こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年子の子育て
投稿者トモママ    29歳
お子様: 男の子 1年ヶ月 / 男の子 年0ヶ月
2006/03/05 22:04

年子で男の子を出産しました。上の子がとても活発な子なのですが、私が外になかなか出られないのでストレスをためているようです。家の中で私が考えられる遊びは、思いつく限りやっているのですが。「ちょっとの時間でも外遊びさせてみたらいいのに」と言われる人もいますが、ほんのわずかの時間でも、生後間もない子を残して外に出るのは抵抗があります。公園は歩いて3分くらいの所にあります。自宅周辺は車がよく通るので、遊ばせるなら公園がベストだと思います。経験者の人たちは、どうしていた(いる)のかおしえてください。

参考にしてもらっていいのかどうか・・
投稿者    26歳 女性
お子様: 2年11ヶ月 / 1年2ヶ月
2006/03/05 23:18

うちも年子で上の子が男の子。
外遊びが大好きで特に下の子が生まれた頃は二歳前の活発期で
自我も芽生えてるし、朝起きればもう外へ連れて行けと泣いて
騒いでいたからそれはそれは悩まされていました(^_^;)
エネルギーありあまっちゃってまぁ。。

それで基本は週末下の子を旦那に任せて1〜2時間散歩へ
連れ出したり、旦那の実家は庭が広いので休みによくお邪魔
させてもらっていました。

でも結局平日も家に閉じこもっている事が出来なくなってきて
下の子がねんねの隙に散歩へ連れ出してやるように
なってしまいました。
下の子が驚くほどよく寝てくれる赤ちゃんだったので
(上の子は逆に全く寝てくれなかったのに)助かったと
いうか。。
最初はマンションの階段の上り下り程度で気が済んでいた
けれど、だんだんにそれもだめで少しづつ距離も時間も伸びて
いってしまい・・
最終的には一時間も家を空けて近くの遊び場へ連れて行って
ました。それでも息子は気が済まなくて毎度泣いて暴れる
息子を大魚を抱くかのように担いで帰る始末でありました(-_-)

結果としてうちはこれでなんとか乗り切って来れましたが、
正直下の赤ちゃんを残して家を空けるという行為は褒められた
ものではないですからお勧めするわけにはいかないのです
けどもね。。こんな人もいたということで(^_^;)

外遊びが盛んになった元気満々の男の子と生まれたての
赤ちゃんですもんね。本当に大変ですよね。
できるなら周りの人の手を借りたりベビーシッターを利用する
と産後のお母さんにもよいかと思います。
無理しすぎず頑張って下さいね!

私も
投稿者ルウ    26歳 女性
2006/03/07 00:46

私も上の方と同じです。

 初めは赤ちゃんが寝ている間に2、30分だけマンションの外に出てマンションの周りで遊んでいました。そのうち、どんどん時間も1時間以上とかになってきたり・・・。でも時々、自分の家のドアの前や赤ちゃんが寝ている部屋の窓の辺りに行き、赤ちゃんが泣いていないか確認しにきていました。
 でもやはり上の方と同様、もっと遠くへ歩きたがったりするので、近くの公園に行ってみたり、電車を見に、線路が通っている所まで散歩しに行ったり・・・になってしまいました。

 家に赤ちゃんを一人残して・・・って確かに気がひけますよね〜。 上の子と外遊びしている時に、年子だと知っている近所の方や友達に会うと「赤ちゃんはどうしてるの?」「赤ちゃん一人置いてるの!?」等の質問よくされます(汗)
 「一人置いて出てきた」って答えにくいです。聞かないで〜〜て思います。 でもそうでもしないと、上の子がかわいそうなので・・・。
 
 だけどどうしても抵抗あるなら、厳しいですよね。。。
 親とか兄弟とか、ちょっとの時間赤ちゃんを見ていてくれる人がいればいいんですけど・・・。
 誰にも頼れないなら、今だけもうちょっと上の子に我慢してもらって、下の子が外に出られるようになったら、ベビーカーで一緒に公園まで行ったら??と思います。
 うちは下の子の首がすわったら、下の子はおんぶで上の子の外遊びに出かけようと思っています。


 

私って大胆?
投稿者みみぃ    兵庫県 35歳 女性
お子様: 女の子 3年6ヶ月 / 男の子 1年11ヶ月 / 男の子 0年3ヶ月
2006/03/08 22:45

トモママさん、はじめまして。
私も3人年子のような状態でいます。
さすがに産後の1ヶ月は家にいてましたが(里帰り出産だったからじじ・ばばと遊んでいました)1ヶ月検診後は乳幼児教室だの、お買い物だのに3人引き連れて出ています。
ちなみに今日は天気もよく暖かかったので、朝からは乳幼児学級のお別れ会に行って、昼からは公園に2時間ほど遊びに行ってました。もちろん3人引き連れてベビーカーに乗せてですが。
うちは上の子の時に買ったA型ベビーカーが大活躍で、今では3人乗せてギシギシと軋みながら頑張ってくれてます。ってムチャしすぎ^^;
今の時期はどうしても寒いから出ませんでしたが、もし春先だとしたら、1ヶ月検診後天気のいい日には公園に行きまくってたでしょう。

参考にもアドバイスにもならないでしょうが、1ヶ月を過ぎたら、暖かい日を選んで、日光浴も鐘ながら散歩や公園遊びをしてみてはいかがでしょうか。

↑誤字すみません
投稿者みみぃ    兵庫県 35歳 女性
2006/03/08 22:47

書き損じました。誤字があってすみません。

大変ですよね
投稿者みんみ    28歳 女性
お子様: 1年8ヶ月
妊娠:  10 ヶ月
2006/04/27 10:00

こんにちは。年子の子育てってやっぱり大変ですよね…
私は後数日で二人目の出産です。
トモママさんのようにいろいろ考えてこの4月から3ヶ月の期限ですが保育園へ行かせています。娘も遊びたい盛りで二人目が産まれてすぐは外に出れないのでストレスたまるかな〜と思い…。
保育園だと友達もいるし外遊びもできるし子育てのプロがいるので安心かな〜と思いまして。。今はまだ慣れない保育園がイヤらしく毎朝泣いていますが、集団生活で学ぶこともあるだろうと思い連れて行っています。この方法が良いのか悪いのかは分かりませんが、毎日ではなくても一時保育なり認可外保育を利用してお子さんのストレスを解消してあげてはいかがでしょうか?
お子さんにもよりますから(すぐ慣れて遊ぶ子とかえって保育園がストレスになる子)様子を見ながら試されては?
やっぱり子供を残して外に出るのは不安ですもんね。
もし、もし何かあった時、自分が許せないですよね…
それを思うと恐ろしいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |