こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
毎日・・・・・
投稿者ゆううり    神奈川県 25歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2007/10/11 13:58

こんにちは。
私は、今年の3月に相模原市に引越ししてきました。
悩んでることがあります。
それは、友達が一人もいません。なんでかと言うと・・・・

結婚して、こっちに来ました。実家は三重です。
1年くらいは群馬県で暮らしていて、
少し働いていたので、話すくらいの友達は少しいました。
でも、妊娠がキッカケで
仕事もやめて プラス 神奈川に引越しになり
誰も話す人がいなくなりました。

旦那も週1休みの、朝8時から仕事に行き 
帰宅は11時前になります。その間ずっと1人でした。

三重では友達とたくさん遊んでいて
今、間逆になりかなり寂しいです

それで、今年の7月に娘が生まれました。
毎日一緒に居るけど、二人っきりで近所を散歩するくらいで
(たまに遠くまで行きます)
私が友達がいないぶん 
娘も幼稚園行くまで人とあまり接しないので
これでいいのかな?と思ってます。

ママ友達とか 作る場所ってありますか?

子育て支援センター
投稿者コップ    34歳 女性
2007/10/11 16:16

新しい環境で、しかもご主人の帰りが遅い毎日の育児とてもがんばっていらっしゃいいますね。

市もしくは保健センターなどから配られる広報はありますか?

もしなければ直接市役所や保健センターなどに問い合わせすると未就園児の集まりなどがどこであるか教えてもらえると思います。

私も市の児童館でお友達ができました。

一度問い合わせてみてください。

私もです
投稿者くまこ    その他海外 33歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2007/10/11 16:22

はじめまして。
夫の海外転勤に伴ってここに引っ越して半年になります。
神奈川県と海外では状況が違いますが、ゆううりさんと何となく似たように毎日過ごしてます。
最初は、語学学校に行って仲の良い奥さんが1人できましたが、クラスのコースが終了と共に連絡を取り合うこともせず。メルアドは知ってますが、寂しいからと言って私から連絡もせず・・。する気も実はなく。最初はのん気なものでした。
でも、その学校が終わった8月から今日の今日までずっと引きこもり状態です。
妊娠中だからという言い訳には程遠いぐうたらな毎日です。
月〜金までは主人が帰ってくるのが楽しみ。月1回の検診で赤ちゃんとエコー対面するのが最大の楽しみ・・・。ホント予定といえば、その検診だけです・・。
子供が産まれたら、ママさん同士で知り合いもできるかなと甘い考えなのですが、やっぱり甘いですかね・・。
つわりも治まり、匂いも大丈夫になり何でも食べれるようになったのに、私のこの引きこもり状態は、いくら妊婦でも良くないかなと思いつつあります。主人以外、話し相手がいないのですから・・。日本の友達には弱音は吐かずメールでも、新天地で楽しんでるかのように返信してます。。。
私はこのままこどもを産んで、育てて、家事をして、お昼は一人ランチをしてずーっといくのかなと、ぼんやり考えたりもします。ここに来る前は、東京で共働きで私も働いていたので忙しく、今と大違いで友達に会う時間が足りないほどだったんです。過去の事にしがみついてるわけにはいかないのは百も承知・・。

暗い返信でごめんさい・・。
お互い、やっぱり何でもいいから外にどんどん出るのがいいんでしょうね。
がんばりましょう!
答えになってないですね・・。

ありますよ。
投稿者ほい    神奈川県 32歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月 / 男の子 年9ヶ月
2007/10/11 20:27

私も相模原市に住んでいます。
相模原は子供センターという室内で子供を遊ばせるところがあります。友達の地域では児童館とかでしたね。

近くに公園などはありますか??大きな公園が相模原にはたくさんあります。公園などでもお友達ができたりします。

私は長男が一歳すぎてから、近所のサークルに入りました。
一歳前は、公民館などで、赤ちゃんマッサージとか、絵本の読み聞かせとか、子供センターで月一である計測などに行ってお友達を作りました。保育園の園庭開放なんかもありますよ。

まだまだ、お子さんが小さいからチャンスが少ないけど、もう少し大きくなってきたら、あちこち連れて行ってあげるとお子さんにも、お母さんにも刺激になっていいと思います。

長男が六ヶ月を過ぎるまで、私も毎日家にばかりいて、二人きりの時間を過ごしていました。その後、相模原市の参加していた妊婦の集まりでハローマザークラスでお友達になった子と遊ぶようになりました。

とにかく家から一歩外へ出られれば必ず子供を連れた人に会うと思います。少しでも話す機会があれば、声をかけられるといいですね。

早くお友達ができるといいですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |