こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
成長期の子供とベジタリアン
投稿者ちろーる    熊本県 37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/04/22 12:26

今、マクロビオティックやベジタリアンが健康にいいと
いう話があります。とある方から、肉類をまったく
食べないでも大豆や乳製品などから栄養は十分おぎなえる
と指摘されました。
でも、私的には妊娠中とか授乳中や成長期の子供たちに
肉類をまったく食べさせないのはどうかと思うのですが。
子供たちには健康にいい食生活をさせたいのはやまやまですが
極論すぎないかと少し疑っています。
実際のところどうなのかご存じでしたら教えてください。

無理じゃないでしょうか
投稿者ろん    33歳 女性
2008/04/22 12:55

上のお子様は6歳ですよね?
お家でいくら野菜だけを食べさせても
給食でお肉が出るのでは…?

実際には無理ですよね
投稿者ちろーる    熊本県 37歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2008/04/22 14:21

回答ありがとうございます。
完全に肉類を食べさせないのはかなり無理だと
私も思います。
中には給食でベジタリアン嗜好の食事を実施している
学校もあるらしいですけど。
うちでは肉類を食べるのはやめていませんが、
頭ごなしに肉はダメと言われて迷ってしまいました。

栄養学的な面からみたらどうなんでしょうね。

んんん?
投稿者ぽっちゃま    35歳 女性
2008/04/23 00:53

知り合いや別居の親なら「はいはい」と聞いておいて
放って置けばいいのではないでしょうか?
同居だと難しいですが。

栄養的にはわかりませんが、私の知り合いがものすごく食にこだわりがありすぎて、ご主人がとてもそれを嫌がって毎日のように喧嘩をしていました。
いくら良いからと言って、夫婦喧嘩していたら子供のために逆に良くないですよね。

どのようなことでもストレスなく、楽しく食べるのがベストだと思います。
私も無農薬の野菜ボックスを購入したり、玄米炊いたりしていますが、お肉も出すし、長期休みがあればファーストフードにも行くし、ラーメンも食べます。
食に気を付けすぎる人のほうが早くなくなる事あるんですよね。
芸能界でも早く亡くなられた方おられますよね。
やはり病は気からというように、ストレス泣く過ごすことだと思います。

特に男の子は中学に行くと「肉。油」ばかり求めるようになると思います。

大切なのはご自分で確かめることです。
投稿者ヒロ    山口県 34歳 女性
お子様: 8年4ヶ月 / 0年9ヶ月
2008/05/06 15:39

ダイエットなどで,もてはやされているマクロビですが、実はとても奥が深く、内容は日本の伝統食です。生まれ育った土地のものを食べる「身土不二」・食材を捨てるところなく丸ごと食べる「一物全体」・バランス良く組み合わせる「陰陽調和」という原則にのっとっています。欧米では、病気治療食として高く評価されています。 例えばアトピーは陰性食物の取りすぎであるとか、なるほど納得の食生活が見えてきます。料理本のひとつに加えておくことをお勧めします。
 が!怖いのは、素人判断でハマると偏りがちになり、強度の貧血などもありうるということです。きちんとマクロビオティック・セミナーを受けられた方ならまだしも、書籍の知識で「肉はだめ」は・・・怖いです。
 ただ、実際にマクロビを実践するとわかりますが、自然と肉類は少ないほうが体の調子がいいと実感しますよ。で、食べたいときは食べればいいしね。食べることは楽しみ!でもおいしいのに体を壊してるなら、それは過ぎたタバコやアルコールと同じでしょう?本当にそれは、心と体に良い食べ方かしら。
 「原則」をよくよく考えると、丸ごと食べるなら無農薬や有機野菜でなければ、かえって危険だとわかりますね。寒い地方に住んでる方が体を冷やす南国の食べ物ばかり食べたら、どうですか?
 マクロビを実践した方は、体でわかります。ご自分で調べて、実践することが、本当にご自分や家族に良いものを手に入れる方法だとおもいます。もちろん栄養学的にも問題ありません。というより、科学なんて、宇宙の真理の数パーセントも解明してないのにね。ここで、著書など紹介してよいのか、わからないので、よろしかったらメールされてください。毎日チェックしてるわけではないので、即答はしかねますが・・・。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |