こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳の男の子の保育所
投稿者まっちゃ    24歳 女性
2008/06/17 09:40

4月から保育所に通っている息子のことで
相談に乗ってもらいたくて書き込みします。

保育所に通い始めて、2ヵ月。
通い始めた理由は、私が働きに出るという理由もありますが、
元気でやんちゃの息子は家にいるだけじゃ遊び足りていないと思って保育所に入所させることにしました。

保育所に向かう車の中や自転車ではまぁまぁ機嫌良く、
お話をしながら向かうのですが、
着いて先生に預けた瞬間に泣いてしまいます。。
2ヶ月間みっちり通ってたわけではなく、
熱を出したりして10日ほど連続でお休みしたせいもあると思うのですが。。(家にいることに慣れてしまって)

迎えに行って先生と毎日その日のことをお話するんですが、
「お部屋にはいるとすぐに泣きやんでおもちゃで遊び始めてお外でも元気いっぱいですよ」
「お母さん、お母さんとぐずったりしませんよ」
「ご飯も残さず食べてお昼寝もぐずらずにグッスリ」
と、お迎えの時も私の顔を見ると満面の笑みで走ってきてくれるし、家に帰っても保育所での遊びやお友達の話を楽しくお話してくれます。
保育所での生活はかなり満喫しているというか
本当に楽しそうなんです。

朝の泣きだけが、なんだか・・
息子は本当は行きたくないのに我慢してるのかな・・
と朝から「はぁ・・。。」となってしまいます。

でも私が見る限り本当に保育所が楽しそうなので
朝の泣きはなんなのかな。。。と、みなさんのご意見を聞きたくて。

同じような経験のある方、先輩ママさん、
みなさんのご意見を聞かせてください。

3歳でも
投稿者ままっこ    40歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月 / 男の子 1年2ヶ月
2008/06/17 12:01

我家の長女は11ヶ月から保育園に通い、二人目の出産と引越しで一年間家に居て今年の4月から二人で新しい保育園に通い始めました。
入園から2ヵ月半、登園して一日の準備までは笑顔ででき、弟の準備まで楽しそうに準備してくれますが
いざ私が「じゃあ行ってくるね」と言うと急に大粒の涙を流し始め毎日大変です。
(ちなみに弟は1ヶ月ほど前から泣かずにバイバイできる日のがほとんどになってきました)
でもまっちゃさんの息子さんと同じで、私が行ってしまえばすぐに泣き止み一日とても楽しく過ごしているようで
「保育園は楽しい。保育園は大好き」と言っています。

多分、お母さんと離れるのが一瞬寂しいだけで親が思うほど
子供にとって朝泣くことはそれほど重要な意味はないのだろうと
ある意味自分を慰める毎日です。
2歳を過ぎるとやはり自分や廻りのの状況が分かるようになり
100%手がかからなくはなるけれど、その分メンタルな部分で
手がかかる様になって来ますよね。
ちなみに娘と同じクラスのお友達は保育園に通い始めて2年間
毎日欠かさずおお泣きしているそうです。

それを聞いて私もちょっと気が楽になりました。
とりあえず一日楽しく元気に過ごしてきているのなら心配ないと思いますが、
一日頑張ってきたご褒美に帰宅後たくさん遊んであげればいいと思いますよ。

お互い大変ですが、頑張りましょうね。

気にしなくて大丈夫だと思います
投稿者美苑    24歳 女性
2008/06/17 22:42

我が家の2番目は5ヶ月から通い始めて、今は年少です。

一時期は毎朝バイバイする時に泣いていました。
でも実際私が見えなくなるとケロッとして、お友達と遊んでいたそうです。

他のお友達もママと別れる一瞬だけ泣いている子は結構います。

2番目は3年以上保育園に通っていて、仲良しのお友達も沢山いますが、少し前は朝泣くこともありました。

朝はどうしてもバタバタしてしまいますよね。
私も仕事に行っていた時は朝は急いでいるので、ゆっくり向き合えませんでした。

今は産後休暇中で時間に余裕があるので、ゆっくりご用意に付き合えます。そのおかげか機嫌良くバイバイしてくれます。

来月からは仕事復帰でまた慌しくなるので、朝は早めに家を出ようと思っています。(実際うまくいくかわかりませんが・・・)

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |