こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分で自分をたたくんです
投稿者優まま    茨城県 30歳 女性
お子様: 2年0ヶ月
2006/02/27 00:38

要求が通らないとすごく怒るのですが、その怒り方というか泣き方というか・・・。大抵の原因は、眠いかおなかがすいている時、私が本人の要求に応じないことです。どうしてもかまってあげられない時ってありますよね? なかなか応じないと、怒り出して泣き喚いて。そこまではいいんですけど、そのうち頭を壁に打ち付けたり、自分の手で頭をたたいたりするんです。抱きしめようとしても癇癪を起こしている時はだっこも嫌、みんな嫌って感じで、てのつけようがないので、落ち着くまでそばで待ってます。たたいたりぶつけた後は「いたい〜」って言って私のところにすりよってくるので、「よしよし」と言って抱きしめて、それで落ち着きます。甘えたいだけなのかなとは思うんですが、これは自傷行為なのでしょうか? この行為も心配だし、それをする子供の気持ちも心配です。義母には「母子が一緒にいすぎるのでは」と言われましたが、今は愛情をきちんと注ぐ時期だと思うし、そんなにべったりしているつもりはありませんが、大抵私が応じない時なので、自分のせいなのかな〜と自己嫌悪になってしまっています。

心配だと思います。
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/02/27 17:28

私も優ままさんがおっしゃるように、今は愛情をたっぷり注ぐ時期だと思いますので、
「一緒にいすぎ」とは思いません。

私はいつも読んでいた本の中に書いてあったのですが、
それを参考にすると、
お子さんが寝静まった頃に5分間の暗示をかける、
「頭を壁にぶつけるのはやめようね、ママ悲しくなっちゃう」
「ママは○○のこととっても大好きだよ」
「でもママもやらなきゃならないことがあるの。○○が少しの間待っててくれるとママうれしいな」
そんな感じで毎晩はなしかけるのは大変なので、
テープにとってそれを流していくといいようです。
あとは8秒間ぎゅっとだきしめて、「ママは○○が大好き」と
一日に8回繰り返す。

どうしても子供が好きになれない人がいて、
その人が1週間それを試したら「子供がかわいくてしょうがなくなりました」と笑顔で語っていたようです。

子供が暴走したり、反抗したりするのは、
母親の愛情をもっと欲しがってるからかな、と私は思いますので、
そんなときは力いっぱい、痛いくらい抱きしめて、
ママの愛情を伝えてもいいと思いました。

参考になればいいです。

ありがとうございます
投稿者優まま    30歳 女性
2006/03/01 07:14

相談にのってもらえて、なんだか楽になりました。このところ、ちょっとまいっていたのかも。子供と一緒に、ゆっくりかかわっていこうと思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |