こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
兄妹ってこんなものなのでしょうか?
投稿者ノエル    34歳 女性
お子様: 5年2ヶ月 / 3年3ヶ月
2007/10/13 20:54

以前こちらの掲示板で ご主人とその妹が仲が良いという投稿がありました
私のダンナも義妹と仲良しです
私にも兄はいますが、高校の頃からお互い寮生活してたので
仲良しですが、ベタベタした付き合いはありません

もともと、ダンナの家族はこの義妹と2年前に亡くなった義母の三人   義妹(未婚、彼氏ナシ、ちなみに40歳)が寂しいだろうということで義母が亡くなってからは頻繁に泊まりに来たり、遊びに来たりしています

今は月2〜3回の割合で日曜日に遊びに来ます

私は正直言って彼女の訪問が快くありません
義妹は私が食事の用意をしていても、どっしり座って子供たちとTVを観たり、遊んだり、手伝おうか?の一言もありません
こんな風なので子供たちには人気です
しかも昼食と夕食を食べていくので、結構憂鬱です

ダンナは私の両親にも義妹と仲良くしてくれ〜みたいなことを言います  これもはっきり言ってイヤです
なぜ義妹を連れて実家に行かなければならないのか?
と、疑問を感じます

父はそのへんのことは全く気にしないので、今度私たちの家族と義妹と一緒に泊まりにおいで なんて言うんです
もうほんとにイヤです

こんな思いは私がおかしいのでしょうか?
結婚してから何かと自立できていないダンナ兄妹をみてきたので
こんな風に義妹を嫌がる私がおかしいような気がしてきました
義妹のようないわゆる一人ぼっちの身内には、そこまで優しくしなくてはいけないのでしょうか?

・・・で、先ほど携帯を見てしまいました。一昨日の夜二人そろって夕食を一緒にしたってことを知りました  ダンナは「会社で結婚する人がいるから、そのお祝い」と言って出かけたのに・・実は義妹と会ってたなんて・・・どうして私に嘘を着くのか・・・いつも義妹の訪問を快く思ってないから言いづらいのか
・・何だかよくわかりません

それでまた明日やって来ます 一昨日二人で会っていたならもう来んといて〜〜明日イヤやな〜〜〜心の叫びです(笑)
でも子供たちは義妹のこと好きみたいなので私一人がイヤな顔してるのも自分が果てしなく心の狭い人間に思えてツライです
私もダンナ兄妹みたいなベタベタ関係に慣れないといけないのでしょうか?

乱文、長文失礼致しましたm(_ _)m

ご主人を上手く操る
投稿者秋桜    37歳 女性
2007/10/14 10:23

旦那さんはお父さんがいない分だけ、自分が妹や母親を守らないとという気持ちが、人一倍強かったのではないでしょうか?
それがお母さんを亡くしたことで、「妹を守れるのは自分しかいない」と頑なに思い込んでしまっているのでしょうね。
きっと家族思いの優しい方なのでしょう。

その思いが主さんやお子さんたちに向けられたなら、主さんもその優しさを素直に認められたのでしょうが、自分ではなく義妹さんに向けられていることで反発を感じるのでしょうね。

その上義妹さんは主さんよりも年上であることで、その反発心に拍車がかかっているのかしら?と感じます。

ただご主人の携帯を見るのは止めた方がいいですよ。
見ても良いことなんてひとつもありませんから。

月に2〜3回なら、もう割り切るしかないと思いますよ。
何といっても肝心のご主人の気持ちが、いくら主さんが嫌な思いをしようと不愉快に思おうと変わらないのですから。
あまり頑なになると、今度は夫婦仲が悪くなるだけのように思います。

現にご主人は嘘をついて妹さんと会っているのでしょう?
主さんが義妹さんに来られることをあからさまに嫌がれば、ご主人は嘘をつくようになって、そうなると嘘をつくご主人を主さんは信じられなくなる・・・悪循環ですよね。

譲歩するところはしておいて、その代わりにご主人には、家族の時間を大切にしてもらうとか、主さんの体調が悪い時や用事がある時には義妹さんが来るのを断るとか、主さんの主張も認めてもらうしかないんじゃないかな?

食事の手伝いにしても、義妹さんに「ちょっとこれ運んでくれる?」とか「ちょっと手伝ってくれる?」とか、バンバン言ってもいいと思いますよ。
遠慮するから、ストレスも溜まるんじゃないかな?

でも主さんの実家にまで義妹さんと仲良くするよう要求するのは、いくら何でもやり過ぎだと思います。
主さんのお父さんが「今度義妹さんも一緒に泊まりにおいで」と言うのは、断るに断れないからじゃないですか?
主さんのお父さんにしても、まさか両親がいない義妹さんに「来るな」とも言えないでしょう。
それは主さんから「そこまで望むのは、いくら何でもやり過ぎでしょう」とご主人にきちんと言ってあげないとね。
お父さんの立場からでは言えないでしょうから。
いくら主さんと結婚をして、主さんのご両親と身内になったからといっても、あくまでも「義理」の関係ですから、大人として最低限の礼儀は守らないといけないと思います。

ご主人の性格を一番良くご存知なのは主さんなんですから、譲るべきところは譲って、ご主人を上手く操縦するつもりでご自分の主張を認めさせてはいかがでしょうか?
そういう駆け引きが出来るのは、夫の性格を知り尽くしている妻だけだと思いますよ。

頑張ってくださいね☆

ありがとうございます
投稿者ノエル    34歳 女性
お子様: 5年2ヶ月 / 3年3ヶ月
2007/10/15 10:34

秋桜さん、丁寧なレスありがとうございます
私の思いを的確に受け止めてくださって、ビックリ&うれしい気持ちでいっぱいです  きっととっても聡明でやさしい方なんだなぁ〜と想像しています(^^)

そうなんです、私より年上なのにあまりに気が利かないというか・・・そういうところがとっても許せなくて・・・

前から義妹とは割り切って付き合わなくっちゃ!と思っていたんです  それがなかなか出来なくて

そんなところへ、父の「一緒に遊びにおいで」やら
二人で会ってたなんて知ったもんだから、どうにもやりきれなくなってしまいました

でもこれからは、義妹とは割り切って付き合って行こうと思います!!もちろん携帯見るのもやめます、いい事一つもないですし

ほんと、ここでグチってスッキリしました
義妹と私の両親が仲良くするのは必要ないとわかり
ずい分と気が楽になりました
これからは、ダンナをうまく操ります

ありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |