こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お誕生会は何歳から?
投稿者2児のママ    29歳 女性
2008/04/25 02:30

息子がもうすぐ4歳のお誕生日を迎えます。
幼稚園に行っているので園ではお誕生会をやってもらいますが
自宅でお友達を招くお誕生会はみなさん何歳頃から始めていますか? まだ息子自身お誕生会をあまり理解していないので小学校へ行き始め、自分からお誕生会をしたいというまで待とうと思っているのですが、理解していなくてもお友達を呼んで楽しい時間を過ごさせてあげるもの親の役目かなぁと悩んでいます。

1年生
投稿者るい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 11年ヶ月
2008/04/25 09:08

息子が1年生になった時、お誕生会に呼ばれました。
下の子繋がりで、ママさんの事は知っていたのですが、園が違ったので息子にとっては新しい友達でした。

男の子でもやるの?と正直驚きましたが、新しい友達が出来た事が嬉しくて喜んで出席させて貰いました。

息子達もとても楽しかったようです。
・・・が我が家は特にやりませんでした。
他の友達も同様。

娘が1年生になった時、子供同士がお友達と呼び合う、という約束をして来たので、そのメンバ−で1番誕生日が早かった娘の誕生会をやりました。
メンバ−はいつも遊んでいるメンバ−と、少し離れた所に住んでいる保育園時代からのお友達。

ところが、結局他のお友達のお宅では
「家が狭いから、大勢呼んではやれない。○ちゃんだけ、夕食を一緒に食べに来て。」
だったりしました。

別の子から呼んで戴いた事はあります。

呼んでしまった事が負担になってしまったのかも知れないと思い、以後やってはおりません。

その後、娘達は気の合うメンバ−で、誰かの誕生日になると
「今日は△ちゃんの誕生日。×時に◎◎公園に集合!」
って感じで500円程のプレゼントを持ち寄ってやっていますよ。
お菓子を持って来る子もいるみたい。
子供達なりの誕生会を楽しんでいるようです。

親の役目・・・そうかなぁ?
自己満足の世界で、
「我が家にその予定は無い。」
と、負担に思ってしまう親御さんもいらっしゃるんじゃ?と思いました。
身内で祝ってあげれば良いのでは?

呼ばれるようになって、その頃お子さんが望んだら提案してあげたらどうでしょう?

やらない
投稿者スイートポテト    東京都 37歳 女性
2008/04/25 10:54

私の子どもたちはやりませんでした(男の子2人) お呼ばれもありませんでした 
園時代 女の子はやりたがることが多いらしく お母さんは子どもの関係や親同士の関係で呼ぶ子を厳選 その結果呼ばれる呼ばれないでその後の親子同士の関係が気まずくなることが多く微妙でした
やっぱり呼ばれないと寂しいし かといって全員呼べないし 子どもが選んだと建前をたてても子どもが選んでくれない となった子はやっぱりショックですよね 
男の子の母たちは こういう時 やりたいと言わない男の子は気楽だ〜と話してました プレゼントも当然なしで済む
上の方みたいに 友達同士で公園で小さなお誕生日会っていいですね 万が一やりたいと言ったら提案したいな と思いました
園の雰囲気にもよるかもしれませんけど・・・

自分の考えは
投稿者そら    32歳 女性
2008/04/25 12:39

私なら呼ばれたら呼び返すために、呼ばれた年にします。呼ばれたのに
呼び返さないって。恥ずかしいと思うし、
呼べないほど家が狭い汚いなんて思われたら嫌だから。

興味なし
投稿者ひよこ    28歳 女性
2008/04/28 09:39

お誕生日などは、家族で祝えばいいと考えています。
我が家ではお呼ばれしても
「ごめんなさい、予定があるんです」と
丁寧にお断りさせて頂いています。

やる、やらないは、どっちでもいいのではないでしょうか?

毎年
投稿者あくあ    33歳 女性
2008/04/28 12:25

うちは保育園に通わせてるのですが3歳から誕生日会を
やっています。
呼ばれる事もたくさんありますし、家族だけでお祝いしてる人も
いまし、仲の良い子だけを呼んでやるお家もありますし、
それぞれですから自由で良いと思います。

子供が小さいのでもちろん親御さん同伴で皆さんいらっしゃいます
し、うちは暖かい時期なのでお外で遊べるよう100円ショップで
売ってるような水鉄砲やシャボン玉など用意しておくと
子供達は喜んで皆で遊んでいます。
普段お母さん方と接する機会も少ないので私にとっては良い機会
にもなります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |