こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
息子が可愛いすぎるのですが・・・
投稿者花火    34歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月
2008/05/12 00:37

私みたいな方がいるのかなと思って書き込みさせて頂きます。
私は、息子が可愛くてたまらないのですが、この頃、三歳になって母からは甘やかしすぎで、しつけがなってないと怒られます。
可愛いのも今だけと赤ちゃんの時から可愛がってきましたが、3歳になって、しつけもしなくちゃ!と思いながらも、怒れない自分がいて、泣かないようにしてしまう(泣かれるのが苦手で)のです。
娘にはビシビシ怒る私なのに息子には怒れない・・・。
駄目なママです。娘には、息子には怒らない!って言われます。
息子は、流産3回や子宮外妊娠後、男の子が欲しかったのと、娘に兄弟をつくってあげたくて本当に壮絶な苦労をして産み、もぅ子供は産めない体ですが、だからなのか異常に息子が可愛く見えてしまってます。こんな事を理由にしてはいけないのでしょうが・・・。
兄弟は仲良くて、毎日公園に朝も夕方も連れて行ったり毎日幸せに送ってるのですが、この頃この甘すぎる自分はいけないだろうな、と、悩んでいます。許せることは許してしまってるようです。
どう、甘いかは人それぞれの考えがあると思いますが、私も甘いよって方、いませんか?
長々とすみません。

かわいいと思うなら
投稿者のん    30歳 女性
2008/05/12 09:55

息子さんがかわいい、愛しいと思うなら、誰からもそう思われるような子に育てましょうよ。
しつけのなっていない子は、かわいがられることはありませんよ。
困った子扱いされ、後ろ指を差され、避けられ、、、なんて事にもなりかねません。
親が甘いからろくな子にならないんだ。世間からそういわれてしまうんですよ。

かわいいと思うなら、やはりしっかりとしつけをして、誰からもかわいがられるような子にしてあげてこそ、本当の愛情なんじゃないでしょうか。

お望みのレスではないと思いますが・・・
投稿者雪月花    32歳 女性
2008/05/12 10:10

花火さんのお話を読ませていただいて、私の母のことを思い出しました。

私の母は第一子である長男(私にとっては兄ですね)を1歳の時に突然死で亡くしています。
そしてその後産まれた次男(これまた私にとっては兄ですが)を母は溺愛していました。
私に対しては厳しく、兄(次男)に対しては甘い母。
幼い頃は、私はその兄ともいつも一緒に遊び、母の目から見たら「兄弟仲が良い」と思っていたことでしょう。
でも幼い頃から私は母を嫌っていました。
表面的には母の言うことをきちんと聞き、周囲の大人たちからはしっかり者と言われていた私がそのような思いを抱いていたことに、母は気づいていませんでしたが。
何しろ兄しか眼中にないような人でしたからね。
私が母を嫌った理由は、兄を溺愛しているから。
同じ兄弟であるにも関わらず、常に兄ばかりを気遣う母。
結局母は、その後も変わることなく兄を溺愛しました。
兄が小学生になっても、中学生になっても、高校生になっても、大学生になっても・・・
結果としては、その母の溺愛ぶりが兄をダメにしました。
兄は社会と上手く折り合いをつけられず、人とも上手く付き合えず。
私はといえば、母とは疎遠になり、家族とも距離を置き、今に至ります。
母の溺愛ぶりが兄をダメにするだろうことは、私には子どもの頃からわかっていました。
でも母には何を言っても無駄でした。
自業自得だと今は思っています。

このようなレスは、花火さんが求めているものとは違っているでしょう。
もしかしたら「私もそうなのよ」という共感のレスを求められているのかもしれません。
でもそれが息子さんのためになるでしょうか?
私も母親として、心から望んでやっと授かった我が子に対する気持ちは痛いほどよくわかります。
それは誰にも責められないことでしょうし、母としてはごく当たり前の気持ちだと思います。
けれどそれは、自分一人の胸にしまっておくべきことではないでしょうか?
それを表に出しても、結局は誰も幸せになれないどころか、周りの人々を不幸にするだけだと思いますし、いずれ大切な人たちを失うことになるだけのように思います。

花火さんは「このままではいけない」という自覚があるようですから、今ならまだ間に合うように思います。
お子さんにとって何が一番大切なことなのかを、もう一度考えてみてはいかがでしょう。

ペット化してますね
投稿者ワンワン    27歳 女性
2008/05/12 12:20

子育ての中で一番の基本は
「将来自分の力で生きていける人間に育てること」
だと思います。
社会の中を上手く折り合いをつけて渡っていき、当然自分の衣食住は
自分で賄い、自分で考えて自分の力で前に進んでいくってことです。
小さい頃からの日常での躾も社会生活を円滑に送る要素です。
泣かれるのが苦手(困ったり悲しい顔を見たくない)で躾ができないのなら
ペットと同じですよね。
このままじゃいけないという自覚はあるかのようですが、
差別しておきながら姉弟仲が本当に良いと思ってるのが疑問です。

そろそろしつけも必要
投稿者あかね    35歳 女性
2008/05/12 14:38

幼稚園に入る予定なら、そろそろしつけも必要ですよね。
基本的なことから、少しずつ始めてはどうですか?
まだまだ遅くは無いですよ。
しっかり愛されて育っていれば、ちょっと厳しくされたぐらいで立ち直れなくなる事はないですよ。

流産3回、子宮外妊娠…。息子さんに会うために大変な苦労をされたのはわかりますが、それと息子さんは無関係です。娘さんだって、今あなたの子として生まれてそこにいることは、それもやっぱり奇跡なんですよね。

ありがとうございました。
投稿者花火    34歳 女性
2008/05/12 21:20

皆さんの書き込みを拝見させていただき、深く反省しました。
どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |