こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
仲良くしたいけど
投稿者とくめい    36歳 女性
2007/10/26 17:58

私はシングルマザーで、息子は小学校1年生です。

平日は学校の友達と遊び、休日は妹家族が毎週末泊まりで
遊びに来てくれているので従兄弟と遊んだりするので
寂しい思いはしていないのですが、たまに妹家族が遊びに来られない時などがあると息子は退屈そうにします。
もちろん、買い物に連れて行ったり公園で遊んだりいろいろして
いるのですが、子供同士遊ぶのとは違うようで・・・
いつも従兄弟がいるため、あまり一人っ子の自覚がないのか
一人で遊べません。
近くに兄家族が住んでいるので、もっとたくさん遊びに来てくれるといいのですが、月に一度しか遊びに来ないのであまり一緒に遊べません。
兄家族の家は自転車で行けるような距離なのでもっと子供達を
兄弟のように仲良くさせたいのですがうまくいきません。
義姉に嫌われているのでしょうか?

お母さんでいいじゃないですか
投稿者たのもん    40歳 女性
2007/10/26 21:19

以前 シンママさんで投稿された方ですよね?
違っていたら ごめんなさい

本題です
うちにも弟を持つ小1の息子がおりますが 年が離れているので遊ぶというよりお守り状態です だからすぐ飽きます
小1ともなると 子供同士が楽しいのだと思います

だから家にいると 退屈そうにしていますよ〜
でも とくめいさんみたいに 買い物に連れて行ったり公園ですら なかなか行けずにいたりします
一人で遊ぶのは やっぱりゲームになっちゃうんですよね
読書好きの子とかは別だけど・・・

小1だと少年野球チームとかサッカーとか 学校もしくは地区でありますよね 
入れてみたらいかがでしょうか なければ習い事とかでもいいと思います
長い休みも合宿とかありますから 本人は楽しいです
親は 当番が回ってきたら頑張らねばなりませんがよいのではないでしょうか

従兄弟同士 仲が良いのはいいことですが 息子さん自身がお友達を作っていく時期になったと思い 行動しましょう

野球やサッカー等入りたがらなければ 今までどおり親子で過ごして良いのでは?
ただ 行動範囲を広げ 親子で体験教室とか日帰りの旅(子供にも一緒に計画させる)など 喜ぶと思いますよ

お子さんが大きくなると 子供は子供の世界(つきあい)ができますから 従兄弟同士を遊ばせ続けるのは難しくなると思います(妹さんご家族ともです)

お兄さんご家族 月1でも頻繁な方だと思います
たとえ近所でも 私の周りではそんなに帰ってる人少ないです
避けられてる嫌われてるなんて考えると疲れるし何も得られません 
それより 自分がイヤな人になっちゃうみたいだからやめましょうね

お互い子育て頑張りましょう

シンママさんですよね?
投稿者コップ    34歳 女性
2007/10/26 21:29

9月くらいに投稿されたシンママさんだと私も思います。

同じような内容ですし。9月の時に結構色々な意見がついていましたよね。

まだご自分のなかで色々な思いがあるのでしょうか?

お兄さん家族にもっと遊びに来て欲しいそうですが、お兄さん一家にも予定や用事など色々あると思います。

兄弟のように仲良くさせたいの気持ちはわからなくもないですが、それはとくめいさんご自身のみの考えですよね?

お兄さん一家に頼ることなく、これからはお友達と遊ぶなどもう少し幅を広げてみてはいかがですか?

私も近くに兄弟一家がいますが、なかなか予定も合わずいとこ同士遊ぶのは少ないですよ。

ごめんなさい。ちょっと間違えました。
投稿者コップ    34歳 女性
2007/10/26 21:36

ごめんなさい。お友達と遊ぶなど幅を広げることを提案しましたが、平日はお友達と遊んでいるとのことですね。

失礼しました。

休日のしかも妹さん一家がこられないときの話ですね。

たまのことなら、今まで通り買い物などで過ごされることで十分だと思うのですが・・・

本当に嫌われてしまいますよ
投稿者なっぷ    33歳 女性
2007/10/26 23:36

うーん、主さんのワガママの様に思えます。

兄家族は兄家族の生活があります。
兄弟の様に仲良く、でも兄弟ではありません。
それを従兄弟に求め、兄夫婦に強要させるのはいけないと
思います。

私の娘は一人っ子で従兄弟は居ません。
旦那はシフト勤務が多く、土日は居ません。

主さんのお子さんも、自分の家庭環境に早く慣れるといいですね。
いつまでも、従兄弟と毎週遊びたいとか、まだ小さい子供ですが
主さんがもう少し強くなったらいいと思います。
親がいつまでも、人に甘えている態度を子供は見ています。

シングルマザーでお仕事も大変だと思いますが
子供を育てるのも大事な仕事です。
頑張ってください。

うちも3ヶ月に一度くらいです、
投稿者どんぐりぼうや    37歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月
2007/10/27 00:02

そんなに兄弟ばかりあてにして居ると相手の奥さんや旦那さんいやがりませんか?毎週末妹がくるんですか?妹の旦那さんOKなんですね。私なら、旦那に気を使って1回/月でもNOです。妹さん御家族と仲良くするのはいいですが、もっと子供が大きくなると、それぞれの地域や学校での付き合いもあるので、断られたり、断ったりで今当たり前の感覚がそのうち、面倒なことになってきたりもしかねないのではないでしょうか?なぜ、とくめいさんと2人じゃ駄目なんですか?小学校1年なら宿題もあるし、子供同士の友達づきあいも増えてくるでしょう。聞き分けもいいし、二人で、デートしても良いんじゃないですか?週末、2人でデパートや、ちょっと遠くの公園などお弁当をもって、行くとか。私は、息子とたまーに、安いバイキングなんかを食べに行って、楽しんでます。普段働いているせいもあって、週末ほかの人には、寧ろ邪魔されたくありません。

うーん・・・
投稿者のん    30歳 女性
2007/10/27 13:27

あまり他人に頼りすぎるのはどうかと思いますよ。
妹さん家族が毎週泊まりに来て遊んでくれるなんて・・・なんて恵まれているのでしょう。
兄家族さんも月に一度遊びに来てくださるんですよね?
十分すぎるくらいではないですか?

相手方にも家族で過ごす用事や友達との約束や家のことなど、いろいろ都合はあるでしょうに。
それを嫌われているなんて・・・。

シングルマザーで大変だから、周りがサポートしてくれて当然、と思っていませんか?
月に一度でも遊びに来てくれることにたいして感謝の気持ちをあらわしていますか?

遊びに来てくれるといいのに・・・とばかり書いていますが、
自分から遊びに行ったり何処かへ一緒に行こうと誘ったりはしているのでしょうか?
相手に求めるばかりではダメだと思いますよ。

だけど相手にも週末の予定、家族の予定や都合があることをお忘れなく。
小学生くらいになってくると予定も様々になってきますから、
徐々に、いとこ同士度々遊べる環境ではなくなってきますよ。

年に数回
投稿者つばき    31歳 女性
2007/10/27 15:43

実の妹さんやご両親さんがよくしてくれるなら十分じゃないですか?
内容読む限りはシングルマザーだから子供が寂しいって意味にとれてしましたがそれはどうでしょうか?
友達もいて実の家族がよくしてくれていて現状寂しいようにおもえません。

両親そろっていても激務の親を持ってもっと寂しいのにがんばっている子がいると思いますよ。

兄嫁さんのことは、私も主人に妹がいるのですが嫌いじゃなくても季節ごとくらいで勘弁してほしいです。
だって、義理家族なんですから。
いくらいい家族でも気は使っています。
自分の実家がいいだろうし、自分達家族だけの方が気が楽です。

シングルマザーだと気を使うこともあるかもしれません。

今が幸せと思ってあまりあれこれ思わず、子供さんの寂しいときの相手はがんばってお母さんがすればいいと思います。

子供さんはお母さんがいて子供の事を一番に考えてくれて、友達もいておばあちゃんもおばさんも従兄弟も仲良くしてくれる、今のままで十分幸せです。

それ以上子供さんが望んでいたとしたら、それはわがままだと思います。

何が納得できないの?
投稿者たっくん    32歳 女性
2007/10/28 23:03

シンママさん、もしくは、”運動会”の件で相談された
ムーミンさんですか?

義兄姉家族に対して、いったい何が納得できないんですか?

ほんま、正直な気持ち「シングル」というのを「悲劇のヒロイン」ぶってたりないですか?

あなたも、あなたの息子さんもぜんぜん可哀想ではないですよ。

まず、息子さんには息子さんを愛しているあなたがいる。
そして、あなたは、あなたのことを理解してくれている妹さん
たちがいる。
それで十分だと思いませんか?

何をどう納得いかないのか、よかったら正直な気持ちを教えて
ください。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |