こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私が甘えているのでしょうか(愚痴です)
投稿者たった    東京都 32歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2006/02/05 03:29

出産を一ヶ月後に控えています。
夫は仕事が大変忙しく、週に2日は帰ってこずに
会社に寝泊りします。
それ以外の日も0時過ぎでないと帰ってこないです。
朝は5時起きです。土日も出勤です。
(ちなみにサラリーマンです)
もう臨月に近く、いつ陣痛が来てもおかしくない
状態になってきているので、夜中にたった一人で
家に居るのはとても不安で、どんなに遅くなっても
かまわないので、とりあえず帰宅してほしいのですが
その旨伝えましたところ、
「家に帰ると風呂に入ったりなんだかんだで夜中に1時間、
朝に1時間、合計2時間のロスだ」と言われてしまいました…。
ちなみに、会社から我が家までは車で10分です…。
「万が一陣痛が来たら、すぐにタクシーをよんで病院行け。
その途中で俺に連絡すればいいだろう」との事。
もっともだとは思いますが、たった一ヶ月の間だけでも
なるべく帰宅してほしいというのは、私のわがままでしょうか?
初めての出産なので、とても不安で、
不眠気味です。(大抵朝の5時まで眠れません)
ただの愚痴といえばそれまでですが、
一人の時間が長すぎてちょっとしんどいので
書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

心配ですよね
投稿者きまま    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/02/05 04:39

初産だし、一人じゃ心細いですよね。

どういう事情でそんなに忙しいのかわからないですけど、
臨月だし、もうちょっと気を使ってほしいとこですね。
ロスって…って思いました。

私もこの間出産したばかりだけど
どれが陣痛かおしるしか破水か
とかわからない事だらけで不安だったし、
第一陣痛きてタクシーに乗ってからTELって
余裕あるのかその時じゃないとわからないですよね?

私も車でないといけない産院で、実家も遠く、昼間一緒にいる
義母も運転できないし、出かけることの多い人だったから
一人のことが多くて不安でした。

あの、事情はわからないのですが、ご主人がだめなら、
誰か身内の方に一緒にいてもらうとかできないですか?
あと、タクシーのTEL番携帯に登録しといたほうがいいですよ。

このパパは
投稿者りょうたのおかん    東京都 38歳 女性
お子様: 男の子 年10ヶ月
2006/02/05 07:43

赤ちゃんが生まれてからも大変そうですね。
パパの自覚が足りないのかな?
ほんとはこんなパパにはお仕置きしてやりたいとこですが、
あんまりご主人を非難してもかえってたったさんが
落ち込んじゃいそうなんで、別の話を。

父親が自分の子供がかわいいと実感するのは、
ホントは3ヶ月とか過ぎて顔つきも赤ちゃんらしくなり、
さらに4、5ヶ月くらいになってあやすと笑ってくれるように
なってかららしいですよ。
うちの主人が子持ちの同僚と話したそうです。
だから、たったさんちのパパにも赤ちゃんのかわいいところ
いっぱい見せてつけて、気長にパパの父性本能を育てましょうね。
そんなに冷たくするなら、私一人でかわいいとこ
独り占めしちゃうぞ!くらいの気持ちでいきましょう。

ところで、私は産院が近く、結構ぎりぎり、
3から5分間隔になるまで家にいろと言われてたので、
それまで我慢してました。
結構余裕ぶっこいてました。
しかし、15分間隔からあらっと思ったら一気に激しくなり、
うちは3階から階段ですが、
一人では車までいけませんでしたよ。
近いから歩いていけるかと思ったら、とんでもなかった。

なので、ほんとは親御さん、知人、友人、親戚だれでもいいから
そばにいてくれればいいのですが、
もし無理っぽいなら、産院の先生やスタッフによく事情を
説明して、自力で動けるうちに早めに入院させてもらえるように
しておいた方がいいですね。
できれば入院グッズも早めに預けておいた方がいいですよ。
いざとなってからは、動けませんから(笑)。
退院も、できれば1日でも長めにした方がいいかも。
家に帰ったら、とにかく休めません。
看護師さんや助産師さんの手が借りられて、
しかもご飯を作ってくれる人がいるうちに、
子育てパワーを貯めましょうね。

くじけそうになったら、また愚痴ってください。
とにかく落ち着いてがんばってね。

わかります
投稿者りんご    千葉県 32歳 女性
お子様: 男の子 1年11ヶ月
2006/02/05 11:46

こんにちは。私は1歳11ヶ月の男の子をもつ母親です。私が出産する時も同じような会話をしました。主人が帰りが遅く、出産する時の打ち合わせなど話し合う時間がなく、なんかあった場合どうするのか?など問い掛けても、「なんとかなる」といった感じ。出産の事はわからない、女の仕事!!!見たいな事を言われました。私たち女は、精神的な部分でもっと力になってもらいたいですよね。男の人は、生まれてからも暫くパパという自覚はないと思います。少なくても、家の主人はそうでしたから・・・。子供がパパって言うようになるとだんだん沸くんじゃないでしょうかねぇ。家の主人は、今のところ出産前とは見違える程変わりました。かわいくて仕方ないみたいです。

私も
投稿者ゆか    静岡県 26歳 女性
2006/02/05 12:46

出産後3週間たちました。
私のダンナも比較的帰りが遅く、土日もあまり休みはありません。なので私は陣痛がきて入院する時はタクシーで行くことになるだろうと覚悟していました。タクシーでいける自信もなぜかありました。

が、甘かったです。私の場合、初産にも関わらず子宮口の開きが早く病院に着いた時にはすでに全開大になってしまっていたことも関係するかもしれませんが、クライマックスの陣痛でタクシーを呼び、荷物を持ちさらにタクシーに乗る。
無理です。車の揺れは陣痛を激しくする効果があるようです。何かの本に書いてありました。
たまたまダンナがいたので、ダンナの車で行きましたが、陣痛の波が来るたびに「止めてーー!!!!車止めてーーー!!!」と大絶叫で叫び、助手席でもがき苦しんで波が去ったら移動開始。今考えるとそんなことをタクシーの運転手の方にお願いできないかも・・・。しかも普通に座っていられなくて背もたれ倒して進行方向に対して逆向きでうんこ座りしてましたし(笑)その後もころころ姿勢変わってました。

私も事情を説明して病院に早めに入院させてもらえる様、お願いしてみるとかしてみた方がいいと思います。陣痛、軽いうちならタクシーにものれるし。
出産、がんばってくさだい。

余談ですが、私のダンナは病院までの道のり、迷った挙句、病院のパンフレット見て道のりを確認するという、天然とおりこしてイラっとするようなことをしでかしました。車の中で「だからちゃんと確認しといてねって言ったじゃん!!!!!」って・・・。
病院までの道、自分で説明できる状態で移動できるとはかぎりません。わかりやすかったら別ですが、道のりがわかるもの、用意してあったらいいかも・・・一人の可能性も考え、できることはしてあった方が安心ですしね。

わかります
投稿者あやや    29歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2006/02/05 21:41

不安なお気持ちお察しします。
私も妊娠中は不安な気持ちをなんとか打ち消そうと強がったり気を張っていましたが、出産の日の朝、おしるしがきたとたんに恐くなって泣き出してしまったのを思い出しました。
私の友人も、急に破水して不安と恐れで体がガクガクしてしゃべれなくなってしまい、旦那さんに病院に連絡を入れてもらった、と言っていました。

たったさん、ご主人にはもっと気持ちを受け止めて欲しいんですよね。
仮に、ご主人がどうしても仕事が忙しくて出産の時一緒にいてもらえないとしても、
「何かあったら俺はすぐに飛んでくるからな、心配するな」とひとこと言ってくれたなら、たったさんももう少し楽になって、覚悟も出来ることでしょうに。
そんな突き放したような言い方って、と思います。
親御さんか、ご近所で頼れる人はいらっしゃいますか?
「初めてのことで不安なんだ。何かあったときは電話して良い?」と打ち明けておくだけでも、気持ちが楽になると思いますよ。

どうか少しでも眠れますように。
安産でありますようにお祈りしています。

万が一
投稿者みくママ    39歳 女性
2006/02/05 22:11

お一人では不安ですよね…
旦那様にも不安を分かち合ってもらえるといいのですが(^^;
分らない人は分らないというか…性格なのでしょうかねえ〜

私の旦那も、どちらかというとそのタイプです。
まあ私の実家に戻っていたからというのもあるのですが
陣痛が始まったーと連絡しても、飛んでくるというわけでもなく。生まれたら行くよ、と言った感じでしたねー

確かに、立ち会い出産の出来る病院ではありませんでしたから
旦那がアセアセと来ても、何も出来ない、出る幕ナシ、だったんですが(笑

とりあえず、色々不安はあるでしょうけれど
旦那様の性格を考えると、平行線のような気がします…
これ以上ストレスを感じて睡眠不足になるより、ここはひとつ母になる強さをガっと出して、
陣痛が来たら救急車呼べばいいさあ! …くらいに腹据えたらいかがかしら?

タクシーでももちろん良いのですが
破水が先に来た場合、バスタオルをおマタに挟んだままの妊婦さんを乗せてくれるかどうか………雑菌などが起こす感染症の危険を考慮した場合、できれば救急車の方が望ましいかなと思われます、御参考までに!(^^

実家は?
投稿者にゃん子    38歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/02/05 23:13

こんばんは。たったさんのご実家は遠いのですか?
もし近くならご主人とお話しして、実家の方にいかれた方がいいと思いますよ。不安定な精神状態だと、赤ちゃんにも良くないと思います。(すみません・・・脅かしてるみたいですね)

家も主人の帰りが遅く、もしいない間に陣痛が来たらどうしようと不安はありましたが幸い病院が近くだったのでその点では安心していました。

私は、予定日がかなり遅れたので結局破水して病院に駆け込んだのですが、生理用の大きめのナプキンが役にたちました。
用意しておくといいかもしれませんね。(産後にも使えますし)

色々、不安はあるでしょうが頑張って下さいね。

皆様本当にありがとうございます!
投稿者たった    東京都 31歳 女性
妊娠:  9 ヶ月
2006/02/05 23:51

皆様の温かいお言葉(しかも、こんなに沢山の方から!)
本当にうれしいです。感激しています。
ありがとうございます!
実は、「甘えている」とお叱りを受けるかなぁなどとも
思っていたのです。
親の件ですが、我が家は色々複雑で(双方父親がいません)
唯一頼れるはずの私の母(割と近くに住んでいます)も
半年前に大病を患い、ムリのきかない状態です。
4ヶ月の頃つわりと戦いながら昼は仕事、夜は毎日病院通いで
そんな生活が2ヶ月近く続いたのでそれはそれで辛かったです。
なので、考えれば考えるほど、追い詰められているフシが
ありました。
本日、本当に数ヶ月ぶりにダンナが午後から休みが取れ、
やっとベビー用品を買いに行くことができました。
(年末まで私が働いていたので時間があまりなくて
ベビーバスなど一人で運べない大きいものを全く用意して
いなかったので…)
色々なものを買い揃えたところで、ダンナに少し実感が
沸いたようでちょっとだけ安心できました。
変な話、私は現在4kgしか体重が増えてなく、
おなかがあまり大きくないということに加え、
ベビー用品が家に一切なかったので、あまり家にいないダンナに
とっては、実感がわきにくかったのかなぁとも思いました。
小さい肌着を見て「かわいいなぁ…」などと呟いていたので
大丈夫かもしれないな、と思えるようになってきました。
眠れない日が続いているので、深夜になるとどうしても
マイナス思考になりがちで、ついつい愚痴ってしまいました。
生まれてからのことも心配ではあるのですが
なるべく一人で我慢して頑張ろうとせず、協力を仰いで
行きたいと思います。
本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |