こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
取っておく?譲る?
投稿者このはママ    31歳 女性
お子様: 1年7ヶ月 / 年2ヶ月
2006/02/15 09:08

我が家には年子で兄弟がいます。
私は3人希望ですが、旦那は2人で充分といいます。
私も今は年子で大変なので、もし3人目となっても
3年・・・4年は空けたいな。。。とは思っています。

こんな時着なくなったマタニティーや新生児肌着等
保管しておきますか?それとも譲りますか?

次授かるなら女の子が欲しいな〜と思っているので
ブルーの肌着や男の子の服を処分してしまった方が
女の子が授かりやすいような気がして・・・(^-^;
マタニティーは3年4年空けると、流行廃れが出てくる
でしょうし。。。

でも、心のどこかで不意にまた年子とか2歳差で
赤ちゃんを授かりたいな〜なんてことも思ってたり
する自分がいます。

こんなこと自分で決めれば〜?って感じですが
何だか踏ん切りがつかなくて・・・
家が狭いので踏ん切りたい半面、もしもの時のために
取っておくのも手なのかな?とも思います。

皆さんならどうされますか〜??

捨てられなくて(笑)
投稿者こうの母    東京都 27歳 女性
2006/02/15 09:51

こんにちは♪年長の息子がひとりいる母です。

うちは母子家庭なのでいまのところ2人目の予定はありませんが(兄弟を作ってあげたい気持ちはいっぱいなのですがね♪)なんだか捨てられずにとってあります(笑)もちろん大掃除のたびに整理しようとは思うのですが一枚一枚見ているうちに「あ〜これはどこどこで買って・・あ〜これはよく着せてお散歩行ったなぁ♪」なんてやっているうちに捨てられずにまた、70とか80のちっちゃな思い出を段ボールにしまっちゃいます(汗)

マタニティーも同様で、なんだか捨てられない。心のどこかで「また着るかもしれないし・・」なんて。あとはやっぱりたくさんの思い出があるので「これ着てお腹の赤ちゃんとよく歩いたなぁ〜。パパがよく、この洋服の上からお腹触ってたっけなぁ」なんて思ったり(笑)なので腹帯とか授乳パジャマとかもそのままなんとなくとってありますよぅ〜!確かに流行りなんかもあって、たとえばまた赤ちゃんを抱ける機会をいただけるとしても着るかどうかわかりませんがコーディネート?の工夫やおうちの中とか・・どこかで利用できるかなと(汗)べビー服の数点はぬいぐるみが着ている物もありますね。おそらく自分自身、「もう一度着たい!着せたい!」と思っているから、捨てられないのだと思います。

捨てられないベビー服・・ベビーベッド・・電動ゆりかご(?)・・正直めちゃめちゃ場所とっちゃって邪魔なのですが、私の場合はそんな感じです。年子ちゃん、羨ましいですぅ〜♪私も年子ちゃんでつくっておけばよかったな。大変だけれどその苦労分のたくさんの幸せがありそうで、すごく羨ましいです!落ち着いたらきっと3人目の赤ちゃん、コウノトリがこのはママさんのおうちに連れて来てくれるといいなぁ♪

廻る
投稿者ゆう    愛知県 33歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2006/02/15 14:36

友達は二年前に二人目を出産し、もう三人目を作らないから、私が妊娠中に沢山の服や用品を譲って下さった。お陰で出産後購入するものは少なくて済んだ。私は帝王切開だったので、二人目が欲しいと思ってるが、2年間を開けなければならないと言われてる。
赤ちゃんがドンドン大きくなってきて、どうしても家中物が増えるよね。この4月と8月に出産を迎える友達が二人居て、私の着れなくなったマタニティや息子が使ってた服、クーハン等等を全部有難く貰ってくれた。家に寝かせたままよりは誰かに使ってもらったほうが、物の価値があるよね。いつか自分が必要になった時に、また何処かから廻ってくるでしょう。思い出は写真なりビデオなり、そして記憶にしまっておきます。

あげる
投稿者ゆき    31歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/02/15 18:06

私も上の方同様に知り合いからいろいろと頂きました。なので実際に購入したものはかなり少なくすみました。

新生児の洋服はお祝いなどでもらったりもしましたが、そろそろ着れなくなったこともあり、先日出産した友人にあげる約束をしましたが、全ての洋服は写真にとっておいて楽しもうと思っています。(できれば子供が着ているところをとりたかったのですが、思いついたときには既に着れない服も何点かあって(汗)

実母ともダンナとも話したのですが、洋服はとっておいても繊維が悪くなるので、着てもらえるうちにあげちゃった方が洋服も有効に使えるよねー、という事であげることにしましたが、あげるのではなく捨てるのだったらまたちょっと違っていたかも、と思います。

親戚に廻る
投稿者コトー    28歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2006/02/15 22:47

参考になるかどうか・・・

うちもマタニティー、新生児用、ベビーベッド、ベビーバス等々ありますよ。
捨てられないというか、親戚内で廻っているものなので「次に誰かが妊娠したら譲らないと・・・」という感じで捨てずにとってあります。家にしまいきれないものは私や旦那の実家に置いてもらったりしていますよ。
汚れがひどい服とかはさすがに捨てますが、親戚の子は男の子が多いので、男の子チックな服がほとんどで、低月齢のころは着せていましたよ。今でも「アリかな?」って判断で着せる事もありますね。

一時期、私の方の親戚でベビーブームというか出産ラッシュがあって毎年赤ちゃんが生まれていました。(従姉妹は女ばかりなので)そういう時「捨てないでよかった」とつくづく思いますよね。

私が下の子を妊娠した時は、ママ友からずいぶんもらいましたね。
捨てちゃって無かったら無かったでなんとかなりそうですが・・・(無責任)服はともかく、哺乳瓶とかは捨てずらいですよね。

【〆】ありがとうございます。
投稿者このはママ    31歳 女性
2006/02/19 22:28

皆さんありがとうございました。

やっぱり親戚でお下がりなんですよね・・・
私の兄弟は兄&弟なんでやっぱり義理の
姉や義理の妹には気が引けて。。。
好みだとかあるだろうしなんて思って。
実際弟からお下がり頂戴と言われて
廻してみたけど、着ているのを見た事が
無かったりします(笑)
旦那の方は一人っ子だし・・・
友達達はまだまだ独身を貫きそうだし。
いっそうのことこちらの子育てバザールで
お譲りしようかと考えてスレ立てさせて
頂いたんです。

やっぱり生かせるところで着て頂くのが
一番ですよね〜。
下の子が新生児肌着を卒業したらお譲り
します。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |