こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親の気持ちと子どもの気持ち
投稿者たれぱんだ    宮城県 34歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2008/04/23 07:09

みなさん、こんにちは。うちの上の男の子は小学3年生です。
1年生の頃からずっと同じクラスの仲のいいお友達がいます。
自宅も近所でなので、登下校も一緒です。1年生の頃から気になっていたことで、担任の先生にも、たまに相談していたことがありました。それは同じクラスの何人かに「○○くん(息子)っていつも◎◎くん(仲のいい友達)に叩かれたり意地悪されたりしてるんだよ!」と。その事があってから何日か後に、私が外にいたら近所の方に呼び止められました。その方は犬を飼っていて、朝と夕方に犬の散歩をするそうで、その時間帯が息子とお友達の登下校と重なることが多いそうなのです。「○○くんといつも学校に行ってる子は同級生なの?」と聞かれたので「はい、そうです」と答えると、「あら〜、お友達は今まで上級生かと思っていたわ。詳しいことは言わないけど、○○くん、泣きそうになっていたこともあるわよ。」と。その事があってから、息子にヤンワリ聞いてみるのですが、そのお友達のことが大好きなようで、意地悪もされていないと言い切ります。親の私に言うと、お友達に何かされるから言わないという感じでもないです。親が「叩かれて嫌だろうな」と思っていることが子どもにとっては、何とも思っていないことって、あるのでしょうか・・・。

確認してみては?
投稿者ゆき    40歳 女性
お子様: 5年8ヶ月 / 2年0ヶ月
2008/04/23 16:57

お子様に「叩かれること」についてどの程度の認識があるのかを確認してみる必要があるのではないでしょうか?

「お友達を大切に」することはわかっていても、「それ以上に、まずは自分を大切に」することがわかっていない子(人)も実際にいるとは思いませんか?

そういう人は、どんなに外から見ると不幸せに見えても、自分では幸せなつもりで結局は精神を病んだりしているように思えます。

お友達と遊ぶなとか嫌いになれと言うのではありません。

ただ単に、自分を大切にしてくれないと悲しむ人がいるってことをわからせてあげれば、悪い行いをするお友達をかばいだてして、余計に悪くさせるようなことも防げると思います。

罪を憎んで人を憎まずと言いますが、もしも、罪すら憎んでいないのなら問題があると私は思います。

本人しかわからない
投稿者かるがも    神奈川県 39歳 女性
2008/04/23 17:08

我が家も同じような事がありました。
たれぱんださんと同じ立場です。

遊びなのか意地悪なのか周りには判断がつかず
同級生のお母さん方から心配していただきました。

同じ叩かれるにしても
遊びの時もあれば意地悪に感じる事もある。
それは受け手の子どものその時の感情で
決まるんだと思います。
わが子がそう言ってました。
平気な時もあるし、嫌な時もある と。

子どもに
 他の人に意地悪だって見えたら
 友達が嫌な人だって思われちゃうよ。
 遊びでも叩かれたら「嫌だ」って「やめて」って
 言っていいんだよ。
 友達のためにも言ったほうが良い事ってあるよ。
と伝えました。

お友達も、他から見て意地悪と捉えられていると
わかってもらえるといろいろ違ってくると思うのですが…。

心配でしょうがお子さんを見守ってあげてくださいね。

ゆきさん、かるがもさん、ありがとうございます
投稿者たれぱんだ    宮城県 34歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2008/04/24 06:51

ゆきさん、かるがもさん、ありがとうございました。とても参考になりました。うちの子も、かるがもさんのお子さんのように、叩かれても平気な時もあるし、嫌な時もあるようです。機会を見て息子と話してみようと思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |