こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
薬のアレルギー
投稿者アザラシママ    北海道 30歳 女性
2008/06/14 22:23

4歳の息子が先週じんましんが出たので、すぐ病院で診てもらい薬を頂いたんですが、一向に良くなる感じがしません。
じんましんっていうよりも、赤い発疹がくっついて赤く腫れあがった感じで痒みがひどいのです。
溶連菌は陰性、皮膚科の先生にも診せてとりあえずステロイドのぬり薬をもらってぬってはいるものの、毎日痒がり夜も痒みで熟睡できないようで、冷やしてやる以外何もしてやれずまいっています。
皮膚科の先生は、何かの薬のアレルギーじゃないかとの話でした。
原因がわかりにくいのはネットなどで見てわかりましたが、つらそうな息子に何もしてあげれないもどかしさがはがゆいんです。
薬アレルギーについて知ってる方、経験のある方、痒み軽減のいい方法を知ってる方、どんなことでもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。

蕁麻疹
投稿者みぃ    29歳 女性
2008/06/15 02:42

蕁麻疹は、基本的には飲み薬でコントロールします。
アレルギーを抑える薬と痒みを抑える薬を足したりします。
ただ万能薬ではなく、各個人で合う合わないがあります。
効いてないようでしたら、他の薬を組み合わせたり
どの時間にツライかで、内服の時間を調節したりします。
例えば、夜間がツライのであれば1日1回朝食後の内服とされているのであれば、内服を夕食後にするとか。

赤く腫れ上がって痒みがひどいのであれば、やっぱり蕁麻疹だと思います。
ただ言われているように、原因を見つけるのは大変です。
薬アレルギーの可能性なのですが、思い当たるものがあるのでしょうか?
可能であれば、今内服されている薬(蕁麻疹が出る前に)を全て止めれば判ります。
あと皮膚科の医師にも診てもらったようですが、本当に皮膚科医でしたか?
蕁麻疹にステロイドは効きません。
少しでも慰めになるのなら、オイラックス(薬局にも売っているのでは?)を塗ってあげてもいいかと思います。
蕁麻疹は皮膚科のジャンルなので、とりあえずもう一度受診してみてはいかがでしょうか?
ずっと継続して出続けているのなら今更かもしれませんが、
食べ物も少しメモでもしておいたら、何か関係性がみえてくるかも
しれませんよ。

長々とすみません。
痛みも辛いけど痒みも辛いですよね。
参考になれば幸いです。


投稿者みぃ    29歳 女性
2008/06/15 02:55

全く同じニックネームの方がいらっしゃいました。
すみません。
元看護師のみぃです。
以前、アトピーのツリーに書き込ませていただきました。
病院選びについて書き込んでいますので、参考にしてみて下さい。

今までの経緯
投稿者アザラシママ    30歳 女性
2008/06/15 09:51

みぃさん、コメントありがとうございます。
実は最初に蕁麻疹が出た時にかかった個人の小児科で、アレジオンドライシロップとぺリアクチン散とオイラックスHクリームをもらったんですが、次の日には赤い細かい発疹が出たのとおでこから頭にかけて赤くあざのようになったのでまた受診してみたら、おでこは軟膏でかぶれたのかもという診断で使用を中止しました。(私が思うには軟膏にかぶれた感じではなかったんですが・・・ぬってない所も赤くなったので)
一応、抗生物質(ワイドシリン細粒)と共に、飲み薬は飲み続けているんですが痒みと赤みは変わらずです。蕁麻疹のように移動して広がっています。
皮膚科は一応、小児科の先生(4日後また受診して)の勧めで市の総合病院の皮膚科に診てもらったんですが、皮膚科の先生は何かの薬のアレルギーっぽいとの判断でした。検査などはしてないです。
病院が土日休みなので、また月曜日に受診してみます。

薬剤アレルギー
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 2年ヶ月
2008/06/15 13:55

私も、長男も薬剤アレルギーを持っています。
2人とも、抗生剤を飲んで蕁麻疹が出ました。

まずは、それまで飲んでいた薬を止める。
それから、お薬を処方したお医者様にかかって、相談する。

私の時は、総合病院の夜間救急外来に行って、そこで「こりゃ薬疹だね」と言われ、とりあえず点滴と、かゆみ止めの塗り薬を貰いました。
それから、翌朝、お薬を出してくださった先生のところに行き、説明して、元々の病気の方も合わせて見て頂きました。
幸い、病気の方は回復していたので、アレルゲンの抗生剤を止めるだけで済みました。

長男はまだ乳児の時のことです。飲んだのは風邪のお薬だったのですが、蕁麻疹が出てすぐお医者様に連絡しました。
その時に「多分この薬だろう」と先生が見当をつけてくださったので、出た日はそのお薬だけ飲まずに過ごしました。
翌朝、受診して、蕁麻疹のかゆみ止めと、まだ風邪の症状が出てたため、別系統の抗生剤を処方していただきました。その後は蕁麻疹は出ませんでした。

どのお薬でアレルギーが出たか、できるだけ特定しておいた方が良いですよ。
今後、どの科に行っても、病院にかかるたびにお医者様に伝えて、アレルゲン成分の入ってないお薬にして貰う必要があります。
長男が耳鼻科にかかった時、調剤してくださった薬剤師さんが抗生剤のことを詳しく説明してくださったのですが、「同じ系統の薬剤で2度目のアレルギー反応が出たら、前より症状が酷くなることもあります」と仰いました。

お子さんの蕁麻疹、早く良くなると良いですね。

にじさん
投稿者アザラシママ    30歳 女性
2008/06/15 22:06

息子さんの経験談を聞かせて頂き、ありがとうございます。
薬のアレルギーなら、きちんと特定しとくのが今後の為なんですね。
息子は蕁麻疹のでる前は風邪薬を、後にも系統に違う抗生剤を服用してました。でもどちらも以前飲んだ事にあるものでした。
今回初めて飲んだ薬はないので「ほんとに薬のせい??」と思っていたところでした。
明日また病院へ連れて行って診てもらいます。
先生の言う事に萎縮せずにきちんと思った事を聞いて、早くぐっすり眠れるようにしてあげたいとおもいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |