こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
私の母を旦那の両親はおばぁちゃんと呼ぶ
投稿者たーたん    千葉県 37歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2007/10/10 21:32

以前から気になっていたのですが、
タイトル通りなんですが、旦那の両親は
私の母(父は亡くなりました)を
『おばぁちゃん』と呼ぶのです。
歳が離れているのなら少しは理解できるのですが、
旦那の母と同い年(71歳)、舅(73歳)です。
旦那には『同じ歳からおばぁちゃんはないんじゃない』と
一度旦那から親に話はしたのですが、滅多に会わないので
忘れるのか『おばぁちゃん』と言われます。
私にも『おばぁちゃん元気?』と言われるので
『えっ、私の祖母の事ですか?』と言っても
『おかあさんよ』とその後はおばあちゃん呼ばわりです。

これって普通なんですか?みなさんのご意見をお聞きしたいのです。

笑いながら
投稿者リトル    22歳 女性
2007/10/11 07:48

ニコ〜ッと笑いながら
「じゃ、お姑さんも立派におばあちゃんですね!」
と少し声を大きくして言う。

言われる度に言い返す
投稿者あかね    35歳 女性
2007/10/11 08:49

悪気が無くても良い気持ちはしませんね…。もう、言われる度に軽く言い返すしか。
「え?祖母の事ですか?」
「母が『あちらのおばあちゃんはお元気かしら?』と言っていました」
などなど。ちょっと嫌みっぽいかな…。

うちの母は「おばあちゃんが二人ではややこしいから」と、子供達(孫達)に○○子さんと名前で呼ばせています。一同が集まると、だんなさん側は「ばーば」と呼ばれ、うちの母は「○○子さん」と呼ばれています。ばーばは複雑そうですが…。

別に普通だとおもいます。
投稿者ムーラン    その他海外 35歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/10/11 09:18

別に普通だと思います。(っていうか文面を読むと、気にすることではないような気がしますが・・・)

うちはちがいます。義母は私の母を”お母さん”といいます。

たーたんさんは義母のいろんな嫌なところがあって、これがその1つなら、仕方ないですが、もしうまくいってらっしゃる義父母なら、これくらいいいんじゃないですか?毎回、軽〜く受け流して。

孫を基準に考えてるのかな?
投稿者たけすみ    33歳 女性
2007/10/11 10:03

旦那さんの両親は、孫を基準に考えてるのかな?
息子夫婦と話すときは「おかあさん」
孫と話すときは「おばあちゃん」
使い分けるのが、面倒なのかな?

主さんの文面から読み取った印象では悪気はないような気がします。気分は良くないかもしれませんが、
まぁそんなに気にしなくてもいいんじゃないですかね?

年寄りの言ってることですから、寛大に受け止めてあげると
いいと思います。

たけすみさんの
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 00年10ヶ月
2007/10/11 22:07

たけすみさんのおっしゃるように、基準が孫ちゃんになってるからではないでしょうか。



あれ?
投稿者のな    奈良県 25歳 女性
お子様: 00年10ヶ月
2007/10/11 22:17

途中から文章が掲載されませんでした。

さきほどの続き。

日本では子供ができると夫婦間でも『お父さん』『お母さん』と呼び、実母でも『おばあちゃん』と呼んだりしますね。

中国からきたお友達や、ブラジルから来た方も驚いてらっしゃいました。

『何故妻を母と呼ぶ?!?!?!』と。

関西では見ず知らずの方に『お母さん』『お父さん』『おばあちゃん』と話し掛ける習慣があります。

余談でした。

ご意見ありがとうございます。
投稿者たーたん    千葉県 37歳 女性
2007/10/12 12:45

ご意見をありがとうございます。
母は、相手の親を「○○のお母さん」と呼ぶので
当たり前になってました。
同じ世代に「おばぁちゃん」と呼ばれて
「何故なんだ?」と思ったんですが、
今後は気にしないことにします。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |