こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分の子供に甘い親
投稿者サマー    東京都 30歳 女性
お子様: 男の子 2年7ヶ月
2008/05/16 13:14

はじめまして。

以前からおつきあいしているママ友とのことです。
彼女には2歳7ヶ月と生後半年の娘さんがいます。
上の子が同い年ということで、妊娠中から仲良くなりました。

妹ができたからか、上の子がひどくわがまま&暴力を振るうようになったんです。
幸いわが息子には異性だと理解しているのか、危害はさほどでもないんですが・・・。
もう一人仲良くしている同い年の女の子には、ひどいものです。
お友達のおもちゃや自転車に乗りたくて突き飛ばしたり、たたいたり。ひどいなあーと思っても、当のママがそこにいますし、私は「危ないよ。たたいたりしちゃだめだよお〜!」位にしか注意できません。で、危害を加える子のママの注意の仕方はとっ〜ても×100甘いんです!!!!見てらんないくらい。
「だめよ。」程度。だから本人も怒られているとは思っていないのか毎度毎度同じ調子。

泣かされている子のままはそんなに強い方ではないので、毎回「大丈夫よ」と言っていますが、辛そうな雰囲気・・・。

私は、2歳7ヶ月でもちゃんとしつけとして怒らないといけないと
思います。たまに自分の息子を注意する時にちょっと大袈裟くらいに言って、彼女に伝わらそうとしたりしていますが・・やさしいんですよね自分の子には。

どうやって分かってもらえたら良いか考えています。
良きアドバイスあったらお願いします。

教えてあげる。
投稿者デミ    35歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月
2008/05/16 21:40

こんばんは。

私だったら、その方に分かってもらえることを考えるよりも、一緒にいるんですから手を出しそうになったときに阻止して、そのお子様に順番って言うことを教えてあげると思います。

まだ、口で欲求を伝えるより、行動で伝えたほうが早い年齢ですので、子供たちを遊ばせる時は親が干渉しても良いと思いますよ。

手がでるから、怒りたくもなるし危害を加えられた子の親はホントいい気持ちではないと思います。

手が出そうになったときに教えてあげれば、かども立たずにいいんじゃないのかな。

後1年くらいたてば、上手く欲求が伝えられると思うので、危害を加えることも少なくなると思います。上手く子供たちを遊ばせてあげてください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |