こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不妊検査について知りたいです。
投稿者ピー子    30歳 女性
お子様: 男の子 3年3ヶ月
2005/12/22 16:28

不妊検査をしたいと思うのですが、検査ってどんなことするのか?あと、費用はどれだけかかるのか心配です。
現在、一人子供はいるのですが検査のときは夫についてきてもらったほうがいいのか?あと、夫に原因があるかもしれないので検査してもらったほうがいいのか?などなどいろいろ考えてしまいます。
上のことの年齢差や、自分の年齢も考えると焦ります。
詳しくわかる方いますか?

私の場合は
投稿者hina    35歳 女性
お子様: 女の子 0年2ヶ月
2005/12/22 21:45

私は不妊治療をしましたが、不妊検査という言葉を初めて聞きました。
検査というよりも、毎日の基礎体温で分かると思います。
私の場合は基礎体温を見ながら治療を行い、検査というものは一切しませんでした。
男性のほうに原因があるとしても治療を行うのは女性のほうとも聞いています。
まずはピー子さんがお一人で病院に行かれてもいいと思います。
病院に行く前に2〜3ヶ月ほど基礎体温を測ってから行って下さい。
なにも測らずに行ってもお医者さんから「基礎体温を測ってからまた来てください」とあっさり言われてしまいます。
どちらに原因があるかはそのあと分かるはずです。
そしてご自分の年齢を気にしていらっしゃいますが、まだまだ大丈夫ですよ。
上のお子さんとの年齢差も何も問題はないと思いますが...

二人目不妊かな?
投稿者ひみつっこ    32歳
2005/12/22 22:13

不妊治療まで行うことを考えているのであれば、男性の検査なしに治療方針は立てられません。
不妊原因の半分は男性にありますから・・・。
初回から付いてきてもらわなくてもいいと思いますけど、精液検査のときや、検査後に治療方針を医師と相談するときには、同席してもらう必要があると思います。

基本的な検査や治療には健康保険が適用されるようになり、自費負担の診療にも補助制度ができています。(自治体により年収制限などがありますが)
特別に精密検査が必要・・・という事態にならなければ、1万円くらいで一通りの検査ができるそうです。(病院にもよります)

初診では、普通、超音波検査で子宮や卵巣の状態を見て、卵巣内の卵胞を観察して、それにあった検査プランが提案されるようです。
初診では問診がありますが、数か月分の基礎体温表があったほうがいいです。医者が見ると、排卵が正常か、ホルモン分泌に乱れはないか、排卵日はいつごろかがある程度わかるようですから。
その後、内診、子宮卵管造影検査、血液中ホルモン値測定、精液検査、ヒューナーテストと続きます。
これらの検査は、生理から排卵までの特定の時期にしかできないものがあるので、最低でも2ヶ月くらいはかかると思います。

これらの基本的検査が終わった後で、治療方針が決まります。
不妊治療は、不妊原因、夫婦の年齢、妊娠願望の強さ、経済事情などによって、方法が異なります。

ご主人にも、治療してでも2人目を・・・という覚悟がなければ、不妊検査&治療はむずかしいですよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |