こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
5歳の便秘。
投稿者みき    山梨県 35歳 女性
2008/05/13 21:46

はじめて投稿します。

今年5歳になる男の子の便秘についてです。

いままでずっと誰にも相談できませんでした。

一生懸命それなりに頑張ってきたと思ってます。
上の子(小1)、下の子(1歳三ヶ月)は、普通に排便があります。
思い返せば、生まれてからずっと哺乳瓶が外れませんでした。
離乳食を食べるときにはずっと哺乳瓶でした。
離乳食を食べてくれませんでした。

そして、今は幼稚園の年中です。
私のせいです。息子の食生活、排便習慣、めちゃくちゃです。
ヒドイ偏食、偏った飲み物しか飲まず、(牛乳)
いつも便は5日に一度くらいです。

ヨーグルトとか、バナナとか食べるんですが、
こんにゃく食べようねとか、昆布食べようねとか、
顎を動かすことが大事かなって。

たんぱく質や炭水化物は取りますが、食物繊維はとってません。
原因はわかっているんですが、、、、。

レンコンの金平とか、食べて欲しい。。。

いつも怒ってます。トイレで頑張っている息子に。。。

そうしてしまったのは私なんですが、、、。
ごめんね。。。

何とかしたいんです。助けてください。

うちの両親は病院を薦めます。
「腸がおかしくなっちゃうっ、、、て」
何度も病院へは行きました。
レントゲンも撮ったことあります。
ウンチがたくさん写ってました。

でも、下剤使うほうが腸にとってはよくないですよね?

うちは、もうでないときは浣腸です。

でも、何とかしたいんです。お願いします。

かかりつけに
投稿者あかね    35歳 女性
2008/05/14 14:38

小児科では、子供用の穏やかな効果の薬を出してくれます。
大人のように、習慣になってしまうような効果の強いものは出されないはずです。
かかりつけにご相談された事はありませんか?
レントゲンを撮った時に、説明がありませんでしたか?
子供の便秘で悩む親は、結構多いそうですよ。
気負わずに、一度じっくりご相談されては?

幼児期の食習慣は、極端に好き嫌いを引き摺っていなければ、あまり気に病まなくても大丈夫ですよ。
炭水化物とたんぱく質が取れていれば、意識して繊維をとらせなくても大丈夫です。
こんにゃくも、昆布も、レンコンも、食べたがらなければあげなくても、別のもので充分です。バナナにも食物繊維は含まれていますし、ごはんをしっかり食べていれば、繊維は自然と取れています。
パンよりご飯の方が高繊維なので、菓子パンなどよりおにぎりやのり巻きを食べさせたほうがいいですね。

繊維質をとりすぎて便秘になる子もいますから、大人と同じ感覚で繊維を取らせない方がいいですよ。

牛乳で便秘になる子もいます。
牛乳は水分では無いので、水代わりに飲ませると水分不足になり、やはり便秘の原因になります。

浣腸が習慣になっているのなら、下剤よりもその方が苦痛なはずですよ。
腸によくないのは、便秘の方です。

ありがとうございました。
投稿者みき    35歳 女性
2008/05/15 21:37

あかねさん はじめまして。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

食物繊維食物繊維ばっかりあたまにあり、
普通の食生活でいいんですよね。

ただ、うちは朝食が、トーストだったりするので
朝をご飯に変えてみようと思います。

牛乳も水分にはならないので、(以前聞いたことがありました)
他の部分で水分を補って見ようと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |