こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
母親が嫌い
投稿者うるる    31歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2007/09/28 12:18

最近、実の母親とどうもうまくいかなくって悩んでいます。
母親のことを悪く言いたくないのですが、兄弟や友人には話せないので、投稿させていただきました。

私と意見のぶつかりあいが多いんです。
何をするにしても母と私の意見や好みが反対。
それでも年長者の言うことだからきっと正しいと思って、なるべく聞くようにしたいのですが、
私もいい大人なので、母が言っていることの理由や根拠を聞きたいんです。
でも、何でも頭ごなしに「それがいいからそうなのよ」
「私の言うことを聞いてりゃいいの」
「理由なんて聞かないで、そうしなさい」という感じ。
言い方も腹がたつんです!
大人げないとは分かっていても、腹がたつんです。

他にも、自分勝手だし、ケチだし。物事を全て悪いように考える。
人を疑ってかかる。
自分の親兄弟である祖母や叔母や叔父の悪口を私に言って聞かす。
親戚のなかでも毛嫌いされているように思います。

正直、嫌いです。いやです。
実の母親じゃなくて他人だったら、付き合いたくないタイプです。

って、思う自分が一番嫌いなのかも。
こんな気持ちを抱いたまま、子育てができるのでしょうか?
母親も自分をこんな風に育ててくれたのに。
どうして、私は母のことを嫌いなんて思っているのだろう。
最悪ですね。

私だって
投稿者みゅ−    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2007/09/28 15:07

母は好きでは無いですよ。
できるだけ接触をしないようにしています。

子供の頃は好きだったし、母の言う事は絶対だと思ってた。
でも大人になるにつれ、そうじゃないと解った。

今もお世話になってるし、何かあれば私もお世話をしているし。

嫌いなら嫌いで仕方ないと思うんです。

だからといって一切付き合わないとか、そんな事をすると悔いが残ると思うので、両親が寂しがらない程度に顔を出しています。
(二人暮しで暇なようで、週に一度は娘を連れて顔を出さないと父が寂しがるので)私の場合は週1程度。
両親の老いも感じていますし、冷たくし過ぎは出来ません。

私は仕事の関係で週に一度、夕方から数時間留守にするのですが、
「孫ひとりの留守番は心配だ。」
と言って来てくれています。

私はピアノ講師なのですが、母が来た時に母のピアノのお稽古もします。

相変わらず、嫌な事は言うんですけどね。

来なきゃ良いのに、断っても
「来る。」
と言うから仕方ないですね。

会話は必要最小限にして、家事を頼んだりとか、便利に使ってます。

そんな事を言いながらも(ストレス発散のつもりで言うのかな。)母の方は接触したいようです。

結局、娘だからと言って甘えていると思うんです。
他人にあれだけ嫌な事を言ったら、相手にして貰えないと思いますから。

外では、おとなしい良い人、で通っているようです。
父も母の事を
「お母さん程良い人はいない。」
と言って、大好きなようです。

後悔のないように、無理のないように、理不尽な事は意見する、聞き流す、付かず離れずな程良い距離を保って付き合っていれば、それ程苦にはならないと思うんですけどね。

一般的に女同士って難しいみたいですよ。
自分ならこうはしないのに、とかある意味挑戦的な?

自分より幸せそうに見える女性(娘であっても)を見ると、妬む気持ちもあったりで。
父や兄が、私の事をとても大切にしてくれるのも面白くないのかも。
僻んだ事をよく言います。

うるるさんはお母さんに頻繁に会っているんじゃないですか?
ひとつきに一度短時間、お子さんの顔を見せる程度のお付き合いにされたらどうでしょうか。

今の気持ちを抱いたままだって子育ては出来ますよ。

あからさまに嫌い!という態度じゃなく、他人と思って冷めた目で付き合ってれば話し半分に聞けると思いますよ。

家のそんな母も、病気になった時はとても弱気になり、嫌な事ひとつ言いませんでした。
とても心配しましたし、介護しました。
憎たらしい事言うのは元気な証拠、そう思っています。

私も私も〜
投稿者ネロ    29歳 女性
2007/09/28 15:31

私も母が嫌いです。
同じクラスとかにいたら絶対に仲良くならないタイプ。
文句ばっかり言うし(自分の子供たちのことも)、親戚や友達も。だから、はっきり言って、友達もあまりいないようです。
陰では、私も何文句言われてるか分からないくらい。
性格は合わないけど、実の親だし、どうにかやっています。
あまり深入りするとイライラするのであっさりめに付き合っています。

私もです
投稿者ひろ    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2007/09/28 17:46

私も母が嫌いです。
実家にいるときは半年も口を聞いてくれないときもありました。

母も長女、私も長女だからぶつかり合うのかと思っていましたが、それだけではないようです。

自分の思い通りにいかないと気がすまないし、切れると怒鳴り散らす・・・詳しく話せばもう語りつくせないくらい。

私は母は心の病気だと思っています。ずっとずっと悩んできました。たまに思い出すと涙が出ます。

でも、仕方ないことにも気づきました。60年以上あの性格でやってきているのですから。
もちろんやさしいときもあるし、ちょっと人と違うだけ。そう思って軽い付き合いにしています。2人の距離が近すぎるとやはり甘えでしょうか、傷つくことは平気で言って来ますし、また自分の思い通りにならないと切れるので。

幸い結婚後の住まいが、実家から電車で3時間くらい離れているので移動距離的にもなかなかいい距離のようです。
私が子供を産んでからは、そういえば喧嘩をしていません。(毎日喧嘩してたのに)

あんなに荒々しかった私も、環境がよくなったせいで性格も穏やかになり、私自身切れて怒鳴ることがなくなりました。
独身の頃は(母の性格を受け継いでるわけだから)ちゃんと子育てできるか、自分の子供に私と同じ思いをさせてしまうのではないか不安でしたが、今のところ大丈夫です♪

ご自分のこと、最悪なんて思わないでください。
人それぞれの家庭の事情があるのですから(^^)
それと、自分自身の環境をできるだけいいものにして、楽しく子育てに望めるようにしてくださいね♪

ありがとうございます
投稿者うるる    31歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2007/09/28 19:16

皆さん、コメントありがとうございます。
正直、意外でした。
でも、ほっとしました。

ぶつかり合いが多いのも、母と私は長女同士で、家族の中でも一番近い距離にいるからかもしれません。
母も家族が何か問題を起こしたり、ピンチのときは、私にすぐに頼ってきます。
あれだけ傲慢な態度をとっても、(いらない?)世話や心配をしてくれるのは、親だからこそですね。

自分の中にある気持ちも受け止めて母とうまく付き合っていかないとですね。
今、8か月になる自分の娘も私に対してそのような感情を抱くときがくるのかなと思うと、悲しくなりますが。

ちょっとほどよい距離を置いて大人の付き合いをしていこうと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |