こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
男性もなるの?
投稿者雪うさぎ    21歳 女性
お子様: 女の子 3年0ヶ月 / 女の子 0年0ヶ月
2006/01/31 17:09

私は先日2人目を出産したばかりのママです。
よく出産して間もない頃は精神的に不安定になるって言いますよね?(産後ブルーって言うんでしたっけ…?)
私は2人目ということもあり、そこまでひどくはないんですが、やっぱり上の子の世話や下の子の2時間おきの授乳で疲れてしまって、少し涙もろくなっています。
でも、それ以上に旦那が情緒不安定になってしまっているみたいで困っています。
急にイライラしだして機嫌が悪くなったりするのですが、原因がわからないので私もイライラしたり泣きたくなってしまったりします。
1人目の時はこんな事ありませんでした。
男性も産後ブルーになったりするんでしょうか?

なんだかな・・・
投稿者海人    1歳
2006/01/31 17:32

「最近の若い奴は・・・」なんて年寄りじみた事は言いたかないが、こんな相談ばっかだな(苦笑)

ガキなんだよ、ガキ(呆)
お前も旦那もな。

今まで何一つ苦労もなく育ったか、数少ない苦労を「ママが助けてあげるからね♪」ってなバ カ親が庇って育ってきた結果だか・・・
はたまた、自分の力を過信したバ カなのか、とにかく自分で「責任」と言う荷物を背負う力が無いダケ♪

そのくせ、いっちょ前にSEXだけはしやがる。
しかもオママゴトの延長で結婚までしてよ・・・
で、ようやく自分が背負ってるモノの重さを実感してオロオロ、イライラ、メソメソ・・・

そんなガキの旦那じゃ、いずれは逃げ出すんじゃないのか?
今のうちからキッチリと教育しなおすか、さもなきゃ逃げた時の対策でも立てておくんだな。

どんな理由があろうとも、子供を不幸にするならバ カ親だからな。
子供は親を選べない、不幸になるなら一方的な被害者!
その事だけは肝に銘じておきな☆

きっと…
投稿者サチ    25歳 女性
2006/01/31 18:05

きっと海人さんは男性だから産後に情緒不安定になったりする気持ちがわからないんですね。
私も産後ブルーになりましたよ〜。
産後ブルーは年齢に関係なくなりますよ。海人さんはあなたが未熟だから…みたいな事を言ってますが、決してそんなことないです。
海人さんはもっと女性の気持ちを理解する必要があるんじゃないですかねぇ。
旦那さんもブルーになってしまっているみたいですが、それは優しいからではないでしょうか?
妻が妊娠中につわりで苦しんでいると、その気持ちをわかりすぎて夫までつわりのような症状になってしまったという話を聞いたことがあります。
きっと旦那さんもそんな感じなのではないですか?
子供が産まれて色んな責任の重さを感じてブルーになってしまう…それは男女関係なく起こることだと思います。
子供を想う気持ちがあるからこそブルーになるのだから、あなたと旦那さんはきっと良い親なんだと思いますよ。
今すぐには無理だと思いますが、時間がたてば心も元気になります。
頑張れ!!

男性はどうだろう??
投稿者ゆか    22歳 女性
2006/01/31 18:09

女の人が産後いらいらしたり涙もろくなるのはホルモンの状態が急激に変わるから仕方ないですよ。
旦那さんがいらいらしてるのは…あなたが知らず知らずだんなさんにあたっちゃったりしてるんじゃないですかね??
仕方のないことだけど自分の行動を思い返してみては?

関係ないけど
投稿者ふみ    5歳
2006/01/31 18:38

関係なくて、ごめんなさい。
海人さんは、女性だと思います。
多分・・・・・。

ふみさんへ
投稿者ぱんだ    28歳 女性
2006/01/31 19:01

海人さんは男ですよ。

そやなあ・・・
投稿者ピピ    30歳 女性
2006/01/31 19:09

 海人はんだって最初から、そんなご立派なわけではなかったんやろ・・・。スレ主さん夫婦はまだまだ子育てスタートしたも同然。なんか海人はんのレスは6年生のガキが、1年生に向かって「足し算もわかんねえの〜?」って言ってるようなもんや。厳しい言葉が必要なのは、今じゃあらへんで。それは海人はんもよう分かってるんやろ?

 そんな訳でな、雪うさぎはん、この男はこう言ってはるけど、そう気にしなさんな。雪うさぎはん夫婦が浮上してから、また読むとええわ。海人はんの言葉は弱ってはる時には毒になるんや。逆に、頑張ろういう気の時には最高の栄養剤や。上手く使い分けてな、頑張りや。

 子供はもう腹ん中戻す分けにもいかんし、かといって今のままでいい訳でもあらへんしな・・・1人で悩むのが一番悪いことやで!今のご時勢、子供の問題を一家庭で全部背負うのには負担が大きすぎるんや。周りにちょっとでも応援頼めへんか?そやけど、基本はいつでも雪うさぎはん夫婦やで。まだまだ若いんや。家族で育っていけばいいんや!

ピピさん
投稿者雪ぐん    40歳 女性
2006/01/31 19:16

ちょっと感動しました(笑)。

さてスレ主さん、男性にマタニティーブルー(産後なのになぜマタニティーなんでしょうね)はありません。
他の方が書いてあるように、女性ホルモンの関係でなるものですから。
スレ主さんがマタニティーブルーであったとしても少し長いですね。
疲れているのだと思います。

ご主人に関しては、わかりません!


ただね〜〜〜、どんなに仲がいい夫婦でもお互いの間は波があるのです。特に原因がない&思い浮かばない場合は、時が経つのを待つしかないかもね・・・。

あまり落ち込まないで!!
投稿者カイア    24歳 女性
2006/01/31 19:27

旦那さんは、産後とか関係無くて、ただ疲れているのではないでしょうか?
一緒に寝ているのかはわかりませんが、寝不足だったり、お仕事が大変だったり…

誰にだってイライラすることはあります。

上の方(海人さん)もイライラしてますよね。きっとここでストレス発散しているのでしょう。

うちの主人も、残業続きの時とかはイライラしていて、些細なことで怒ったりします。でも、私ははいはいと聞き流しています。

今は雪うさぎさんの産後ブルーが重なって、傷ついてしまうのかもしれませんね。

まー、だいたい男の人って、一人目の時はいたわってくれるのに二人目になると、頭では分かっているのかもしれないけど、気遣いがなくなりますよね〜。

駄々っぽいですね。
投稿者helon    山梨県 30歳 男性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/01/31 19:38

女性は育児ノイローゼぎりぎりのところで踏ん張って
頑張っているというのをどうしても男性には理解し難い
ところがあると思います。

俺は外で頑張って帰って来たのに、飯の用意も出来てねーのか。
なんてちょっとしたシコリが後々まで尾を引いてしまう、という
事がよくあると思います。

こんなときは、取り合わないのがイチバンの薬です。
ほったらかしという意味ではないですよ。一旦聞いて
流すということです。

最近、女性をなくしてしまった妻に少し困惑してしまう
のもあると思います。このまま子育てに必死になって
更けて行くのではないかな、という危機感みたいなものが
男性にはあるものです。

大きな子供と意識して、笑顔で諭してください。
意外と効き目あるものですよ。

・・・?
投稿者mamalion    34歳 女性
2006/02/01 00:42

確かに女性は産後不安定ですよ。
でもね、それに甘えていいのかな?
仕方ないでしょって思ってる部分ありませんか?
自分をコントロールできるのは自分です。
旦那さんも同じ。
自分が、自分がって思うからそうなるのでは?
もっと相手の事を思いやりましょ。
大変なのは自分だけじゃないですよ。
夫婦ってなにか・・・もっと考えたらいいですね。

甘え・・??
投稿者ツインズママ    29歳 女性
お子様: 男の子 1年9ヶ月 / 女の子 1年9ヶ月
2006/02/01 08:25

確かに私も、産後はホルモンのバランスで情緒不安定になったりすると思います。
でも、「産後だから・・・」の言葉に甘えてるのではないでしょうか?産後からすでに育児はスタートしています。どうしてもしんどければ、周りの協力をうまく得ながら、頑張ってください。
私は、双子を帝王切開で出産し、大きい双子だったため(一人それぞれ3000グラム以上)、傷口も約20センチと大きく、出血量も多く貧血気味、お腹が重たすぎたため、ひざの軟骨を痛め、産後4ヶ月たってやっと痛みがとれ、それまでは普通に立ち上がることも辛かったくらいです。
二人それぞれバラバラの2〜3時間おきの授乳、バラバラの睡眠・・・私は体を休ます時間もなかったくらいです。
私の母親も毎日働いているので、昼間も夜中もほとんど私一人でがむしゃらになって、育児してきました。(今も真っ最中ですが)
自分の気持ち、意思次第だと思います。
男性の方には、産後ブルーはないと思いますよ。子供が出来、誰でもが経験する疲れ・・みたいなものと思います。
日々、大変でしょうが、お互い頑張りましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |