こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
幼稚園を変えたいのですが。
投稿者みこまる    36歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2008/05/28 13:18

はじめまして。二人の男の子の母です
上は一年生で下は四月から幼稚園に二年保育でいきはじめました。
三月に引っ越してきて幼稚園選びを十分できないまま、上の子の幼稚園がマンモス園で目がいきとどいていなかったので、少人数制
の園が良いかと思い今の園に決めました。
子供は毎日楽しんで帰ってくるので、いいのですが、通わせてはじめてきずいたのですが、その園がお受験幼稚園だったのです。
お母さん方の雰囲気が庶民の私とは違う感じで、参観日が苦痛です。
後、先生方もつめたく事務的な感じで、二年間通わせるのかと思うと悲しくなります。
主人は子供が楽しんで通ってるのに親の都合で園を変えるのはどうなのか?といっています。わたしも、その通りだと思うのですが
この間、転勤で園を変えたっていってるけど親が嫌だから変えたって言う人が去年いたっていうのを聞いてやっぱりかあ・・・・・・っと思い悩んでいます。
それに、年長になってもこのクラスのままなので二年間はどうしても一緒なのです。
先生が冷たく子供の様子を聞いたりできる雰囲気でないのもとってもさみしいです。
園を変えるとなるとお金もかかるし、通わせたい園はバスがきてくれないので私の負担もふえるし二年間我慢すべきなのでしょうね。
悲しいですが。
もし、園を変えるのなら6月からかえたいです。
やめといたほうがいいですよね?
後シュタイナー教育を取り入れていると聞いたのにさっぱりで、それも変えたい理由のひとつです。

何を望んでるのかわからない
投稿者とっと    24歳 女性
2008/05/28 21:15

事務的で冷たく感じようと、あなたが嫌だろうと子供自身が楽しんで
通っているならそれで良いと思いますけど。
転園を検討している先の幼稚園は、対応は温かく園児世帯は庶民的で
シュタイナー教育を実践している幼稚園なのでしょうか?
何を基準にして幼稚園を選ぼうとしているのか文面からではわかりません。
現在通園している幼稚園から感情的になって逃げることに必死なのは
わかりますが、振り回される子供が不憫ですよ。
まずは、
「通園において何に重点をおいて選択するのか」
を明確にしたほうが良いと思います。
そのうえで、お子さんとご主人と話し合って決めれば良いのでは?

全てに完璧な園はないと思う
投稿者ぽよん    34歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 3年ヶ月
2008/05/28 21:18

お受験幼稚園が、どれほどの厳しさかよくわからないのですが、参観日が苦痛とか、雰囲気が庶民とは違うと言われるのはママたちの服装のことを言っているのですか?あとは「ざます」言葉??

上のお子さんがマンモス園だったので、とのことですが、今 他に検討されてる幼稚園は、『ほどほどの人数』『庶民的』『先生方が面倒見がよくて優しい』といったところでしょうか?

親が望む完璧な園ってないと思います。園を変えたとして、今度は 荒っぽい子供達が多くて『野蛮だ!』とか『子供をもっとしつけて欲しい』『ヤンキーママが多くて自分とはちょっと・・』とか思うことが出てくるのではないでしょうか?

もし、子供さんが お受験的な園での生活を窮屈に思って嫌がったりすれば話は別ですが、やはりご主人が言われるとおりだと私は思います。

他のお母さん方だって、中には「ぶってる」人もいると思います。

ありがとうございます。
投稿者みこまる    36歳 女性
2008/05/29 14:35

お返事ありがとうございます。
いろいろ考えたのですが、やはり子供のことを一番に考え転園はやめる事にします。
子供が楽しんで通っているし、私の都合で本当に振り回すのはかわいそうですものね。
みなさんのお返事をみてしっかりしなくては、、、と反省させられました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |