こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
園バス
投稿者ちなつ    28歳 女性
2008/06/23 13:32

小学生の息子と3歳半の息子と2ヶ月の娘が居ます。
今朝、息子を園バス(幼稚園)の乗せようとすると「ママおしっこ」と言うので先生に「連れて行っていいですか?」と聞くと。
「○○君幼稚園まで我慢出来る?」と言われました。
まだオムツが取れて半年なので我慢は無理なので再度「させてきていいですか?」と聞くと「○○君の為にバス待っていられないからね〜お母さん後で送ってきて貰えますか?」と言われました。

私はここで問答していても仕方ないと思い。「もういいです!」と家に入り息子にトイレをさせました。

園バスは他の園児の親御さんも待っておられるので遅れるのは困るのも分かります。でもほぼ毎日園バスは5〜遅い時は10分以上遅れてきています。

以前も同じ事がありましたが他の先生は「○○君待ってるから行っておいで〜」と言って待っていて下さいました。
帰りの園バスに乗っている最中にもよおした時は他のお宅でおトイレを借りた事も過去ありました。

まだ園に到着するまで数件回らないといけないのに3歳児にトイレを我慢させようとするのは当たり前の事なんでしょうか?

園バスを利用しているのは娘を連れて毎日の送迎が難しいのと自分の体調が3人目出産後思わしくない為利用しています。園側にも説明済みです。

このような場合園に言うべきでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

・・・・・・・はぁ
投稿者通りすがり    23歳 女性
2008/06/23 13:41

いつも遅れて来るんだから自分が遅らす理由になっても良いでしょっていうのは
傲慢ですよ。
幼稚園児だからモタモタグズグズしてて何となく遅れちゃったというのと
「トイレに行く間待たせる」のとは全然違います。
そのことに文句があるなら、朝バスに乗せる前にトイレに行く習慣を
つけたら良いだけでは?
普段は何ともなくて親も努力してて、たまにアクシデントがあるなら
幼稚園も考慮してくれるでしょうけど、「子供なんだから仕方ないだろう」
的考えじゃ迷惑だと思われても仕方ない気がします

驚きです
投稿者経験者    30歳 女性
2008/06/23 13:53

以前幼稚園で勤務していました。園バスを、「子どもが

トイレに行きたいから、その間止めて待ってて」って、

一度も言われたことありませんでしたが。。。


いまどきは、それが当たり前なんですかね〜?


ちなみに、主さんが言われてるように「バスは毎日

遅れてくる」との事ですが、交通状況や、乗り降りする

子どもたちも送迎時間通りに出て待ってるとは限りません。

だから遅れてしまうんです。さらに遅れを助長するような

ことを頼むのも、どうか?と私は思ってしまうのですが・・。



「以前にも行きたくなったことがある」「途中でトイレを

借りた」これも驚きです。

そういったことをしたことがあるのなら、なおさら「次は

迷惑をかけないように、バスに乗る前にトイレに行って

おこうね」と声かけするのが当たり前じゃないんですかね〜。


もちろん子どものことだから、ちゃんと家を出る前にトイレを

済ませておくことができないことがある時もあるでしょう。

それはいいんですが、ただ普通はそういった状況のときは

「トイレに行きたいっていうんで、後から送っていきます〜」

じゃないんでしょうか??(ちなみに現役の頃は、こういった

申し出は何回もありましたが、バスを止めて待ってて、とは

言われたことありません)


主さんも体調不良で大変かもしれませんが、幼稚園は

団体行動の場ですので、もう少し周りのことをお考えに

なったほうがいいんじゃないでしょうか?

モンスターペアレントだね
投稿者あかね    29歳 女性
2008/06/23 14:07

間近で見たことも聞いたこともなかったのですが、こういう非常識なことを
本気で考えている親御さんっていたんですね。
↑の方も仰っていますが、今までそんな人見たことありませんでした。
園バスを利用している事情を説明してあるから何なのでしょう?
どういう事情であれ園バスに乗せるなら、それなりの準備をさせて
利用するのが当然のマナーですよ。
あなたは地下鉄に乗る時に子供が催したら待たせる気ですか?
それと同じです。
もう3歳なのですから「公共のマナー」というのを教える歳なのに
親がその考え方じゃ。。。
体調が悪いのは全然関係ないですし何の言い訳にもなりません。
自分の周りにいるママさんが同じことを言い出したらドン引きです。

園には普通言わないでしょ?
投稿者大豆    愛知県 36歳 女性
お子様: 女の子 4年10ヶ月 / 男の子 0年5ヶ月
2008/06/23 14:31

出産後の体調が思わしくないからという理由で園にも
言ってあるからと自分が遅らす原因を作ってはいけないと
私も思います。

幸い私の娘の通っている幼稚園は徒歩でも5分くらい
なのと徒歩通園推奨のとこなのでバスは関係ありませんが
外出する前にはトイレに行かせるのが私は当たり前と
思ってましたが?

他の先生が他の園児のお宅でトイレで待ってくれていたとか
よそのお宅で借りてトイレをさせてくれたとか
そんなのイチイチやっていたら交通事情だけでも
時間がわからないのに園到着まで他の園児が
あなたと同じことしてたらいつ園に到着するんですか?

体調が思わしくないからは私もそうでしたからしんどさは
わかりますがソレとコレは別だと思いますよ。

毎日バスが遅れてくるとしてもこれだけ車社会の世の中
なんですから仕方ないことだと思います。

園に言うだけでもモンスターペアレンツ扱い受けるだろうし
甘えるところが違うと思います。
私ならそんな苦情は恥ずかしくて園には言いません。

嫌ですね。
投稿者パル    29歳 女性
2008/06/23 14:36

何を幼稚園に言われるのですか?自分勝手かと私は思います。他の方が言われているように幼稚園にはルールがあります。そのような人のために長い時間待つなんて・・・。トイレを済ませて送って行くのが当然だと思います。それが無理なら休ませるしかないと思いますよ。子どもだから予想できないアクシデントもあるかと思いますが出かける前のトイレのチェックは親の責任ではないでしょうか?まだ年少さんですし・・・。

驚いた!!
投稿者うみほたる    32歳 女性
2008/06/23 16:13

いやぁ〜 驚きました!!
まさしくモンスターペアレンツですよ!!

道路が渋滞するからどうしたって園バスが遅れてしまいます。
それをさらに遅れさせてどうするんですか??
まず子供が「おしっこ!」と言ったら「連れて行っていいですか?」ではなく、2ヶ月の赤ちゃんを抱えて大変かもしれないけど「申し訳ないですが後から連れて行きますので」という言葉が出るべきですよ!
それ以前に家を出るときに必ずトイレに行かせる!!鉄則です。
ましてや、園バスに乗ってさらに何件かまわって園に向かうのであればなおさら。
大人だって出かける前にトイレに行くでしょ?それと同じです。

以前も〜 と仰っていましたが、2度3度同じことがあったのであれば「トイレ行ってから行こうね!」とするのが普通ですよ!たとえ「出ない」と言われても必ず行かせる。

主さんが体調不良で〜 という理由で園バスに乗せているのであれば、やはり家で出来ることはちゃんとしましょうよ!

恥ずかしいと思ってください
投稿者二児の母    32歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月 / 女の子 年4ヶ月
2008/06/23 21:26

主さん、あなたの言っている発言はとても大人として親としてとても恥ずかしい事ですよ。
最近本当に自己中心の親御さんが増えているなと思っていましたが主さんの言っていることはとても迷惑な事だと思います。
他のお子さんの事も考えましたか??
主さんがさらにバスを遅らす事によって同じようにおトイレに行きたい子が出てくるんじゃないですか?
オムツが外れて半年でまだ不安なら他に迷惑がかからないようにライナーなどパンツの中につけてはどうでしょうか?
もっと主さんに出来る事があると思います。

でも、きっと
投稿者あやもえ    35歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2008/06/23 21:46

みなさんの意見を読んで、きっと、主さんはきちんと出かける前にもトイレはさせていると思いますが。
親ならそんなに、トイレのことでバスにも迷惑をかけているのですから。させているとおもいますが。

私の子供はバスで園にしばらく行きましたが、いくら家を出かけるときにさしていても、トイレの近い子でしたからか、緊張からか
バスを待っている間に行きたくなり、家に帰るのには、少し離れた場所までバスが来るのをまっていたため、時間がきになったから、近くの友達の家で借りたり、したこともありました。
さすがにバスがきてから待たせてトイレをさせた経験はありませんが。
保育士さんが前はトイレをするのを待っていてくれたことがあるから、この度の保育士さんが待てないといわれたことが、
どうしても納得いかれないんだと思いますが。

保育士さんもいろんな人がいるから、それは仕方ないんだと思わないといけないかもしれませんね。
体調が悪くバスを利用していることは園は知っていたとしても、
先生全てがそのことを、理解していることは無いと思いますし。
時間が決まっている以上、あまり自分のお願いばかりを通しすぎても、よくないかもしれませんね。まだまだ、トイレが近いことを
お願いしておく程度にされてはいかがですか?

皆さんと同じ意見です。
投稿者ぷりん    33歳 女性
2008/06/23 22:13

例えば・・・
バスが待ってくれたとします。
家に帰り、おしっこが、さっさと出来たらOKだと思ったのでしょうが、もしもトイレが長くかかったら、どうします?
子供に急いで!と言い、やっぱり駄目だったら、バスに戻って、やっぱり行って下さいと言いますか??
そんな事も考えたら答えが出ませんか・・・?

モンスターペアレンツって本当にいるんだ!
投稿者びっくり    東京都 35歳 女性
2008/06/23 22:25

いやー、びっくりしました。
本当にモンスターペアレンツって現実にいるんですね。
28歳にもなって、子供も3人もいて、こんな非常識なことを掲示板で意気揚々と私が正しいのよ、と言わんばかりの勢いで聞ける。これをモンスターペアレンツといわずして、何と言うのかって感じです。
言い換えれば「真性のバ○」「我がまま」「自分が正しい、周りは無理解」ですかね。。。

これ本当に自分で間違ってない、私は正しい、幼稚園の先生の対応が間違っている、そう思ってます?
思っているとしたら、同じ幼稚園に貴方のような親がいなくて良かったです。良かった、常識のある親が多い幼稚園で。

それはそうなんですが・・・
投稿者みかん    30歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2008/06/24 00:10

皆さんのご意見はごもっともなんですが、
こんなに何人も同じ様な書き込みをしなくちゃいけないんですかね?

それも何だか皆さん上から偉そうに・・・。

ココまで主さんをやり込める必要があるのかなぁ?

削除されてるようですが、酷い事書いてる人もいましたよね。
(あんな言葉は軽々しく人に言うものじゃないですよ。)

もう少し優しく教えてあげられないんでしょうか?

ストレス発散しているようにしか思えません・・・。

↑みかんさんの言う通り!
投稿者みんみん    東京都 32歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2008/06/24 00:47

ほんと、みんな同じ事を言って責め立てて面白がっているかのように思えます。
それぞれの意見があって当然だし、どう思うかは主さん次第ですが、こんな書かれ方をしたらショックだと思います。
もっとアドバイス的な書き方をしてあげればいいのに・・・と読んでいて思いました。

私だったら、バスに先に行ってもらいます。
幼児期は精神的なものもあるし、家出る前にさせたとしてもまたすぐ行きたくなってしまうことだってあります。
子供は予測不可能な事も多々あると覚悟して毎日を送られたらと思います。
小さなお子さんもいて、それに体調もおもわしくないとの事で、精神的にも体力的にも大変かと思いますが、頑張りすぎず、頑張ってくださいね!

次の段階へ
投稿者さら    33歳 女性
2008/06/24 00:49

オムツが取れて半年にもなれば、
そろそろ次の段階へ
ステップアップされてはどうでしょう?
いつでもトイレに
行けるわけじゃないという事を
少しずつお子さんに
教えていった方がいいのでは…

その結果バスに乗り遅れたり
お漏らしもあるかもしれませんが
失敗する事によって、
先にトイレを済ませておこうとか
もう少しだから我慢してみようとか
経験から学習していくんですよ。

2ヶ月のお子さんがいて、そちらにばかり
気をとられるのもわかりますが、
お子さんそれぞれの成長を
手助けしてあげて下さいね。

厳しいかもしれない・・・でも
投稿者まいまい    37歳 女性
2008/06/24 08:56

皆さんの仰ってることは、厳しい意見かもしれませんが
それが現実だと思います。
私もそう思います。

これらのスレを読んで、主さんはショックを受けたことでしょう。
でも、現実の生活では皆、思っていることを口に出しません
影でコソコソ、「あの人って我侭よね〜」「またトイレ?」
「またバスが遅くなっちゃうじゃない」などなど

今、ここでわかって良かったのではないかと思います。
これからは、今までのことを当たり前と思わず、
行動を変えていけば、いいんじゃないでしょうかね?

がんばって下さいね。

息子の話
投稿者レジギガス    35歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2008/06/24 10:00

おはようございます。
息子のことがかぶったので、投稿しました。

息子もバス通園です。家の前から乗ることができます。
以前、こんなことがありました。
バスがまさに、家の前に止まったとき
「おしっこがしたい」といいだしたのです。
私は、あとで送るので先に行っていて欲しい
と先生に話しました。

しかし、田舎なこともあり、
先生は「そこでやってきてもいいよ」と・・・。
どうかとも思ったのですが、
切羽つまっている、息子を立ちションさせました。

その様子は、少し影でやったとはいえバスの
お友達に見られてました。
それが、恥ずかしかったのでしょうか
それ以来、必ず自分でバスの前には
トイレにいくようになりました。

こんな話もしていました。
どうも、帰りのバスでトイレを借りたお友達がいて
それは子供達の間では恥ずかしいことと
きちんと認識されているようなのです。
それで、息子はみんなでバスに乗っているときは
我慢してるんだと。

そういう、常識が子供同士の集団生活の中でも生まれて
きているんです。
あなたが、そんな考えではお子さんが心配ですね。

プールのバスで
投稿者ギラティナ    35歳 女性
2008/06/24 19:43

昔、子供がプールに通っていた頃、バスに乗っていたのですが
その中にいつも途中でおしっこしたくなる子がいました。
バスはいつも止めてくれていたのですが
ある時、違う運転手さんの時「我慢していてね」と我慢させられたんです。
それ以降、その子はトイレに行かなくなりました。

結構、心因的な物もあったようで、その子はプールに行きたくないと言うのと、ソコに来るとトイレしたくなる というのがクセになっているようでした。

3才ならバスが来たらトイレに行けないと言うことを言い聞かせる時期だと思います。
団体生活を送っている以上、我慢を覚えさせることも必要だと思いますよ。
それに、今なら失敗しても(年少でお漏らししても)からかわれることは少ないです。まわりも、お漏らしは良くありますから。
それよりもこの状態が続いてバス=トイレがクセになり、年長でお漏らししてしまう方が困るのではないでしょうか?

あと、子供は40分位しかじっとしてられません。
やはり数分でも送れることは迷惑になります。
仕方が無く遅れるのと、回避できることで遅れるのでは
全く違うと思います。

大変ですね
投稿者ミサ    37歳 女性
2008/06/25 00:51

私も、上の子が年少の時、下の子連れで園バスを利用していました。
オムツがとれて半年程度だったというのも同じですし、バスがよく遅れて来たのも同じです。
ですので、家を出る前にトイレを済ませていても、待っている間に子供が催す事があるのはわかります。
また、下の子連れで、特に今頃の雨の日など、バスが遅れると大変で、苛立つ気持ちもわかります。

でも、仮にバスが家の玄関先まで来てくれているとしてさえも、やっぱり、年少の子が戻って済ませるには、何分もかかっちゃいますよね。
その間、道ばたでじーっと、バスを、つまり先生と運転手さんと大勢のお友達を待たせるなんて、ちょっと考えられないです。
もし、先生が「待っています」と言われたとしたら、逆にビックリです。
実は同じ状況はうちにもありましたが(小は済ませていたけど、大を催した)、「申し訳ありません、こうですので、後で送っていきます」と言いました。

バスがよく10分遅れるとしても、一人の人が10分遅らせている、という事はないと思います。
交通事情や、各バス停でのほんの少しの遅れが積み重なっているものでしょう。
主さんが5分遅らせたら、後の人は、理由もわからずに苛々とその5分を余計に待つ事になります。
子連れで道ばたで待つ身には5分も長いと、主さんは自ら実感されていますよね。
主さんと同じように、体調不良で下の子を連れている人もいるかも知れませんよ。

特に年少の頃はまだまだ、このように子供の行動に親が振り回される事もあると思いますが、いかなる理由でも、人に迷惑をかける事は避けなければなりませんし、その事を教えるのは、何より我が子の為だと思います。
園に言っても、バスの先生と同じ回答が返ってくるだけの事。
体調が悪いのに大変とは思いますが、頑張って下さいね。

我慢は無理だと思いますが
投稿者ゆんゆん    42歳 女性
2008/06/26 09:19

年少の頃、バスが来る直前にトイレに行きたがり、バスを待たせてしまった事があります。
もう、平謝りでした。
たまたまその日は五分くらい早めにバスが着いたので、先生も「今日はちょっと早かったので。慌てずにどうぞ。」と言って下さいました。

でも、もしも、定時にバスが着いて、乗る瞬間にトイレに行きたくなったのなら、後から送っていくのがマナーでしょうね。
そして、どうしても送っていくことが不可能なら、時間調整をするしかありませんが、今3歳半なら、まだまだセーブは難しいかもしれません。
直前にトイレに行っても、乗る瞬間にまたしたくなったり。緊張するのかも…。慣れてくれば、だんだん調整できるようになりますよ。

園に何か言う必要はないと思いますが、トイレを我慢できるかどうかは個人差だし、乗っている時間もわかりませんから、3歳児に「がまんして!」は、ちょっと無茶だと思います。
いっそ最初から「時間がおしてますので…送ってきて下さい」と言ってくれた方が親切のような気も。
それから「○○君の為に待っていられないから」ではなく「みんなが待ってるからね」と言ってもらえたら…。

先生にもよるのでしょうけれど。

違うと思います。
投稿者りり    24歳 女性
2008/06/27 11:25

バスがいつも遅れている                                                 だから まってもらってもいいじゃないか それは違うと思います。                            送迎が難しいのはわかりますが、それはあなたの事情ですよね。  
他の方だって同じように送迎が難しい方もいるんではないでしょうか?                                                          園にいうことよりも まずバスが来る前におしっこの習慣をつける。                            まだ三歳児なら難しいかもしれませんが家庭でまず改善できることですよね?                                                       こんなことで園に相談するのはやめたほうがいいと思います。                                正直 こんな親がいるんだなとびっくりしました。       縁側に責任転嫁しすぎですよ?                 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |