こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
教えてください
投稿者ツインママ    千葉県 20歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/02/13 21:38

出産費の貸付制度について詳しく教えてほしいです。
今はまだ仕事をしています。保険も自分のです。
私は双胎妊娠です・・出産方法は帝王切開なのですが、
お恥ずかしい話、貯蓄がまったくありません。
医師には2週間後には管理入院と言われてしまいました。
入院時には保証金としてまとまったお金を用意しなければなりません。1番には赤ちゃんが心配ですが、出産費用の事が頭から離れません。お金の事なので誰にも相談できず・・誰か詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

おいおい・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 年6ヶ月
2006/02/13 22:37

私が住む市の出産費用貸し付け制度についてですが・・・
生活保護受給者、非課税世帯等で、経済的に困窮し、出産費の捻出が困難な場合、助産施設の認可を受けた医療機関を利用し、出産費用の援助を行う制度があります。

お仕事をなさっていて社会保険に入っていらっしゃる場合は難しいかもしれません。援助の申請後、市側の調査がありますので・・・
それから、出産する病院も指定されるので、転院しなければならないかもしれませんよ。
詳しくは、お住まいの市町村役場の子育て支援課などにお尋ねになればと思います。

保証金についてですが、旦那様の職場やスレ主さんの職場で短期の貸し付け制度はありませんか?
それから、生命保険や簡易保険に加入なさっているなら、そこから貸付を受けることはできませんか?
簡保なら郵便局ですぐ手続きが出来るはずです。(必要書類は、予め郵便局で尋ねられた方が良いですよ)

保証金さえ捻出できれば、出産費用の支払いは、まだ時間的なゆとりがあるかもしれません。
今では多くの病院が、分娩・入院費用は「カード払い可」です。これだと、少なくとも支払いまで約1ヶ月の猶予があります。病院でお確かめになった方が良いですよ。

出産一時金は、出産して即お医者様から証明を頂き即申請すれば、早ければ申請から2週間、遅くとも1ヶ月ちょっとで支払われます。2人出産なされば、一時金も2人分のはず。十分、入院費用の足しになりますよ。申請に必要な書類一式は、入院前に予め職場から貰っておかれた方が良いですよ。

それから、お産の時の「お子さんの」入院費用は、市町村の乳幼児医療費の助成制度を使えば、ほぼ返ってきます。出生届を出す時に、乳幼児医療受給者証の発行申請をして、役場から送られてきた受給者証をなるべく早く病院に提示すれば、1・2ヵ月後には役場から医療費の支給がありますよ。
勿論、お子さんの名前が記載されている保険証も必要となりますので、出産後出来るだけ早く、申請なさって、病院に提示なさってくださいね。因みに、私が出産した病院では、退院時には子供の入院費用を実費で請求されますが、その後子供の名前入り保険証を提示すれば、その時に保険適用分との差額が返ってきます。
こちらは、詳しくは病院や役場の子育て支援課にお尋ねになってください。

私がスレ主さんの親御さんなら、「この大変な時に、ママにお金の心配なんかさせて、パパは何してんの!」と叱ってやりたいところです。
せめて身重・産後のスレ主さんに代わって、手続き関係は旦那様にバンバン動いて頂きましょうね。
母子共に、無事ご出産なさいますように・・・

双子とは・・・
投稿者わからないでしょう    30歳
2006/02/14 18:05

双子とは出来る前にわからないでしょう。
責任を問われても無理なのでは?
2倍のお金がいりますよね。
1人分ならなんとかどこからか借りれても、倍だと厳しいですね。
大抵、30万が貸し付け限度ですから。

貸付制度は8割借りることが出来るみたいです。
地域によっても違うので一度問い合わせをしたほうが確実と思います。

詳しくないのですが・・
投稿者こうの母    東京都 27歳 女性
2006/02/15 10:15

こんにちは!

御相談の件、「出産費用の貸付」で検索すると詳しく載っているみたいです。『検索しなさいよ!』という意味ではなく、ツインママさんの書き込みを読ませていただいて貸付の制度があるということを初めて知ったので私も「どんな制度なのかな?そのような制度があったんだ?」と思って覗いてみたのですが私が見て整理してこちらに書かせていただくよりもツインママさんが見たほうが早いかなって(汗)簡潔に文章にわかりやすくまとめるの苦手なもので!申し込みのダウンロード?なんかもあったようですし・・あとは市役所などで直接聞くのが一番わかりやすい方法かもしれませんね。質問などもあると思いますし・・。ネットで検索してある程度の知識があればお役所でのお話も早いかもしれませんしね。

明日は冷たい雨が降る予報ですが、これからだんだん暖かく季節ですね、どうかお体には十分気をつけて・・赤ちゃんのために一番よい環境を整えておいてあげてくださいね♪もちろんママにとってもよい環境で!

ありがとうございます。
投稿者ツインママ    千葉県 20歳 女性
妊娠:  8 ヶ月
2006/02/16 00:40

にじサンをはじめ、色々詳しく教えていただき、ありがとうございます。
会社の経理の人に相談したら、手続きを進めてくれるみたいです。私の住む市役所の保健センターの人に聞いたら、そんな制度は分からないから費用は病院に相談してみたら?と何も教えてはくれませんでした。今、ネットなどで調べながら少しでも節約して生まれてきた赤ちゃんには愛情いっぱいに育てたいです。
話は変わりますが、私のスレへの書き込みすごいですね。
やはり厳しい意見もあって当然だとおもいます。
でも、後悔など後ろ向きに考えていたらお腹の赤ちゃんに自分の気持ちが分かってしまうような気がするので、今は赤ちゃんの事を一番に考えていきたいと思います。
最後に・・一番最初の返事がにじサンで嬉しかったです。ありがとうございました。また・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |