こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
4歳児の育て方
投稿者ママッチ    香川県 30歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月
2008/06/03 15:33

我が家のやんちゃさんは、3歳の時1年間保育所に通い、4歳になり、幼稚園に行っています。
何かあるとジダンダを踏んで怒ったり、すぐに泣いたり、自分の感情を出しすぎて、どう接していいのか悩んでいます。
言うことを聞かないと怒ったりしても一時黙るだけでまた言いたい放題し放題!!
幼稚園ではよく手伝いとってもいい子ですよ。と言われますが、私が幼稚園の迎えに行って放課後遊ぶとき、家で居るときはまったくの聞かん坊です。
周りからは私が怒りすぎのように言われ本当にどうしていいのか?
口を開くと怒ってしまいそうで子供に何を言われても声が出ません。子供からすると無視のように感じるだろうと思っても会話ができなくなってしまいました。
長年の不妊治療の末やっと授かった子供。初めて子育てについて本気で悩んでいます。

気楽に
投稿者とものしん    33歳 女性
2008/06/03 16:28

その年齢だったら、危ないことをしない限り、怒らずほっといてみてもいいんじゃないかな?

育児を放棄するのではなくね。

幼稚園で出来ているのだから、本当は出来るのにしないだけであって、4歳児ならでは行動だと思いますよ。

幼稚園で頑張っている分、きっとママの前では、甘えん坊になっているのではと思いました。

うちの子もそうでしたから。

今だけ、今の時期だけですよ。5歳になったら、落ち着きますよ。

悩むだけ損ソン。

うちの子もです。
投稿者みるネエ    宮崎県 26歳 女性
2008/06/03 21:38

うちの上の子も今年の9月で四歳です。
ママッチさんの子供さんと良くにています。
やっぱり今の時期、そうなんですね。
うちの子は保育園の同じクラスの友達の中でも、ずばぬけてきかん坊です。きかん坊のくせに何事もリーダーシップをとりたがるので
家でも口喧嘩ばっかりです。
ましてや、女の子は口が達者で驚きます。
以前の私もママッチさんよりひどく、虐待ではないかと思うくらい言葉が悪く怒鳴っていました。
今は、こう考えています。
半年前や一年前は、もっと大変だったよなって。
今は、あるていど意志そつうもはかれて、保育園の出来事も話をしてくれて、手伝いもしてくれる。
少しは楽になったのかなって。
まだまだ四歳です、下の子より赤ちゃんになってしまう行動も多々あります。
いっぱい甘えさせて下さい。
いつか、「もう赤ちゃんじゃないんだから」って言う日がきますよ。あと1〜2年くらいで。
お互い、乗り切って頑張りましょう☆

夏で4歳
投稿者つばき    31歳 女性
2008/06/04 09:24

男の子ですがうちも同じような感じです。
男の子なのに、口もたっしゃで、力も口も両方でくるとへとへとです。

保育園では朝、私に甘える姿を先生方が見て、
「やっぱりまだ年少さんね」と言われ、
保育園での日常では「しっかりした子」と言われています。
元気がいいのは変わらずのようですが。

私の顔を見たとたん別人のように甘えてきます。
癇癪というかきかん坊ですね。
私は厳しく怒鳴られ、いつも手をあげられて躾をされて育ったので、自分の子は穏やかに育てたいと思っていました。

でも怒らない育児なんて無理と思うほどです。
私は危険なことや人に迷惑になることは、人前でもしっかり叱りますが、うちは人前であまり叱ると、余計暴れることがあったり、後でねちねち言ってくるので、事によってなるべく言い聞かせる程度にしています。
時々他人から「そんな風だから」や「よく怒らないでいられるね」と言われてしまうくらいです。
言葉もでるようになると自分の考えもしっかりとわかるので
子供の性格等を見極めながら、見守る体制も必要だと思っています。

それでも他の方も言っているように、もっと小さい頃に比べたら
楽になりました。
優しい面もあるし、穏やかなときもあるので私はそういうときに
しっかり会話をして、暴れん坊の時には適当だったり、口を利きかないこともあります。
感情がでなくて溜め込んでしまうのも考え物だと思うので
いい面とたまには思うようにしています。

4歳児は宇宙人??!
投稿者らんらん    44歳 女性
お子様: 4年4ヶ月 / 2年8ヶ月
2008/06/04 12:47

「4歳児は宇宙人」・・・子どもたちの通う保育施設のお便りにこんなことが書かれていたのです。以下はその通信に書かれていた内容の概略(っていうかほとんどかも・・・)なのですが、うちの子のこともコメントいれてます。

*いろんなことのできるようになる4歳児、一方で「できない」自分にも気づき始めるそうです。
**(確かにうちの4歳児は何か始めて、がんばるけど、なかなか思うようにならないと「・・・んーーーできない!お母さん手伝って」というなー)
*大人の言葉にとても傷つきます「そんなこともできないの?」「へたね」
**(うちの4歳児、母の注意に「・・・お母さん信じてくれないんだ・・・」(なぜ「信じて」かは不明)
*「できない」と気付き「できないからやらない!」となるそう
**(うちの4歳児も、「できない!」の後の母のフォローが重要。おだてて、すかして、なだめて・・・)
*言い訳の天才。できないことを認めたくないのか素直に「できない」とは言わず、「やりたくないもん!」と逃れようとする。
**(うちの4歳児もいろんな場面で「だって***だから」って言うようになりました。
*そこで「やらなくてもいいよ」と言ってはいけません。チャレンジ精神がどんどん削られるそう。大人は、自信をつけさせるために簡単な課題から与えていくとよいそうです。例として「パジャマのボタンを留めながら、歌を歌う」など。。4歳以下では2つ同時に行うことって難しいそうです。

***このような通信だったのですが、私はなるほどーと思って読んでいました。
それと、保育園や幼稚園での顔と家での顔が違うのは、子どもなりに、精神のバランスを保っているのかもしれません。うちの4歳児も保育園ではお姉さんで、しっかりしているのですが、私には甘えん坊になったり、いうことを聞かないだだっ子になったりします。先生曰く「そうやって自分でバランスたもってるんだね!」でした。だから、極力、怒らないように、話を聞いてあげるよう心がけてはいますが、、、ってところです。まだまだ未熟だなーって思う母親業です。
ちなみに、2歳児の下の子は、最近やっと「いやいや星人」から抜け出しました。

子供も頑張っているんですね♪
投稿者みるく    茨城県 40歳 女性
お子様: 6年3ヶ月
2008/06/05 00:35

息子もそうでした。
過ぎてみると思います子供は親の期待をわかっていて外で良い子でいるように自分なりに頑張って1日を過ごして母親と居る時に充電しているんですね (^v^)
そしてまたガンバル(*^_^*)大人だって外で1日頑張り続けたら充電しないと続かない。。。大人と子供の表現方法の違いのようです。

お返事ありがとうございます!!
投稿者ママッチ    香川県 29歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月
2008/06/08 18:02

返事が遅くなり申し訳ありません。
とものしんさん
たまには距離を置きおこりすぎないように・・・と思います。

みるネエさん
乗り切るぞーと声を出して読んでしまいました!!

つばきさん
見守る母の強さを教えられました

らんらんさん
うん!うん! 何度となくうなづきながら読みました。
参考になりました

みるくさん
確かに大人も充電してます。特に私は晩酌が一日の楽しみ!
子供にだって充電はぜったい必要ですよね。そんな大事なことに気づかずにいました。

皆さんに相談し本当に気持ちが楽になりました!本当にありがとうございます。
悩み子供に怒るもっともっと前に相談すればよかったと思うくらい本当に皆さんの言葉に勇気をもらい、アドバイスを頂き感謝しています。

こそだて郵便局に返信していますのでまた時間のあるとき読んでください

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |