こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の手術って・・。??
投稿者ゆき    25歳 女性
お子様: 2年9ヶ月
2008/05/16 14:22

こんにちは。
勉強不足で申し訳ないのですが、ぜひ、教えて頂きたいと思いまして書き込みしました。
うちの子は、1歳半検診のときに、停留精巣と言われ、専門家に診ていただきました。
様子観察で、3歳をめどに、手術も考えたほうがいいとのこと。
やがて、3歳です。 たまは、降りていません。お風呂のときはおりているときもありますが・・。
小学生まで待つといわれる方もいらっしゃるようですが、大きくなってからより、小さい時のほうが・・とも聞きます。
でも、待って降りてきて手術しなければしないほうがいいですよね?
経験された方、どのように判断されましたか?

また、手術費用は、どうなるのでしょか?
私の住んでいるところは、乳幼児医療費控除は、満4歳まで全額で、それ以上は何割か負担があるようです。
手術費は別でしょうか?

どんなことでもいいので、情報をいただければうれしく思います。

自分なら・・・の話ですが
投稿者あさり    24歳 女性
2008/05/16 20:40

自分の子供が同じ症状だったら、出来るだけ小さいうちに手術します。
それは・・・

精祖細胞(精子の基になる細胞)は産まれた時から陰嚢内にあった精巣でも、
お腹の中に停留していた精巣でも、1歳頃まではどっちも細胞数は同じです。
でも停留精巣の状態だと1歳過頃から段々減少しお腹の中に6歳頃まで停留してると
精祖細胞が極端に減少するか、ほとんどなくなってしまいます。

・・・だからです。

それと、固定した時に血流を確保しなければならないので
二回手術する場合があり、物心がついた年齢だと子供への対応が大変です。

お風呂上りに下がっているようなら「遊走精巣」ですから
手術の必要はほとんどないかと思いますが、医師から充分な診断と
説明を受けて決断して下さいね。

乳児医療助成に関しては、お住まいの地域によってかなりの違いがあります。
お住まいの地域の市役所へ訊いてみてはいかがでしょうか。

手術しました
投稿者まるまる    鹿児島県 42歳 女性
お子様: 5年7ヶ月
2008/05/17 13:46

今現在子供5歳です
3歳のとき手術しました
目安としてのは
オムツがはずれたのと
記憶があまり残らないようにと
配慮しました。
手術は簡単に終わります
入院は2泊3日でした
1日は検査で次の日手術
翌日の昼には退院しました。
傷口も全然目立ちません・・
手術費は確か名前は忘れましたが
特別に控除がありました
実際自分で手出ししたのは1万以下でした。
3歳時検診のときにもう一度先生に聞いたほうがよいかも
保健所で確かいろいろ教えてもらいました。
私の子供は市立病院でしました。

追記です
投稿者まるまる    鹿児島県 42歳 女性
お子様: 5年7ヶ月
2008/05/25 10:27

付き添いの場合食事は出ませんでした
お風呂は翌日からOKでした
付き添いの時子供のベットは大人用だっだので
添い寝しました
本当に簡単な手術で翌日には走り回ってました
午前中手術だったのですがずーっと
麻酔で寝ていたので起きたのは夕方4時頃でした
でもこれは個人差があると思います
結構退屈だったのでおもちゃとか絵本もっていったほうが
よいかも
なぜオムツがはずれてからかと
いうとトイレトレーニングが中断したり
するからです。
これは友人から聞いた話です
あと控除のけんですか
手術する病院で証明書をもらい保健所に提出と
住民票と納税証明書も提出した覚えがあります
以上

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |