こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
3歳ですが他の子供に比べて言葉が遅れているような気がしますが?
投稿者イソップ    兵庫県 38歳 男性
お子様: 3年3ヶ月
2008/06/11 15:01

3歳3ヶ月の娘ですが、保育園にお迎えに行くと、
同じ4歳児クラスのお子さんの方が幼児言葉が抜けていて、
自分の娘が遅れているのかな?って思ってしまいます…

早生まれで、この3月に3歳になったばかりなので、
それぐらいの差が出てしまうのかもしれませんが?
そういうものなのでしょうか?

どうか、アドバイスを宜しくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

3月生まれ
投稿者もも    33歳 女性
お子様: 3年3ヶ月 / 1年8ヶ月
2008/06/11 15:45

娘も3歳3ヶ月で保育園に通っています。

言葉だけじゃなく塗り絵とかお絵かきも違いますよ。
娘はまだぐちゃぐちゃだけど7月生まれの子は
周りに線を引いてちゃんとその中だけ塗ってました。
ビックリでした。 先生も「月齢が違うからしょうがないですよ〜」って言ってました。

言葉も例えば4月生まれの子はちゃんと「ミルキィローズ」
と言えるのに娘は「ミーロー」です。


気にしなくて大丈夫だと思います。
もし気になるようでしたら担任の先生に聞いてみては
どうですか?
何人も子供をみているから特別遅れているのであれば
分かると思いますよ。
私も去年の個人面談で聞きました。

個人差もあるでしょうが
投稿者アイス    31歳 女性
2008/06/11 23:39

言葉が遅れているのかどうかは、わかりませんが。。。
住んで居る役所に問い合わせされて、専門の方に見て頂いた方が良いと思います。そこで、大丈夫でしたら安心ですし!!
3歳検診ではいかがでしたか?
私の知り合いで、お子さんが3歳2ヶ月ですが言葉も行動も赤ちゃんみたいで、うまく伝わらないのか常に自分の思い通りにならないと泣き叫んでいる感じで、大丈夫なのかな?と思ってますが、お母さんは遅いのかなー位で過ごされています。
真剣に相談されたら専門家へ見てもらったら?と言えるのでしょうが、私や周りの人も彼女に言えません・・・。
新聞の見出しに何かの本の宣伝で言葉が遅いと思った時には、もぅ遅い!みたいな事が書いてありました。
言葉の教室もありますし恥ずかしがらずに行動されてみてはいかがですか??
うちは男の子で女の子に比べると男の子は遅いと聞きますが、大丈夫なのか3歳になったら、検診でまず聞いてみようと思います。
でも、皆が居る場所では家とは真逆で無口な息子なので専門の方に個人的に見てもらった方が良く見てもらえるかな・・・と思ってますけど・・・。
長々と失礼しました。

「気がする」程度なら、もう少し様子を・・・
投稿者うー    36歳 女性
お子様: 男の子 9年ヶ月 / 女の子 5年ヶ月
2008/06/12 10:27

見てみても遅くないのでは?
うちの娘も3月生まれなので、やっぱり入園当初は体も小さいし言葉も赤ちゃん言葉が抜けないし、それなりに心配しました。

でも、娘の友達と沢山接しているとホントに個人差なんだな・・・と実感しました。

2月生まれでも背が高く言葉もわりとしっかりしてる子。6月生まれで体は大きいんだけど話すとまだ発音がしっかりしていない子。
様々です。

娘は今、年長さんになり相変わらず小さい方ですが入園した当初に比べると、いろいろな意味で、だいぶお友達との差みたいなものは感じられなくなってきましたよ。
ずっと発音できなかった「カ行」も最近やっと聞き取れるようになってきましたし。

上の子のお友達で言葉の学級に通ってる子が何人かいますが、その子たちはだいたい小学校に上がってから、先生と相談して通うようになったと言っていました。
これも個人差があるので一概にこうだ。とも言えないのでしょうが・・・。

まだ3歳ですもの。 娘さんのお友達にも意外と幼児言葉が抜けてない子、他にもいると思いますよ。

そういうものです
投稿者あかね    35歳 女性
2008/06/12 14:23

3歳と言っても、『3歳と1日』から『あと1日で4歳』まで『3歳』ですから、差があるのは当然です。大人が考えているより、子供の数ヶ月の差は大きいようです。
もちろん個人差もありますから、3歳になりたてでも、お喋りが達者な子もいるでしょうけど。
体格差などは小学校まで差が縮まらないこともありますが、言葉やコミュニケーションについては、周りの子供の影響をどんどん受けますから、どんどん変化してきます。

3歳児の健診はどうだったんでしょうか?
特に指摘がされていないのなら、問題ないと思います。
もう少し成長を見守っても大丈夫だと思うのですが。

うちの子は・・・
投稿者かめ    29歳 女性
お子様: 5年4ヶ月 / 4年1ヶ月
2008/06/12 14:45

私も上の子が3歳のときに、保育園で同じクラスのお友達が流暢に話せているのに、自分の子はまだ文章までは話せなかったので、
何か発達の障害でもあるのかと心配になり、3歳児検診で相談しました。
個別に発音をチェックしてもらいましたが、「3歳でこの程度なら大丈夫」と言われました。
それでも心配だと伝えたら、市で開催している言葉の発達の相談窓口を紹介してくれましたし、
検診の半年後に電話で子供の様子や心配事について現在はどうですか、といった電話もくれて安心しました。
その電話をもらったときにはすでに言葉についての心配事も気にならなくなっていました。

言葉は本当に個人差だと思います。
上の子は3歳の時には「ヤッホー」が言えたのに、下の子はそれが言えず2階のベランダから大声で「あっほー!!」と叫んでいたり・・・(笑)
下の子は「テーブル」と言えるのに上の子は「てーるぶ」といったりです。
「おしりかじり虫」はまだ難しいようで、何回教えても2人一緒に「おしりカジムリシ〜♪」と歌ってます。
少しずつ舌を上手に使えるようになって、言いやすい言葉からだんだんと覚えてくるのだと思います。
心配解消のためにも専門の方にみてもらうのもいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |