こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
おなかの赤ちゃんを受け入れる・・・
投稿者クラ    27歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/02/19 15:36

前回、うつ病と妊娠で投稿したクラです。
たくさんの人からのメッセージでずいぶん励まされたのですが
やっぱりまだなんか不安があるのか
おなかの中の赤ちゃんをうまく受け入れてあげられない。
毎日夜には吐いてしまう日々。
朝は動機で寝込む。

友達で妊婦の子からは
「胎動がわかると幸せ感じるよね」
っていわれるけど私は全然幸せと感じることができず
むしろ「胎動がきもちわるい」と感じてしまう。
「胎教が大事だ」といわれてもそんな余裕は全くなし。

私が自分のうつ病がよくなってきたのは
「病気だから焦ったらだめ、がんばったらだめ、人と比べたらダメ」っていいきかせていろいろ努力してやっとよくなってきたんだけど
妊娠してから鬱がまたひどくなってしまって・・・
それって自分の分析した結果
妊娠・出産ってほとんどみんな経験していくもんで
病気でもないし大丈夫なことって感じに思われてて(一般的に)。
それで妊婦生活も子育てもみんな何ヶ月ではこうって本とか情報が波乱してるから
そういうので自分が焦るんだろうと。。。もちろんいろんな不安も大きな原因だけど。
焦ってるつもりはないけど
「私にもできるはず」っていうのがダメなんだと・・・。
ちょっと話がまとまらなくて何かいてるの〜って感じになってしまってゴメンナサイ。

とにかくなんかおなかが大きくなるのが気持ち悪いとおもってしまう
おなかの赤ちゃんを可愛いとか思えない・・・・。
望んだ妊娠なのになんで?!

専門機関に行ったら?
投稿者うつららら    22歳
2006/02/19 21:07

ここで相談するよりも同じ病気の人が集まっているサイトや

専門機関(心療内科とか)で相談したほうが、実のある答えが

貰えると思うよ。

落ち着いてね
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/02/20 00:22

一般的に、妊娠出産は経験する女性の方がそうでない女性よりは多分多いでしょう。
「妊娠は病気じゃない」という考え方も、まだまだ一般的です。
お腹の赤ちゃんの成長を、胎動を感じることで実感し喜ぶ妊婦さんも、かなり一般的ですよね。

でも、だからって、大多数の人が本当にその通りに感じている訳ではないですよ。

運転免許を例に挙げてみると…大多数の人が免許を取って毎日何気なく車を運転しているように見えても、そこに至るまでは勉強や練習や様々な経験がありますよね。向き不向きもありますし、運転を楽しめる人もいれば苦痛に感じている人もいます。

無理矢理「一般的にこうだから自分もそうでなくてはならない」と思い込む必要はないんじゃないかな?

妊娠は、ホルモンのバランスが狂います。
赤ちゃんにとってベストな環境は、母体にとっては時には辛いものです(例えば『つわり』など)。

あと数ヶ月で、赤ちゃんはあなたの元にやって来ます。
あなたの気持ちがどうであれ、やって来ますよ。
今あなたに出来る事は、心身のバランスを整えて出産に備える事です。

書き込む事で、自分の気持ちを段々整理していけるといいですね。

そんな思いでも・・・。
投稿者みんこ    25歳
2006/02/20 09:11

はじめまして。お体いかがですか?
今は1歳になる娘がいます。
私の経験なんですが、こんな人もいるんだ!と思ってよかったら聞いて下さい。

私は妊娠6ヶ月まで働いていました。その後、専業主婦となったのですが、切迫流産で辞めたので自宅安静をしていました。
その頃からクラさんと同じような、夜中になるとつわりでもないのに何度も吐いてしまう。脱水で病院で点滴。また吐く→点滴・・・何度、病院に通ったか分からないくらいです。お腹が大きくなるたびに、見た目も気持ち悪いと思ったし、こんな姿は誰にも見られたくないと思いひきこもってました。友だちに妊娠したことも言えないくらいで、遊びに誘われても何かと理由をつけて断っていました。何度も、何度も『オロシテシマエバ』と思った日々でした。胎動もあまり感じることもなく、動いて幸せ!なんて全然思わなかったし、話しかけるなんて気持ち悪くて胎教もあったもんじゃないですよね。毎日がイライラ!!

それが臨月を迎えるようになったときに、医師からもういつ産まれても大丈夫だから!と言われたときに、肩の荷がおりたような気持ちになり色々と出来るようになりました。寝れないので、毎日ゲームをしました。好きなものを好きなだけ食べるようにしました。外にも出れるようになりましたが、人には見られたくない思いから夜になると出かけてました。そんな1ヶ月で、娘が産まれました。

望んだ妊娠だけだっただけに、現実とのギャップでイライラしてしまったのかもしれません。こんなはずじゃなかったのに!って思いも強かったです。
今は育児書などはあまり見ないで、自由に子育てしています。周りのママ達と比べると、子供への愛情は薄いような気がしますが、子供を一人の人間として受け入れ、今は二人ならでは親子の絆があると思います。あのとき、間違った選択をしなくて良かったです!
こんな私でもなんとか母親になれました。みんな違ってあたり前なので、育児書などに惑わされずに参考程度に読んで、あとは好きなように過ごすのもアリかな??分からないことも、本で確認じゃなくて保健婦さんや病院にするのもアリかな。
主人からは『お前は妊娠向きじゃなかっただけ』とよく言われます。そうか〜!向き不向きってあると思いませんか?!

親友の話ですが、
投稿者めぐ    兵庫県 29歳 女性
お子様: 男の子 年7ヶ月
2006/02/20 11:22

みんなが同じに感じたり、同じに時を過ごすことはないのではないでしょうか。

私自身は、胎動を感じたのが遅かったので、
何度もお腹に向かって、「本間に生きてるのか?死んでるのか?」なんて言ったこともあり、
今思うと、ちょっと酷いこと言ってたよなって反省。
母親学級に参加しても、来る人、来る人、
「声をかけると動くんです♪私のことがわかるみたいで♪」
「エコーを見ると可愛くて♪」
と、幸せそうで、まるで絵に描いたような妊婦さんの集まりに、
かなり焦りました。
私は恥ずかしくてお腹に話しかけるなんて出来なかったし、
エコーも気持ち悪いと思ったり、
生まれてからも、可愛いと思えるまでにずいぶんと時間がかかりました。
私も、精神的には抑うつ傾向のある方なので、
そばに居た主人が本当に苦しい思いをしていると思います。

私の親友は、とてもあっさりとした人ですが、
それは妊娠中も変わらずで、
「エイリアンみたいで気持ち悪いわ〜。」と、会うたびに言ってました。
(私は経験しませんでしたが)
親友は「動くたびに足の形がわかったり、手が見えるねん。
めちゃ気持ち悪い。」と、ひたすら「気持ち悪い」と
言ってましたよ。
「だって、仕方ないやん、気持ち悪いねんもん。」
と、とても潔い(?)発言でした。

それを聞いていただけに、動いても頭の位置とか、
足の形とか、まったくわからない我が子の胎動に
私はとても動揺しましたが。

クラさんのように「受け入れられない」と思う人は
決して珍しいわけではないと思います。
たとえ、自分が望んだ妊娠でも。
そして、私は、自分が望んだ妊娠なのに、
妊娠中よりむしろ、生まれてから我が子を受け入れられない日々に
苦悩しました。
もう、目の前に居るのに、なかなか受け入れられませんでした。
でも今は、本当にいとおしいと思っています。

・・・
投稿者さくもも    32歳
2006/02/20 20:57

お腹の赤ちゃんを可愛いと思いたいのに
そう思えないのはすごく大変ですよね・・・
可愛いと思えない自分がまた嫌になって自己嫌悪になってしまいますよね・・・

「私に出来るはずって言うのがダメなんだ」とありましたが
ということは「私には出来ない事もあるからと無理しないと思いたい」と言うことですよね。
でも、結局はね 出来ないこともあるから無理しない にこだわるあまり そう思えない自分を否定してる事になりませんか?

いまお腹の子を可愛いと思えない自分=これを可愛いと思わなければいけない=可愛いと思えない自分は悪い という結局否定形になってるんですよね?(私の思いこみでしたらすみません)

今までこういう思いを無理に何とか治そうとして
出来ない自分に悩んでおられたのではないでしょうか?

まずはありのままのじぶんをうけとめてみてはいかがでしょうか?(まあこれが一番難しいのですが)
無理しないと思いたい自分がいるのに出来ない自分がおるなあ
って感じで・・
今はお腹の子を可愛いと思えない自分がおるなあ・・・てな感じで
そこで止めてみるのです(悩むと悩みにはいるので)

今は可愛くないけれど生まれたら可愛いと思うかもしれないし
やっぱり可愛くないと思うかもしれない。
解らないことに悩むのは辞めませんか?
今はこうであるという事実だけ。
ちなみに私はお腹にいるときは可愛かったけれど生まれたら 可愛いより必死でした。
可愛いと思えたのは大分後かなあ・・・

子育ては自分が成長できる大きなチャンスだと思います。
今 流行?のブログなどに自分の気持ちを乗せてみるのも
一つの手かもしれませんね。 

ある意味・・・
投稿者ハイジ    29歳
2006/02/20 22:28

まじめで努力家なんですねえ・・・。
「私にもできるはず」「やらなくちゃ」ってハードルが高すぎるんじゃないかなあ?
理想のママ像があったりして・・・?

なーんにもしなくても、赤ちゃんはしっかり栄養を取って大きくなってくれますよ。
可愛いと思えなくてもいいじゃないですか。
可愛くない!憎らしい!・・・から始めれば、それ以上落ちることがないでしょう?
少しずつ、「おや、可愛いかも?」って発見していくのも、ある意味たのしい子育て生活になるんじゃないでしょうか?

私も鬱
投稿者キクらん    32歳 女性
2006/02/21 12:21

私も九年前、妊娠中に拒食症と鬱病になりました。
産まれた和が子に愛情はあったものの、育てることができませんでした。一人で家にいられなかったんです。
その後も勿論すぐに治らず、入退院を繰り返して、子供は実家の養子に
なり、離婚して私は一人暮らしを始めました。
自殺未遂をした事もお酒に逃げたことも。。。
この九年間自分が何を考えて何を希望していたのか今でもまったくわかりません。弱い自分を消したかった。
子供のため、なんて全然考えていなかったです。
なんて暗い時代もありましたが、今私は赤ん坊を育ててます!
今回の妊娠中もやはり鬱鬱としたし、もう産めない、と病院に行ったこともありました。
でも今ハイハイをしながら私を見上げる子供の笑顔に
かけがいのない愛情を感じています。
そして小学生になった子供は、「病気治って良かったね。もっとはやく
治って私の時もママに育てて欲しかったなあ」と正直に寂しかった
思いを話し合い、今母子関係を創っています。
これから私に子供たちの為に何ができるのか、不安もありますが
ゆっくり私らしく生きていくつもりです。
大きなお腹はわたしも嫌でした。重いし見栄えも悪いしって。
でも今よその妊婦さんのお腹もいとおしく感じます。
大丈夫、人は変われますよ。
時間は掛かっても。
今は自分を大切にしてください。

可愛いのかなぁ
投稿者てるこ    30歳 女性
2006/02/21 16:53

私も望んで妊娠したわけですが・・・。
最初エコーを見た時お菓子のカールみたいだなと思ったし、頭や手足が分かるようになった頃でも理科の図録で見たカエルなんかと同じようだと思ってました。
胎動も、自分のお腹なのに自分の意思に関わりなく蠢いて、気持ち悪いとまでは思いませんでしたが強烈な違和感は感じてました。
もちろん心臓や胃や腸の動きだって、自身でコントロールできないものですけど、お腹の中にいる赤ん坊はそれとはやっぱり違いますよね。
本当に「蠢いている」って感じで。コレを、この未知なる生き物を私が世に生み出すのか、と怖ろしいような気持ちにもなりました。
まぁ、もとが楽天家なので、お腹に宿した以上はどんなに怖かろうが可愛さを感じなかろうが生むしかないよなぁと諦めて(?)過ごしました。
生んだ直後、大変な便秘を解消したような疲労感とすっきり感を味わうばかりで、羊膜?とか血液?とかでどろどろの赤ちゃんを見てもやっぱり可愛さを感じたりはしなかったなぁ。タオルに包まれて渡されてもちょっと抱っこしただけですぐに夫に預けちゃったし。
でも今は、もう本当に可愛くてしかたないですよ。

今まだ赤ちゃんを受け入れられない、いいんじゃないですか。
受け入れたい、受け入れなきゃ、でもまだ受け入れられない。そういう葛藤を繰り返して受け入れていくのだと思います。
今はまだその道のりの途中なんですから、自分は駄目なんだと結論を急ぐ必要はないですよ。

妊娠出産は、すべての人が、何度でも経験できるという類のものではありません。
気持ち悪いという感情や違和感も含めて全て「珍しい体験だよね」と受け止められたらいいですね。

私も
投稿者ぼんばー    30歳 女性
2006/02/23 22:33

妊娠中に「幸せ」だとか「赤ちゃん楽しみ」だとか思ったことありませんでした。
エコーを見て、胎動を感じて、「気持ち悪い」と思った派です。
周りの人に「楽しみね〜」「幸せでしょ〜」と話しかけられ、困惑していました。そんなこと全く感じなかったから。
私もうつ傾向があります。

こんな私でも、今では子供が可愛いですよ。
可愛くて可愛くてしかたないってことはない、腹も立つしイライラもしますよ。
でも、大切な存在です。

こういう人もいますし、妊娠中に赤ちゃんを可愛いと思う必要なんてないです。

ありがとうございます
投稿者クラ    27歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/02/24 15:36

みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
本当に本当に励まされました。
本当にありがとうございます。

ここ数日あまりにも具合が悪くてパソコンも開けることができずに
お礼のお返事がなかなかできずにごめんなさい。

産婦人科から妊婦・産後の心のケアを専門としている医師も紹介していただくことができたので そちらにも診察へいってみようとおもいます。

私だけ辛いだけではない、もっと辛い思いをしてる人もたくさんいるのだということもわかりました。
私の気持ちをわかってくださる人がたくさんいて
ずいぶんホッとしました。
本当にみなさんありがとうございます!

〆後にごめんなさい
投稿者キク4らん    32歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2006/02/24 20:00

〆後なのにごめんなさい。
クラさんや皆さんが読んでくれたら嬉しいです。
春が近づき季節の変わり目、またもや私も鬱鬱として
胃が痛くなってます。家族も、私を心配してます。
なんだかなあ、肝っ玉母さんになりたいなあと切願しています。
私もストレスをためない様に上手く子育てをしていきたいです。
この季節って女の人は特に精神的にもろいと聞いたことがあります。
あせらずゆっくり、毎日過ごしてください。

本当にタイミング遅れでごめんなさい。

〆なしですので!ありがとうございます!
投稿者クラ    27歳 女性
妊娠:  6 ヶ月
2006/02/25 08:57

ありがとうございます!
〆とか気にしていないので書き込みしていただいて
とても嬉しいです。

季節の変わり目は体調を崩しやすかったり
気分もうまくコントロールできなかったりしますよね。
私はいつもそうです。特に梅雨の時期や低気圧に弱いです・・・。
今は吐いてばかりでうまく食事の管理ができませんが
妊娠前は鬱にならないように食生活にも気をつけていました。
豆類をよくとったり、寝る前に暖かい牛乳を飲んだりしました。
私は昔から胃が弱いのでストレスがくるとすぐに胃を悪くしてしまいますが
寝る前の牛乳(青汁を混ぜると眠れ易くなります)などは効果的です。
今はとても気持ち悪くて飲めないのが残念です。

こちらの掲示板では本当に親身になってアドバイスをいただけて、みなさんに本当に
大変感謝しています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |