こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
哺乳瓶の卒業
投稿者ぶぅあ    24歳 女性
お子様: 女の子 1年3ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2008/05/14 14:30

こんにちは。こちらの掲示板(?)を
いつも利用させて頂いています。

そこで、今回は、娘の哺乳瓶卒業について
皆さんのご意見をお聞かせください。

娘は、もうすぐ1歳4ヶ月になるのですが、
いまだに哺乳瓶離れができません。
寝るときは、哺乳瓶で100mlのフォローアップを
飲みながらです。
夜中に何度か、起きますが、空になった
哺乳瓶をチュクチュクしているだけでも
良いらしく、そのまま根に入ります。

そろそろ、哺乳瓶を卒業させようかなと思っているのですが、
みなさんはどのような方法で
哺乳瓶を卒業させましたか?

試してみた方法は、

「ミルクはもう終わっちゃったから、今日から、
 ミルクなしでネンネしようね」

と言い、布団へ。
ミルク(哺乳瓶)がないことに腹を立てた
娘は、ずっと泣きっぱなし。
疲れてそのうち寝るかなと頑張っては見たのですが、
2時間程度で根負けしてしまいました。

6月に、諸事情で娘が入院(手術)で、
6月いっぱいは、私が仕事をお休みし、
ずっと娘と一緒にいれるので、
これを気に哺乳瓶卒業をと考えています。

皆さんの体験談を聞かせてください。

おしゃぶり代用。
投稿者おんぷ    31歳 女性
2008/05/15 14:16

うちは1歳2ヶ月くらいで哺乳瓶をやめました。
うちもミルクがなくても口寂しさを癒すためにって感じでした。
おしゃぶりが7ヶ月くらいから大好きだったので
おしゃぶりで代用させてしまいました。

離乳食の食べもよかったので、ミルクは牛乳(ストローマグ)にして寂しがるときにはおしゃぶりでした。
それで本人も満足のようでした。

3歳半過ぎていますが歯並びは特にきになりません。
ただ、2歳でさすがにおしゃぶりは…と思って、泣いても寝なくても1ヶ月くらいがんばってやめられました。
あるときケロッとなくてもいいやになって、お店でみても知らん顔になってやっと本当にやめられたと思いました。

今思うと哺乳瓶でもおしゃぶりをやめさせるときと同じように
「もう、哺乳瓶はないんだ」という生活に慣れさせればよかったと思っています。

ありがとうございます
投稿者ぶぅあ    24歳 女性
2008/05/15 16:09

回答ありがとうございます。

おしゃぶりを代用したとしても、
結局は離すときに、号泣ですよね・・・
てことは、やっぱり、
何日か、根負けしないで、諦めるまで
頑張るしかないのかな。

ミルクは、マグマグのストロー等を使って
飲ませる用にしていきたいと思います。

さぁ〜て。
6月は必死で頑張ります!!
哺乳瓶は隠してしまおう。

とても、参考になりました。
本当にありがとうございます。

がんばってください
投稿者おんぷ    31歳 女性
2008/05/15 16:48

6月に娘さん手術されるんですね。
お母さんと一緒にいられる時間が取れれば
哺乳瓶に固執しなくなるかもしれませんね。

どんな手術かわかりませんが手術も哺乳瓶離れも
上手くいって母子のいい時間が取れるといいですね。

大変でしょうががんばってください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |