こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
疑問
投稿者ちゃん    25歳
お子様: 年7ヶ月
2006/02/07 16:10

ちょっと教えてください。
卒乳と断乳の違いってなんですか?
よく耳にする言葉で気になっています。
我が家にもいずれ訪れる課題だと思うので・・・。
どなたか教えてください。

うーん?
投稿者わんわん    千葉県 39歳 女性
お子様: 男の子 13年ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2006/02/07 16:32

それって、子供の側から見たら「卒乳」で、母側から見たら「断乳」のような…違うかなあ?

それは・・・
投稿者蒲公英    36歳
2006/02/07 17:32

殆んど意味は同じだと思うけど、ミルクや母乳を強引に止めちゃうのを「断乳」。それに対して、自然に子どもの方から必要としなくなるのを「卒乳」といった感じかな?
昔は、1歳を過ぎて離乳食もしっかり食べられるようになったら母乳やミルクを与える必要はない、とする考え方が主流でしたから「断乳」するお母さんも多かったです。
今は、特に母乳の場合は、欲しがる間は欲しがるだけ与えたらよい、と言う考えの方が多いですよね。だから、今は断乳と言う言葉より卒乳という言葉を使う方の方が多いみたいですね。

考え方の違い?
投稿者めぐ    兵庫県 30歳 女性
お子様: 男の子 年6ヶ月
2006/02/07 21:39

上の方もおっしゃるように、「断乳」というのは親の意思で
「いつからおっぱい止めるぞ。」と、親の都合(希望?)でおっぱいを絶ってしまう事、
「卒乳」は、子ども自らが自分で離れていくまで、
1歳でも2歳でも、自分から卒業してくれるのを待つという考え方だと思います。
保育園に預けるとか、働きに出るとか、
そういった理由がなくてもママの考え方で、
「いつごろにはもう、おっぱいを止めてしまおう」と
思ったら、それは断乳ではないでしょうか?
止めようと思っていたら子どもが先にいらないって
言ってくれた(言わなくても必要としなくなった)とか、
止めようと思わなくても、待っていたら止めちゃったって言うのは卒乳って言うと思います。

わたしが聞いたところでは
投稿者うさころ    29歳 女性
妊娠:  5 ヶ月
2006/02/08 17:34

昔は「断乳」という表現を使っていたのですが、おっぱいを断つという意味で響きもきびしく、いまは「卒乳」(おっぱいを卒業する)という言い回しをする人が多くなった、と聞いた事があります。
雑誌などの影響もあると思いますが、どちらも同じ事を意味してますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |