こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義父・義母について
投稿者モミジ    36歳 女性
2007/10/18 22:26

結婚して5年、一児(男の子)の母です。

主人は2歳年上で、まじめで優しい家族思いのいい人で、私の両親も大切にしてくれます。

主人の両親もいい人で、結婚以来トラブルもなくいい関係を保っています。

 でも、私には不満があります。

主人の兄妹の家は、うちよりも遠くにあります。兄の奥さんと妹の旦那さんにはご両親がいません。・・・ということもあってか、近くまで行った際には孫の顔を見に寄ってくることがしばしばあるらしく、私が主人の実家に行ったときにはその時の様子を話してくれます。  

私が、内に思っていること・・それは、私の家に来てくれないことです。  私の両親は隣に住んでいて毎日行き来があります。
私の子供は両親にとって初孫でそれはかわいがってくれます。

義両親は、「私の両親に遠慮している」「兄妹の配偶者のご両親はいらっしゃらないから、おじいちゃんおばあちゃんとして、何かと手助けをしてあげようと思っている」・・と解釈しています。

しかし、息子の祝い事の時に、「簡単な食事を用意したから来てね」と言っても来てくれたことはなく、その前後に遊びに行った時お祝いに何か買ってやってとご祝儀をくれるだけです。私の家は国道沿いでおそらく義両親はよく私の家の前を通っていることだと思います。(ちなみに兄妹の家にはこの国道を通ると近道)なのに、ちょっと息子の様子を見に寄るっていうことがありません。

義母は、以前主人に用があり(何かを主人に渡すつもり)行くと言ってきました。・・が、「出勤前に国道で待ってるわ」とのこと。主人は「孫の顔を見にくるだろ」って、特別慌てることもなく家で待ってました。全く来ない主人に痺れをきらしたのか、家まで来てくれましたが。何か、しぶしぶって感じです。

ちょくちょく来る義両親の事で悩みをもっておられる方はたくさんいらっしゃると思います。

この掲示板をたまに拝見して参考になることがたくさんあります。育児全般、ママ友のこと、両親や兄弟のこと、だんな様のこと・・・。私の不満は、皆さんの悩みからすれば大したことじゃありません。

 単なる愚痴ですが、聞いてもらいたくて書きました。

 長文を読んで下さった方、ありがとうございました。

きついようですが
投稿者みく    31歳 女性
2007/10/19 08:47

義親さんが来られないのは解る気がしますよ。
隣に親が住んでるんですよね。
それは気兼ねしますし、スレ主さんの家に行ったら
隣の親の所にも行かなければならないでしょ。
それは煩わしいって。
手ぶらで行くわけに行かないし、大変じゃないですか。
貴方はそんな事しなくても良い、気を使わなくて良いと思うかもしれませんが
親の世代の人なら気を使うのが常識と思っている世代です。
きついようですが、少しスレ主さんは自分のことしか考えてないように感じます。
私が姑としても、実母が隣にいるならあまり行きません。
こちらがあまりしゃしゃり出るのもあつかましいと思うし
寄ればやはり挨拶に行かなければ行けないし
「嫁に貰った」と言う感覚が少ない姑さんのようなので良いと思いますよ。
中には実母が近くにいても、しゃしゃり出てくる人沢山いますから。

それにご両親が隣におられて可愛がってくれるなら
それで良いじゃないですか。
そりゃ全ての人に可愛がって貰えるのが一番嬉しいですが
欲張ってはいけませんよ。
別にほおったらかしではなくご祝儀だってくれるのですから。

来ない=可愛くない なんて訳ではないですよ。
仲良くしたいと思うのなら、スレ主さんから行く方が良いと思いますよ。

可愛がって欲しいという気持ちは分かりますが
前向きに考えた方が関係が良好でいられると思います。

贅沢な悩みかと・・・
投稿者紅葉    38歳 女性
2007/10/19 09:16

実のご両親が隣に住んでいて、お子さんをとても可愛がってくれているのでしょう?
ご主人も義両親さんもとても優しい方とのこと。
これ以上何を望むのでしょう?

もしこれ以上義両親さんに何かを望むとしたら、それは義両親さんがかわいそうです。
息子がお嫁さんの両親と、ほぼ同居のような形で生活していることを許してくれただけでも、主さんの立場にしたら有難いことではないのでしょうか?

義兄さんの奥さんや義妹さんのご主人には、ご両親がいないそうですが、義妹さんのご主人はともかく(男性はこういったことに拘るかどうかわかりませんので・・)義兄さんの奥さんは、恵まれた環境にいる主さんを羨ましく思っていることでしょう。
何かあれば実の両親に頼れるのですから・・・

その上、義両親さんまでが主さん夫婦に構っていたら、義兄さんの奥さんはどう思うか考えたことがありますか?
義両親さんは、きっとそういったことまで考えた上で行動されているのだと思いますよ。

気配りの出来るステキな方々なのでしょう。

我が子可愛さ故に「孫の顔くらい見に来てよ」と思う主さんの気持ちもわからないではありませんが、それは一歩間違えると「我が子さえ良ければ」という自分本位な考えにも繋がるように思います。

恵まれた今の環境に感謝しつつ、義兄さんの奥さんや義両親さんの気持ちを汲んであげてくださいね。

愚痴なんですか?
投稿者まみ    30歳 女性
2007/10/19 14:12

何が不満なのか、分かりません・・・。

1、来て欲しいなら、お招きすればいいのではないですか?

2、お祝いのご祝儀を用意してもらって、「それだけ?」の態度は・・・・・理解不能。
家が近いならもっらたお金でおもちゃを買って、それを持って遊びに行けばいいんじゃないですか?

3、息子さんのお祝い事の簡単な食事を用意したときに、あなたのご両親も同じ日に誘ったとか?そうなら、義理の方は、来ないでしょうね。

4、義理母さんと国道の約束は、約束の場に行かないで、二人でじっと家で義理母が来るのを待っていたんですか!?
だんなさんに、「約束の時間だから早く国道に行ったら?お母さんまってるでしょ!」と言って背中を押さなかったんですか?

しぶしぶ来たのではなくて、「呆れられたんですよ」(笑)

そりゃ、長男の嫁にご両親が、いなかったらお助けするでしょうね。
妹さんも同様に。
遠慮しなくていいんですから。


問題は、平和ボケのあなたのそんな考え方が、見透かされてるんじゃにですか?
長い人生を生きてきた義理母さんはそんなに甘くないですよ。

再度
投稿者まみ    30歳 女性
2007/10/19 14:21

私、真面目に打ってしまったけど、これって「ネタ」?と思ってしまったんですが・・。

ネタでなく本当なら・・・・、36歳・1児の母でそんな考えでは、ここで書いてあることも受け入れ難いでしょうね。

失礼しました。

あちゃ
投稿者銀杏    33歳 女性
2007/10/19 16:04

自分たちの事しか、考えられない夫婦の見本ですね。

恥を晒しちゃった!?

ご感想ありがとうございます
投稿者モミジ    36歳 女性
2007/10/21 09:37

皆さん、ご意見ご感想ありがとうございました。

最初に書いたように、私は「私の両親に遠慮している」「兄妹の配偶者のご両親はいらっしゃらないから、おじいちゃんおばあちゃんとして、何かと手助けをしてあげようと思っている」「これは贅沢な不満」・・・充分承知した上で、『不満』として、ここに書きました。  
 
みくさん、紅葉さんのご感想にありましたが、「自分が姑になったとき」を考えると、娘の嫁ぎ先が同居なら、確かに気遣いはすると思うし、他の兄弟等のお嫁さんにだってやはり気遣いはすると思う。そう考えると、うちの息子には、義両親からする他の孫と同様に接してくれるだけで、充分だと改めて思いました。

文面だけでは、なかなか、表現しにくいところもあり、私の心の中が100%出しきれたかとなるとそうではありません。難しいですね。でも、私の両親も孫だけでなく、主人まで大事にしてくれ、主人も両親を大事にしてくれるこの環境に、感謝しようと思います。

私の「不満」のことは、単なる「ネタ」と解されている方がいらっしゃるようですが、「ネタ」と書いていただいた上のご意見も私は貴重な感想として受け止めました。なのに残念です。

ここに書いたことで、見ず知らずの方たちだからこそ、率直なご感想をいただけたものと思ってます。ありがとうございました。

ってことは、
投稿者まみ    30歳 女性
2007/10/22 14:06

この締めって、
感謝する中に、当然ご主人の実家も入るんでしょ?



ネタでないとすると、夫婦共々、いじくれて、ひねくれて、だだこねた国道ブッチって本当だったんですね。

何だか・・・・
投稿者第三者ですが    28歳 女性
2007/10/22 22:06

モミジさんに対して特に意見することはなく、単に「世間にはいろいろ悩みを持つ人がいるんだな」って思う私です。
(モミジさん、ごめんなさい)

けど、↑の人の書いている意味がよくわからず・・・

スレ主さんは、締めているからもうこの掲示板は見てないかもしれないけど。

スレ主さんにとっては、ここに悩みを打ってストレス発散したかったっていうところもあるんじゃない?

けなさなくていいと思いました。

あっ! ↑の人も「世間一般の意見を持つ人」なのか・・

失礼!

                      

あの・・・
投稿者まみ    30歳 女性
2007/10/23 00:34

↑文全体のよく意味が分からないんですが・・・・????????

世間一般の意見でしたね!失礼しました!

あ、〆ですね。
失礼しました!

情けない
投稿者のみすけ    東京都 31歳 男性
お子様: 3年2ヶ月
2007/10/24 17:59

スレ主に対して暴言を吐いている何人かの方に言いたい。
同じ30代としてとても恥ずかしい。
貴方には常識というものはないのか?
人それぞれ悩みはあるものだ。
大きい小さいとか関係無い。
貴方以外の方の書き込みはそれぞれ常識のある書き込みだ。
確かにスレ主も自分から遊びに行く等交流方法はいくらでも考えつきそうな
ものだが、人格まで否定する程のものではない。
貴方の書き込みの方が余程人を不快にしている。
これを読まれた僕以外の方でも同じ様に思っている方は居ると思う。
僕の子供はこんな人間になって欲しくない。

ぷぷ
投稿者ププ    34歳 女性
2007/10/25 09:42

人格否定?大げさな・・・・(笑)
「お悩み」に対して意見してりうだけです。
親族、どんな形であれサポートしてくれている身内に対して、夫婦揃って理解力の欠如・・。
常識の線がわかりませんが、自分に合ってないと思った読んで流して受け入れなければいいではないですか。

私が子供だったら、こんな親はいやだな・・・。絶対!
いつも笑って、お礼を言える親がいい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |