こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帝王切開
投稿者み〜    大阪府 30歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2006/02/04 07:53

予定帝王切開で出産する者です。
教えていただきたいことがあるのですが、
主治医に袖の下(お金を包んでこっそり渡す)なるものを渡すかどうかなのですが、
もちろん病院側は禁じています。
でも受け取る受け取らないは医者しだい、患者側が渡す気があることを伝えることが必要だと母は言います。
帝王切開で出産された方、どうされましたか?
よろしくお願いいたします。

必要ないかと。
投稿者はる    26歳
2006/02/04 10:32

こんにちは!
もうすぐ帝王切開で出産ですか。赤ちゃんとの対面、
楽しみですね^^。

私も帝王切開で出産しました。
たしかに、執刀してくださった先生には大変感謝をしましたが、
病院側から費用として提示された金額以外に、
「気持ち代」としてプラスアルファ渡すことは、
いかがかと思い、渡しませんでした。

というか、病院側もそういったことは禁じているわけですから、
それを知った上であえて無理に渡そうとすると、
先生のほうも困られるのでは?

逆に、その先生がマネーを受け取られた場合も、
私だったらショックです。
(そんな先生だったんだ・・・、と)

お母様が必要と言われているようですが、
昔ならともかく今の時代、そういったことをしている方は
少なくとも私の周囲にはいません。

余計な(?)面で神経やお金を使うくらいなら、
お子さんのために残しておいてはどうですか?

すみません。
投稿者ゆい    24歳 女性
2006/02/04 13:12

すみません。ここに書かせてもらってもいいでしょうか?
帝王切開ではないのですが、出産予定です。退院する時、お礼をしたほうがいいのでしょうか?今は、受け取らない病院も多いようですが・・・。
みなさんどうされましたか?私は、お礼の気持ちで看護婦さんたちにお菓子のようなものと、先生に少し考えています。
ただ、違う病院で、父が入院した時、一切受け取らないと言われ、お菓子も受け取ってもらえず、持ち帰ったことがあります。なんか、きまずくて・・。受け取らないと表示してあってもうけとっていただけるところもあるし・・。どうしたものでしょうか?

み〜さん、ゆいさんへ
投稿者よしりん    35歳 女性
2006/02/04 13:49

み〜さんへ
病院側が禁じているなら、止めた方がいいと思います。
私は3人目を帝王切開で出産しましたが、病棟に「一切受け取りません」といった貼り紙もしてあったので何もしませんでした。

ゆいさんへ
1人目を自然分娩で出産した時個人病院でしたが、ゆいさんの考えておられるように看護婦さんにお菓子を差し入れ、先生に菓子折り・・・だったかな?先生に退院の時渡しました。

お二方とも出産頑張って下さいね。

私の場合・・・
投稿者ちゃん    25歳
お子様: 年7ヶ月
2006/02/04 14:31

退院時に、菓子折りをナースセンターにおいていきました。先生に個人的には渡していません。ましてお金を渡すなんて、白い巨塔の世界じゃないんだし・・・。受け取られても私だったら嫌です。ちょっと不信感を覚えるかも。
別になにも渡さなくてもかまわないんじゃないかな、とも思いますよ。

私は渡してません。
投稿者姫のママ    静岡県 32歳 女性
お子様: 女の子 1年5ヶ月
2006/02/04 14:54

私は個人病院だったので、渡さなかったよ。
み〜さんは、総合病院でされるのかな?
私は子供生む前に、卵巣の手術したけど
その時も、渡さなかったよ。
手術料金払うんだから、そこまでしなくても良いと
思うのですが・・・(私が手術した病院は、お金渡すの
禁止してたみたいですが・・・)

いらないよ〜
投稿者もも    愛知県 34歳 女性
お子様: 3年9ヶ月 / 1年ヶ月
2006/02/04 16:18

私は一人目緊急帝王切開、二人目予定帝王切開でした。
一人目の時は新規開業の病院で患者さんも少なく、とても
親切にしていただいたので看護婦さん用と先生用で菓子折りを
渡しましたが、お金は包んでおりません。
二人目の時はかなり迷いましたが患者数も増え次から次へ
お菓子を渡される所を見ていて「あんなにあったら反対に
迷惑か?」とも思いやめました。
ちなみに病院に禁じられている等の張り紙はありませんでした。
お金で感謝を示すよりも、元気で幸せそうに退院して
ありがとうの一言が喜ばれると思うのですが・・・

医療従事者の立場から・・
投稿者阪奈    26歳 女性
2006/02/04 16:23

金品を受け取らないとゆうのはとても厳しい規則なんです。最近は特に頑として受け取らないとゆう感じで・・。
一昔前はお金やお菓子等いただいていましたが、今は病院にも掲示している病院も多いと思います。
実際断れない雰囲気もありますし、断った方が気まずくなったりします。でももらった側はスッキリしないし、気持ちは嬉しいけど、後味が悪いんです(^^;;
職員の中でも「あの人はいつももらってしまう」とか言われることもあります。
金品より何より嬉しいのは「手紙」とかですね☆この仕事しててよかった!と思う瞬間です。いつまでも残るし、仕事がきつくてやめたいと思った時も頂いた手紙みると元気がわきます。
私はそちらの方をおすすめします(o^-^o)
例え、先生にお金を渡しても待遇はかわらないし、逆に看護師の方が長い間ケアしてると思います。
心があれば物はいらないと、経験上思います。

感謝の気持ち
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/02/04 22:32

み〜さん,こんにちは。

私は一人目を私立の病院で,ふたり目を公立病院で産みました。
ふたり目が帝王切開でしたが,やはりお礼はしませんでした。
公立病院の場合,贈収賄ということになってしまいますしね。

母達の年代の方は手術の時にお金を包むとよくしてもらえる…と思う方が多いみたい。実際母の時,簡単なポリープの切除にも何万円か包んでました。「お礼」の気持ちなら術後でいいと思うのですが,先に渡すものだと。。それってお金を包めば待遇を良くしてもらえるとか,いい手術を受けられると思っているのかな?と思いましたが,待遇面はわかりませんが,「いい手術」って…?って疑問でした。

看護婦さんへの気持ちもやはり言葉だけで十分だと思います。
私は子供が無事産まれて来られたことへのいろんな意味の感謝の念を表すのに寄付をしました。どんな団体だったかよく覚えてませんが,上の子,下の子両方の病院で出産後パンフレットのようなものを渡されまして。先天的に障害を抱えたお子さん達の団体への寄付だったように記憶していますが,我が子がもし生まれもって障害があり,こういう団体があればきっと入ったはず。一助になれば…と,封筒も一緒にあったので,出生体重×円という些細な金額ですが,退院時,ナースステーションに持参しました。看護婦さんも喜んで下さいましたよ。

今回のことだけでなく,出産は自分と子供に関わる一番はじめのイベントです。
まわりの意見ではなく,ご自身で考え,一番いいと思われることをされることをお勧めします。

ありがとうございます。
投稿者み〜    大阪府 30歳 女性
妊娠:  10 ヶ月
2006/02/05 18:59

そうですよね。
私ももし渡して先生が受け取ったらショックというか、
信頼を失ってしまうのがイヤだったんです。
でもしきりに母が言うし、最近伯父が手術をした時に渡したら受け取って待遇も違ったらしいんです。
だから渡すべきだというので。
収賄罪になりますし、なによりそういう医師でないと信じてるので、やめておきます。
みなさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |