こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供が家に来ます
投稿者たまこ    30歳 女性
2008/05/10 04:39

はじめまして^^
四月から新しい幼稚園に通いだした年長さんの娘がいます。
同じマンションには同い年の女の子が何人かいて、毎日女の子同士家に遊びに来たり、遊びに行ったり、毎日楽しそうに過ごしていました。ママたちも交流があり、お互い助かるねなどと話してたのですが・・
幼稚園が変わり、娘も近所にもっと友達や知り合いが増えました。
同じマンション内ではないのですが、ご近所さんに男の子の3兄弟(上は小1、年少、二歳)とも知り合いになり、活発な娘はその男の子の兄弟とも仲良いのですが、毎日のようにその三兄弟がチャイムを鳴らします。
家で遊びたいと。
うちは8か月の赤ちゃんがいるし、正直困ります。
小学生のお兄ちゃんがとくにやんちゃで私が「赤ちゃんが今寝てるからうちマンションで狭いし、すぐに起きちゃうから外で遊んで」と、言ってもどうしてじゃあいつ遊ぶのと、食ってかかってきます。
女の子達なら一部屋でおままごとやらしてこそこそ遊んでるし、下の子の面倒も時々みてもらったりして、家にあげるのは全く苦痛ではないのですが、
男の子達はそうは行きません。。
ドアの開け閉めもうるさいし、ドタバタうるさいし、図うずうしいし、お隣も気になるし、
何より私が嫌なのです。。性格悪いようですけど。。
で、マンションの駐車場で遊びだすのですが、三兄弟の一番下は二歳だし、怪我したら・・と、気が気じゃありません。
だからと言って「公園で遊んだら」とも言いたくないんですよね。娘を子供だけで行かせたくないのです。心配だし・・。

いつものように女の子だけで遊んでくれたらこんな心配しなくて済むのに・・と、思います。

三兄弟のママは交流があるのですが、うちに遊びにくる事に関しては何も言いません。全くのスルーです。
性格はおっとりと優しく、完璧に子供になめられているような感じです。。。
もしかして、うちに来てることすらわかってない?とも思います。
普段から二歳児(実際には一歳8か月)をたかだか一年生と、年少さんに預ける心情も理解しがたいのです。。

性別も学年も違うのに、どうしてうちに来るのかわかりません。。
うちの近所で遊ばせておいても三兄弟のママは顔を出すことすらしません。。

どうしたらいいですか?

言わなきゃ
投稿者るい    38歳 女性
お子様: 男の子 16年ヶ月 / 女の子 12年ヶ月
2008/05/10 12:51

2歳の子の子守りまではさすがに出来ませんよね。

今度チャイムを鳴らした時にでも、その子の自宅に行って、そのお母さんに困っている事をお話しされた方が良いと思いますよ。
「何かあっても責任が持てませんので、来て貰っても困ります。」
と。

お母さん、確信犯のような気がする。
上の子達が下の子を見てくれているなんて思ってもいないと思います。
・・・と言うより、1年生だって、自分の事に精一杯で下の子の事まで見られるわけないです。

家に来させない様、また、外で遊んでいるのを見掛けても自分の子の事に精一杯で、他の子の事まで目が行き届かないという事をきちんとお話しされた方が良いように思います。

下手に出る事でもないと思いますので
「ごめんなさいね。」
と言うより
「宜しくお願いしますね。」
で良いと思います。

「お互い様」な状況じゃないのだから、誰が聞いたってたまこさんが悪く思われる事は無いと思いますよ。

あんまりですね!!
投稿者ぷるるん    32歳 女性
2008/05/10 21:30

娘さんは、その3人の男の子のおうちには行った事はあるのですか?
私も、やっぱり、相手のママに言うかな・・・。
いつも来られるのも嫌だし、言うしかないですよね!!
一言目に、はっきり、来てもらうのが困っててね・・・と。そして、赤ちゃんが居て、寝てる時に夕飯作りたかったりで、突然来られるのも困るし、一人で、5人の子供は見れなくて・・・と言った方がいいと思います。
アドレスでも知っていれば、メールでも良いと思いますが・・・。
3人の子は、主さんちには行きやすくなってるのではないですか?
お母さんに言えないならば居留守使うか玄関に出てドアしめて、今、赤ちゃん寝てるから無理だよー。と、毎回断って行くのもいいのでは??
女の子のお友達と約束して、先に呼んで遊ばせておくとか、お友達に、少しの間、遊びに行かせてと、留守にするとか・・・。
悪知恵でしょうけど・・・。
頑張ってくださいね!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |