こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子が友達の・・・
投稿者りんりん    37歳 女性
2007/10/10 12:31

昨日、保育園の先生から「最近友達の髪の毛を引っ張るようになったのですがご家庭で何かありましたか?」と聞かれました。
息子は家で髪の毛を引っ張ったことはなく、家庭でも変ったことはないのですが、正直ショックでした。
先生に詳しく話を聞くと息子は笑いながらやっていたようでふざけてやっていたようなのですが、これからどうしたらいいのでしょうか?
息子にはやってはダメと説明はしたのですが様子をみていれば
いいのでしょうか?

息子ちゃんは
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 00年10ヶ月
2007/10/10 15:52

息子ちゃんは何歳なんでしょうか??

すいません。
投稿者りんりん    37歳 女性
2007/10/10 16:59

息子は3歳です。3月生まれの年少です。

ん〜
投稿者みみっく    37歳 女性
2007/10/10 23:32

 うちは4歳の息子が保育園に通っていますが…お恥ずかし話、ありましたね〜、4歳になる前、そういうのが。
うちの場合は「噛む」でした。特に家の変化があったなどはありません。

 どうやら同じ組の子がやっていたのを真似したらしく、その反応が面白かったようです。子供にとっては遊びかもしれませんが、噛まれた子には申し訳なくって。

 うちでやったのは「お友達を噛んだんだって?お友達がどれだけ痛かったか、母ちゃんも知りたいから、ちょっと噛んでみて」と、まず私を噛ませました。始めから嫌そうにしていましたが、ちょっと噛まれただけでも、大げさに「痛い!母ちゃんもう、腕が使えなくなっちゃった…」と。そして、「○○にもどれだけ痛いか教えてあげるね」と、息子を結構強く噛みました。

 息子は大泣き。「痛かった? 噛んだ母ちゃんが悪かった。ごめんね」と抱きしめて。それ以来ぱったり、友達を噛まなくなりました。

 まずどれだけ痛いか教える、そして必ず抱きしめてフォローするといった感じで、うちはやりましたが、これはあくまでうちの家族場合であって、この方法がいいのかどうかは解りませんが…。例としてレスさせてもらいました。
 

私も止める方法が知りたいです。
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 男の子 00年10ヶ月
2007/10/11 22:35

我が家のチビを毎日お外で遊ばせているのですが、3歳児、4歳児さんに、髪をひっぱられたり、ハイハイしている足を踏まれたりします。

被害者はたくさんいます。

私はためらいなく強くしかりますが、『へへっ』と笑って去っていくのです。

近くにママさんがいても、その目を盗んでしれっとやっていたりするのであなどれません。

チビはチビ同士、幼児は幼児同士遊ばせていますが、幼児の活動範囲は広いですので、、、。

チビも大きいコと遊ぶのは楽しそうですし。

現在している対策は、乱暴する幼児が来たらチビを抱えて逃げる!!のみです。

ちょっと横です
投稿者きしりとーる    38歳 女性
2007/10/11 23:20

 のなさんのお子さん10ヶ月なんですよね? 
 
 10ヶ月の子の髪の毛をひっぱったり、

 ハイハイの足を(わざと?)踏まれるなら(外遊びでハイハイがちょっとわかりませんが)

 その幼児のお母さんにちゃんと言った方がいいですよ。

 お子さんが大怪我をしかねません。

 

 

キシリトールさま
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 00年10ヶ月
2007/10/12 12:55

芝生やなんかでハイハイさせたり、よちよち歩きでおもちゃの車をおして遊ばせたりしています。

足を踏みに来るのはわざとです。
おっしゃるとおり、以前ほかのチビちゃんが抱っこから落とされたり、傘で叩き付けられたりと、大惨事をまねいたこともあります。

もちろん相手のママにもそのつど言いますし、叱ってはいるようです。ただ、次の日には同じことの繰り返しで、、、。

そのママには『のなさんの息子ちゃんもうちのコくらいになったらこうなるわよ〜』とからかい半分に言われたりもします。
ことの深刻さがご理解いただけないようです。

そのコ一人のために外で遊ばせないというのも考えにくいですし(キシリトールさん的にはそれもやむをえなかったりするでしょうか?)、ほかに遊ぶところもないので、危険を承知でそのコが近付いてきたら避難という方法でしのいでいます。

連れてこないで、というのでは解決にならないでしょうし。

ですからこのツリーで、根本的な解決方法が見つかれば、とお話してみたのです。

のなさんへ、別のスレッドを立てては?
投稿者きしりとーる    38歳 女性
2007/10/12 13:23

 のなさんの悩みは、りんりんさんが立てられてスレと、

全く違うものなので新しいスレッドを立てられてはいかがでしょ

うか?

 読ませていただいた限りでは、特定の子供がのなさんのお子さん

や他の子供に暴力を振るっているようですし、たぶん同じ経験を

された方もいらっしゃると思うので、ゆっくりご自分の立てられた

スレで他の方のお話を伺ったほうがいいと思いますよ。

一過性のものでは?
投稿者キキ    32歳 女性
2007/10/12 16:04

苛めてやろう泣かせてやろうというのではなく「ちょっかいをかける」という
感じなのでしょうか?
相手の子供が泣くまでしてるのでしょうか?
じゃないとしたら、そんなに気にされなくても自分に見えている時は必ず
ダメなことを言い聞かせて、保育士さんにも気に留めておいてもらえば
大丈夫かと思います。

のなさんの仰っているケースとは全然違いますよ。
赤ちゃんの手をわざとに踏みつけるのと一緒にするのはどうでしょう?
明らかに悪気があってしているのと「悪ふざけ」とは違いますよね。

スレ主さんは
「うちの子供にやめさせられるにはどうしたら良いでしょうか?」
的なことを訊いてるのに、なぜあなたは
「他人の子供にやめさせるにはどうしたら良いでしょうか?」
的なレスをするのでしょうか?
それってすごく失礼だと思いますが。

結果的に
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 男の子 00年10ヶ月
2007/10/12 21:38

私は手をあげてしまうコの真意や、母親や周りの大人がどう対処すべきか知りたかったのですが、キシリトールさんのお気を害してしまったのなら申し訳ありません。

元のスレから外れる結果となり、りんりんさんにもお詫び申し上げます。

あんまり考えすぎない方が
投稿者りょうママ    東京都 29歳 女性
お子様: 男の子 3年10ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2007/10/14 00:33

 キキさんの言う通り、私も一時的なものだと思うよ。
 これくらいの歳の子だと遊び半分では結構あると思う。
 家の息子の行っている保育園でも良く聞くし。
 
 今後保育士さんがちゃんと見てくれるだろうし
 主さんは息子さんに遊び半分でも悪い事は悪いと
 教えていくしかないと思う。
 
 髪を引っ張られた子の親と保育園の送り迎えで会えなくても
 保育士さんにちゃんと申し訳なく思っている事を伝えておけば
 相手の親にも伝わると思うよ。
 ちょっと様子を見ていいんじゃないかな?

 それからちょっと横的になってしまうけど
 のなさんの言う
 「手を上げてしまうコの真意」
 「周りの大人の対処」は
 主さんや息子さんには当てはまらないよ。
 大惨事を巻き起こすその幼児と一緒するなんてどうかと思う。

 他の人がレスでも言ってるけど、全く別物!

「痛い」ことをくり返し伝えて様子をみる
投稿者保育士    26歳 女性
2007/10/14 13:38

3歳児さんくらいだと悪意があるわけでなく、
反応を見て面白がっているか
「みてみて!!」の表れなのかなと考えます。
なので、先生はお家での様子を聞かれたのかな?と思います。

たとえば・・・
お母様が妊娠なさっていたりすると上のお子さんが
「みてみて!!」をそういった形で出してしまう子も
中にはいたりするので、そういった場合には注意をするだけでなく別の対応の仕方があるので先生もお母様を責めたりする意味で
聞いたのではないと思いますよ。

ただ、悪意が無いぶんとめるのは大変ですよね。
3歳児さんでは、まだまだ相手の気持ちにたって考えることは
出来ません。やられたお友達は「イタイ」と言うのを
その都度 その都度、くり返し伝え
遊びではしてはいけないことだと言うのを教えていく
しかないのかな。と思います。

はやく、息子さんが「してはいけないこと」に気付いてくれるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |