こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
この掲示板で励まされています
投稿者とまと    33歳 女性
お子様: 男の子 4年1ヶ月 / 女の子 年1ヶ月
2007/10/03 23:09

 先日2ヶ月に満たない娘が、無菌性髄膜炎で入院しました。

 あれがいけなかったのか、これがいけなかったのか、すべて母親である私の不注意…。娘に対して申し訳なく、泣いて…。

 でもこの掲示板を4歳の息子を寝かせてから覗くと、色んな人が色んな悩みを持っていて、それに対して暖かい言葉が書いてあって…。上手くいえませんが、皆さん頑張っていて、日々暮らしているんだなあと思うと、自分も頑張んなきゃ!って思えます。

 なんだか意味不明な事を書いていますね。

 今からまた病院へ付き添いに行きます。変なスレッドですいません^^;

今の頑張りは未来につながりますよ
投稿者のんきち    大阪府 35歳 女性
2007/10/04 02:43

お疲れ様です。
がんばってますね。
すべて母親の不注意だなんて、そうではないですよ。
医師にしかわからないこともたくさんあります。
私の場合、長女が1歳半頃に、よく起こしてた症状で受診した際、
ある医師が初めて異変に気づいてくれました。
毎日毎日一緒にいるのに、私はずっと気づきませんでした。
私もなぜ気づかなかったのか後悔やら情けないやら、何より子供がかわいそうでした。
けど、医師は母親だからわかる事とはまた違い、これは医師でないと気づかないだろうと言われました。
その医師がはじめて気づいてくれて、本当に感謝しています。
その後手術し、現在は何事も無かったように元気です。
とまと さん、まだ1ヶ月なら赤ちゃんが泣いてもそれが病気のせいで、とかはママでもまだ判断できないだろうに、
よく病気を早期発見できましたね。
上の子はまだ4歳だとママに甘えたいと思いますので、
ママが疲れてるときはじっと抱きしめてあげるだけでもいいのですよ。
完治するまで大変だと思いますが、家族の頑張りが回復につながり、
またママ自身も強く優しく成長し、家族の絆も深まると思います。
入院中なら医師・看護師・旦那など誰かに頼れる時間にはちょっと心も休めてくださいね。
早く元気になることを祈っています。

娘が1ヶ月のときに
投稿者あやもえ    兵庫県 34歳 女性
お子様: 女の子 8年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2007/10/04 22:59

とまとさん、私もこの掲示板を最近知り、いろんな人がいて、いろんな悩みがあるんだなと思うようになりました。

私の娘は生後2日で、高熱が出てお乳もまだあげてないうちに、小児科入院になり、初めての子供だったからすごくショックで、娘に会いに行くときは涙で涙で、どうしてなんだろうと思いました。
高熱が下がり、落ち着いたかと思うと今度は、1ヶ月ごろに耳からたくさんの黄色いものがではじめて、中耳炎になっていました。

高熱からきたものかはわかりませんが、黄色ブドウ球菌がでていて、耳が聞こえなくなる可能性もあり、首のすわらない娘が抱き毎日耳鼻科に通ったことを思い出しました。
その後耳も聞こえ元気に、なりました。
そのときは自分を責め落ち込みましたが、
そのことがあったから、健康のありがたさがとても大事だとわかり、元気なことをほんとにうれしく思えています。
今は大変ですが、きっと元気になられますよ。
がんばってくださいね。
お祈りいたします。お疲れでませんように。

ありがとうございます(TT)
投稿者とまと    33歳 女性
2007/10/05 09:08

 のんきちさん、あやもえさん、暖かい、本当にあったかい言葉をかけてくださって、ありがとうございます。

 何度も何度も読み返し、号泣してしまいました(笑)

 きっとここに書き込みをしたのは、誰かから、大丈夫大丈夫と頭を撫でて欲しかったんだと、解りました。いい歳してお恥ずかしい…。

 のんきちさんのおっしゃる通り、4歳の息子を登園前に、ぎゅっと抱きしめたら、恥ずかしそうに抱きしめ返してくれました。寂しい思いをさせていたことを、改めて感じました。

 そしてあやもえさんの言葉通り、今私が熱をだしています^^;
お2人とも、大変な時期を乗り越えて、今こうして他人に暖かい言葉をかけられているんですね。お2人を見習って、私も家族と共に今を乗り越えていきたいと思います。

 本当に、ありがとうございました。


 

追記
投稿者麦子(とまとです)    33歳 女性
2007/10/05 21:54

 「とまと」のニックネームが他の方にかぶっていたので変えました。気付かずすみません;

 骨髄検査、血液検査をし、異常は見られないということで、娘は退院となりました。今後も脳波検査などをしていかなくてはなりませんが、命があっただけでもと、ほっとしています。心配をしてくださったお2人にご報告まで(^^)ありがとうございました。

 

退院おめでとうございます
投稿者のんきち    35歳 女性
2007/10/06 01:05

退院おめでとうございます!
帰ったら是非お布団に大の字になって寝転んでみて下さい。
何だか心機一転するんです。
これからも通院や検査があるのでしょうね。
夜は寒くなってきてますし、ママも寒さ対策して体調崩さないようにして下さいね。
それと、「抱きしめる」はさっそくして下さったのですね。
ほほえましく、私もうれしくなりました。
男の子だからってやんちゃなだけではないですし、
たまには「かわいい」とか「宝物」「守ってるよ」とかも言ってあげるといいですよ。
私の子供は6・3・1歳で、1日に何度も言いますが必ず喜んでくれます。
その笑顔がかわいく、また抱きしめます。
これからもどんな病気や危険に出会うかわかりませんが、
きっとあなたなら子供を守っていけると思います。
また何かあったら掲示板で語り合いましょう。お元気で!

おめでとうございます!
投稿者はい    27歳 女性
2007/10/06 06:59

退院おめでとうございます^^私もレスしたかったのですが、なぜか何回やってもエラーになり、遅くなりました^^;
少し違うのですが、うちの娘も生後まもなく細菌性髄膜炎になりました
生後2日目から約1ヶ月、ずっと入院生活でした
うちの場合は髄液から大腸菌が検出されたため、分娩時の産道感染だろうと、医師に言われました
小さな手に点滴され、保育器に入り、感染の恐れがあるため母乳もあげることができず、本当にかわいそうで、私は毎日泣いてばかりいました
なので、麦子さんの気持ちが痛いほどわかります(;;)
後遺症の残る可能性があるので(細菌性のため)8ヶ月になった今でも毎月検診に行っています

入院中にに義妹が言ってくれた言葉がすごく嬉しかったので、麦子さんにも伝えたいと思い、レスしました(遅くなりましたが^^;・・)以下、義妹からのメールです

「自分を責めないで
赤ちゃんは生きている、家に帰るために、みんなの家族になるために、一生懸命がんばってる だから信じよう
家ではたくさん泣いてもいいけど、赤ちゃんにはママの笑顔をたくさん見せて、安心させてあげてね」

本当にありがたかったです
私も今回のことで、命の尊さ、重み、家族の大切さを改めて感じることができました
娘が私に大事なことをたくさん教えてくれました

まだ産後日も浅く、お体の調子もまだ回復されていないと思いますので、あまりムリをせず、お体大事にしてくださいね

それはそれは
投稿者あやもえ    34歳 女性
2007/10/06 12:06

退院おめでとうございます。
よかったですね。とまとさんのお熱はさがりましたか?
子育てまだまだ大変ですが、お互いがんばりましょうね。

母は明るく、いつも子どもたちの太陽でありたいと思っています。

ありがとうございます
投稿者麦子    33歳 女性
2007/10/07 15:25

 のんきんさん、最後の最後まで優しさいっぱいの言葉を、ありがとうございました。母として一人の人間として、のんきちさんの考えがとても好きです(^^)
 
 あやもえさん、あれから滋養強壮のまずいドリンクを飲み、元気になりました(笑)心配をしていただいて、ありがとうございました(^^)子供にとっての太陽でありたいと思われるあやもえさんは、きっとお子さんにだけでなく、周りの人もあったかく出来る人なんでしょうね(私はあったかくしていただきました)

 そしてはいさん、産まれてくる前は健康であればいいと願っていて、産まれたら欲がでて、こうなって欲しいなあ、なんて考えていましたが、子供の笑顔だけで十分なんですよね。そして子供には母親の笑顔。良い話を聞かせていただき、ありがとうございました(^^) 

 名前も顔も知りませんが、のんきちさんやあやもえさん、はいさんがご近所だったら楽しいだろうなあと、勝手に思ってしまいました(^^)

 何度も長く書いてしまいましたが、読んでくださって、そして励ましてくださって、本当にありがとうございました。

  

再度、失礼いたします
投稿者はい    27歳 女性
2007/10/09 14:27

麦子さん、こんにちは
私のレスで逆に不安にさせてしまったのでは・・とずっと気になっていました
うちの娘は8ヶ月になった今は、なんの後遺症もなく、とっても元気です^^
はいはいで上の子とおもちゃを取り合い、ケンカもします^^
半年前には想像もできなかった姿です♪

今はしばらく検査が続き、不安な日々だと思いますが、赤ちゃんには、私たちが思うよりはるかに強い生命力があると私は思います

文章力が乏しく、うまく表現できないのが残念ですが、未来は必ず明るいと信じています^^一緒にがんばりましょう!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |