こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
入院のお見舞い
投稿者はてな    27歳 女性
2007/09/27 15:12

こんにちは。

みなさんは親が入院をしたらお見舞いはしますか?
先日、義父がある病気で入院しました。
わたしはお見舞い(なにか品物なり、お金なり)をするのは当然のこと、と思っており、主人に話したところ、「親なのに見舞いをするの?」と言われました。
私としては、もう独立したいい大人ですし、いくら親子の関係だとしてもなんらかの見舞いはするものだと思っていたのでちょっとビックリしています。

主人には兄がいて、兄夫婦は遠くに住んでいるし、4ヶ月の子どももいるのでそう何度も来れません。
私たちは近くにいるので、主人はよく、仕事帰りや休みの日に頼まれごとをしたり、見舞いに行きます。主人はそれで十分では。という考えのようです。
我が家にも11ヶ月の子どもがいるため、病気をもらいそうな病院に私と子どもも直々行くことはできません。

兄と相談の末、いくらか包んで持っていくことになりました。
何か品物を、といっても難しい義父なので、それならお金がいいのでは?ということになったのです。
先週末に兄たちが来てお見舞いをしたということだったので、先日、私たちもお見舞いを持っていきました。
でも、義父に断られました。
義父も「子どもからもらう気は無い」ということだったそうです。
兄たちは義母に渡したようで、すんなり?受け取ってもらえたようでした。
私たちも今度義母に渡そうと思いますが、親にお見舞いをすることは普通はしないのですか??

ご家庭の関係次第だと思います
投稿者りこ    京都府 22歳 女性
お子様: 男の子 2年11ヶ月 / 男の子 年3ヶ月
2007/09/28 14:03

こんにちわ。私の両親、旦那の両親共にもし入院をして
お金をお見舞いとして渡しても絶対に受け取らないと思います。

ご家庭によって違うと思うので有り難く受け取る両親も
中にはいると思いますけどね。

私の祖父が入院した時はお見舞いには行くけれどそんな品物や
お金は渡さず(絶対に受け取らないので)退院して体調が
落ち着いた時に母や母の兄弟たちが集まって快気祝いを
しました。

はてなさんの考えが間違ってるという事はなく
こういう問題ってそこのお宅によって違うから
難しいんですよね。。。

なるほど。
投稿者はてな    27歳 女性
2007/09/28 22:05

たしかにりこさんの言われることも納得いきます。

威張っていえることではないのですが、
私は義父母が苦手です。
なんと言ったらいいのか・・・ですが、
主人の実家に行っても家族として受け入れてくれないというか、
私がうまくとけこめないというか・・・

だからよけいに距離を感じて何か形としてしなければ、という思いがあります。
おそらく、退院してもりこさんのところのような快気祝いみたいなこともしないと思います。

今回は兄夫婦とも話し合って決めたことなので、義母に渡そうと思います。

ご意見ありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |