こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大丈夫なのでしょうか?
投稿者うさぎ    愛知県 31歳 男性
妊娠:  3 ヶ月
2006/03/20 11:52

妻は妊娠3ヶ月なのですが、つわりがひどく、1ヶ月以上ヨーグルトとポカリスエットしか口にしていません。でも、口にしてもすぐ吐いてしまいます。体重もかなり減ったと思います。毎日、寝たきりです。病院に行っても、がんばるしかないと言われます。
最近では、吐きすぎで血も混じるくらいです。
妊娠4ヶ月になるとつわりも治まると書いてあったのですが、続く人もいるとも書いてありました。
これ以上続くと、妻の体が壊れそうです。精神的にも、もう限界見たいです。
みなさんも同じなのですか?仕方がないことなのですか?
初めてなのでわかりません。
教えてください。

心配
投稿者悪阻    43歳
2006/03/20 12:08

私もつわりかなりひどい人間だったんです、やっぱりアクエリアスとか豆乳、下の子の時はすいかならなんとか食べられました、真冬で大変でした、滅多に売ってないしあっても高いし。
体重も5キロとか減りましたよ、むしろ太りすぎなくていいと思うようにしていました。
私は19週まで続きました、やっと終わってからはいろいろ用事してお腹の張りがひどくてまた寝たきりになってしまいました。
下の子の時、ある注射をしてもらったんですが何の注射かよくわかりませんが、その注射をするとつわりが2〜3日軽くなるということでやってもらったんですが、ホントにつわりが軽くなって楽になったのでその間に溜まった洗濯物や掃除をいろいろやりました。産婦人科でご相談してみてはいかがでしょうか。
ただ、心配なのは、吐きすぎて血が出るということ・・・・・・
その出血がどこからきているものなのかをはっきりさせといたほうがいいと思います。
奥さんは元々胃潰瘍とか十二指腸潰瘍をお持ちの方でしょうか、もしくは血小板の数が少ないとかの場合難病認定ということでそれに関係する通院や入院が公費になりますので、よく調べておいたほうがいいと思います。
血小板の数が少ないのは女性に多く、妊娠や出産で気がつくことが多いですのでもしかしたら可能性もあります。

わたしの場合は・・・
投稿者ゆい    34歳
2006/03/20 12:18

わたしも3人目を妊娠中は悪阻がすごくて水分以外は何を口にしても
吐いてしまい、7キロ体重が落ちました。
病院で検診の際に相談しましたが、「水分さえ摂れてば大丈夫」と
言われて、なるべくゼリー状の栄養ドリンク(ノンカフェインのもの)を飲むように言われて点滴は受けませんでした。
フラフラクラクラしてましたよ^^;

ひどい悪阻が治まったのは5ヶ月に入ったくらいだったと思います。
それでもすっかり治まったのではなく「何とか食べれるようになった」
って程度でしたので体重は減ったまま出産しましたが、無事に健康な
赤ちゃんを産むことができました。

わたしは3人目だったので(その前は悪阻が軽かったけど)精神的には
さほど不安感はなかったけど、奥様は初産でしたら精神的にもすごく大変だと思います。
時々気分転換に外出してみたりしながら(自宅以外で食事すると意外と大丈夫だったりするんですよ)労わってあげてくださいね。

入院しましたよ
投稿者mimi    北海道 35歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/03/20 15:38

私の場合は妊娠がわかったときから悪阻が始まり9週くらいには水を飲んでも吐いてしまい、ケトン体が高くなり入院しましたよ。
3週間くらい点滴をしました、その後退院しましたが出産まで、ご飯はおいしく食べれませんでした。
病院に相談して吐き止めの薬などを処方してもらうこともできますよ。

ありがとうございます。
投稿者うさぎ    31歳 男性
2006/03/20 16:02

みなさんありがとうございます。参考にさせていただきます。また、良い情報があるなら教えてください。

2ヶ月間オレンジジュース
投稿者みるく    22歳 女性
お子様: 女の子 0年9ヶ月
2006/03/20 16:25

私は5週目からつわりが始まり、とにかく1日中
吐き気に襲われトイレとお友達でした。
仕事をフルでやっていたのですが、通勤中も吐き
ながら、仕事もまわりに分からないように吐きながら
やってました。固形物もまったく食べられなくて
2ヶ月オレンジジュースだけで乗り切りましたが、
やっぱり体力も落ちフラフラでしたよ。
仕事は休まずに気力で行き続けましたが
休憩中もバッタリ・・・寝てるか吐いてるかでした。
確かに精神的にも弱ります。
幸い2ヶ月間で終わりましたが、先輩は出産直前まで
あったし個人差も大きいようです。
でもがんばるしかないって言う病院はちょっと・・・
点滴とかしてもらえなかったのかな(・・?)
あと血を吐くのはのどの粘膜が切れたり、胃がただれたり
していることがあると聞いたことがありますが
それもきちんと診察されたほうがいいと思います。
つわりは先が見えないから辛いけど、いつかは必ず終わります。
それにこんなに心配してくれるやさしい旦那さまが
なによりの精神安定剤かも?(^^)
かわいい赤ちゃんに会うため、がんばってね!!

ご参考になれば
投稿者・・・→ちゅけまあ    大阪府 34歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月
2006/03/22 05:05

私の場合ですが、ご参考になれば…

7週目に切迫流産の為入院し、その後自宅にて安静生活を強いられました。

丁度その辺りから”つわり”も始まり、4ヶ月後半には妊娠悪阻(酷いつわりは、”にんしんおそ”といいます)のせいで、当時の体重(155cm.46kg)から8〜9Kgも減少してしまいました。

その後、安定期に入ると一旦つわりは治まって、体重も持ち直してきたのですが、8ヶ月に切迫早産で再入院…
またしても安静生活を強いられました。

安静によりあまりお腹が空かない事、またこの頃から胎児が急激に成長する事により、胃圧迫・消化不良による”つわり”という、終始つわりのマタニティ・ライフでした。

初期のつわりに関しては、胎盤形成によるホルモンバランスによるものが大きいところですが、多少なりとも精神的な部分も左右してくる様です。

※もちろん必ずしもではありませんが、(胎盤形成期を過ぎても尚、つわりが治まらない場合)神経質な方や依存的な方が、つわりになり易い傾向にある様です。

今思えば私の場合、自宅安静生活のせいで仕事が出来なくなり、気分も滅入ってしまった事が妊娠悪阻に少なからず関係した様な気がします。

解決法としては、もし奥さんに自宅安静などの制限がなければ、散歩やショッピング等出来るだけ気分転換になる様な行為をさせてあげて下さい。

何もする事無く、つわりで気持ち悪いという気持ちばかりでいると、精神的にもネガティブになり、更に気分が悪くなっていく可能性があります。

ちなみに、私の場合は自宅安静が条件でしたので、主にネットやネットオークション、TVゲーム等で気分転換を図りました。

電磁波防護エプロンを着用していれば、殆ど胎児への影響は気にする必要はありませんし、オークションでベビー用品やマタニティグッズを購入したりするのも結構楽しいですよ^^♪

また、体重減少に関しては、産科のドクターに特に何も言われなければ、胎児は順調に成長しているという証拠ですので、特に問題ないかと思います。

どうしても心配な場合は、点滴してもらうのもよろしいかと思います。

ちなみに、つわりで入院しても点滴と安静のみなので、流産の心配等なければあまり大きな効果はないと思います。

追記.アイスクリームは冷たいせいか、のど越しが良く、案外栄養価も高いので、お腹を壊さない程度の摂取量なら初期のつわりにはかなりおススメですよ!

ありがとう
投稿者うさぎ    31歳 男性
2006/03/22 12:33

みなさんありがとうございます。

実際に妊娠悪阻だと思い医者に話しましたが、なにも対処はなく「確かにケトン体が多い」と言われただけです。
点滴もしています。最近では点滴する時間が嫌だといい、早く家に帰りたいみたく、点滴をしません。

精神的に、もう限界みたいです。
私にも「もう嫌だ もう嫌だ」の繰り返しです。

「気分転換に散歩に行こう」と私が言っても、気持ちが悪いみたいで動きたくないみたいです。

私自身どうしていいのかわかりません。
また、何を語りかければいいのか・・・?


皆さんも同じ経験をして乗り越えてきたかもしれません。
うちの妻が、あまいだけなのかもしれません。

愚痴見ないになってすいません。
がんばります。

これを乗り越えるから、赤ちゃんが誕生するとき
感動するんですよね?

うれしいんですよね?

皆さんの意見参考にします。
また、いろいろ情報ください。
ありがとうございます。

大変そうですね
投稿者とまと    31歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/03/22 14:12

うさぎさん、こんにちは。
奥様、お辛そうですね。そしてうさぎさんご自身も。
試行錯誤されているご様子がよくわかります。
妊娠中から産後は、女性の心も体も激変する時期で、自分自身の変化についていくのが本当に大変な時期なんですよね。

ところで、今から書きますことは憶測で申しますので、違っていたらお許しくださいね。
奥様もうさぎさんも、もしかしたら産院に対して不満や不信感はありませんか?
いろいろお聞きになったりしているご様子が、文面から伺えるのですが、産院の対応に満足されていないように感じました。
すべてにおいて納得のできる産院はないかもしれませんが、現在の産院が、奥様やお子さんを安心して診てもらえないのであれば、転院も視野に入れてみるのもよろしいのでは、と思いました。
地元での評判や、インターネットでお調べになったり、直接産院に出向いて、雰囲気やお話を聞いてみたりして、奥様とうさぎさんが納得でき、気持ちよく出産に臨める産院を探してみてはいかがでしょうか。
あるいは、奥様に安心して帰られる場所(ご実家など)がおありなら、そちらで落ち着くまでのんびり(奥様本位で)過ごされるのも、気分転換になるかもしれませんよね。

また、奥様のお母様に、奥様を出産されたときのことをお聞きになると、参考になることがあるかもしれません。
DNAはあなどれませんよ。
私の母が妹を妊娠していたとき、妊娠中毒症で入院したのですが、妹も妊娠、出産時に、妊娠中毒症になりました。体重が3キロしか増えてなかったのにです。
母にも妹にも指摘しませんでしたが、もしかしたら…と思ってしまいました。
単なる偶然かもしれませんが、考えられることを考慮に入れておくのと入れておかないのでは、結果が違ってくるのではないでしょうか。

初めてのことでしょうから、不安になったり驚いたりすることが多いでしょうが、お子さんが産まれるまで逃れられないことです。それを、お二人の工夫や努力で乗り越え、できるだけポジティブに捉えて行けるようになればいいですね。

大事にしてあげて!
投稿者mimi    北海道 35歳 女性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2006/03/22 14:46

奥さんがあまいなんて、そんなこと言わないでください。
悪阻は本当にツライものですよ、何時まで続くのかもわからなし
私なんて「もう嫌だ、子供いらない!」って言ってました、人に会うのも電話で話すのも動くのも嫌で1日中ソファーに寄りかかったまま(横になると余計に気分が悪くなるため)テレビを見るのも嫌になってました、その後入院になり24時間ほとんど点滴でしたよ。
奥さんも点滴に通うのがつらいのなら、入院して点滴するのも良いのではないでしょうか?
ケトン体は体の栄養が不足すると蓄えてある脂肪を急激に分解するときにでてくるものらしく、栄養が取れないと良くならないらしい(私の行っていた病院では、そう説明がありました)ので食べることができないなら、点滴は必要だと思いますよ!
悪阻は必ず終わるといいますが、私の友人は分娩台の上でも吐いたそうです。
奥さんの体が楽になるように病院とよく相談してくださいね、そうでないと2人とも精神的に本当にどんどん辛くなってしまいますよ。
とまとサンの言うように親身になってくれないような病院なら転院も考えたほうが良いと思います。

大変ですね。
投稿者プルメリア    神奈川県 25歳
お子様: 女の子 年9ヶ月
2006/03/22 16:14

つわりのは個人差があるので一概には言えないし、私自身、辛かったけど奥様ほどではなかったので体の面でのアドバイスはできませんが、お話を聞くところ病院の対応があまりよくないように感じました。
まだ三ヶ月ですよね?これからまだまだお世話になるところだし、奥様にとってもうさぎさんにとっても、また、赤ちゃんにとっても最大のイベントというか大きなかかわりを持つところだから、もし不安があるなら病院を変えて診てもらうのもいいと思いますよ。
妊娠中は何気ない一言(赤ちゃん小さめだね、とか、お腹小さいね、とか)もすごく気になったり傷付いたりします。
つわりも気の持ちようなんて言う人もいますが(確かに一理あるげど・・・)親身に対応してくれるような病院だったら奥様も安心して気が楽になってよい方向に向かうかもしれないし。
私は健診が毎回楽しみでした。何かあったらいつでも電話してくださいね、といわれていたので安心して妊婦生活も送れました。
うさぎさんもここに相談に来るぐらいですから、奥様思いの良いパパになれそうですね。
つわりは見ているほうもつらいですよね。本人にしか気持ちがわからないし・・・。ぜひ温かい言葉で支えてあげてくださいね!
アドバイスにならなくてすみません・・・。

ごめんなさい
投稿者・・・→ちゅけまあ    大阪府 34歳 女性
お子様: 3年11ヶ月
2006/03/22 17:58

今朝、カキコしたした・・・→ちゅけまあです。

うさぎさんお返事ありがとう。

奥さんだけでなく貴方ご自身も精神的にかなり限界に来ているのが、文面から理解出来ました。

奥さんの事ばかり気にして、貴方の気持ちに気付いてあげられなくて、ごめんなさい…

ご夫婦共、精神的に滅入ってるところが大きい様に思いますので、ご一緒にリラクゼーション法をされてみては?

サロンでの全身トリートメントやマッサージは、大抵4ヶ月や安定期以降が条件になってしまいますが、芳香浴だけのアロマテラピー等でしたら妊娠初期からご自宅で手軽に出来ます。

香りでも吐き気を誘発させてしまう方ならおススメできませんが、食べ物を受け付けないだけならアロマテラピーは可能だと思います。

ちなみに私は、安定期に入るまでアイスクリームと希釈したお茶だけしか食べ物は受け付けませんでしたが、芳香浴は可能でした。
とても精神的にリラックス出来たのを覚えています。

その際、妊娠初期から使用出来るエッセンシャルオイルを用いるのが条件になりますので、ご興味があればアロマテラピーの本で調べるか、産院でお聞きになってみられるのもよろしいかと思います。

また、↑のとまとさんがおっしゃる様に、もしスレ主さんご夫婦が現在かかっておられる産院にご不満があるなら、別の産院を探してみられるのもよろしいかもしれません。

カウンセリングやアロマテラピー等のヒーリングを取り入れた産院も結構ある様ですので…。

お節介かもしれませんが、少しでもご参考になればと思い、もう一度レス致しました。

ウチは、二人目がなかなか授からず、私の年齢や職業復帰の期限を考えると今年が限界なので、大変な状況とはいえマタニティ・ライフ中のスレ主さんご夫婦がうらやましい…

一生の内でもう二度と経験出来ないかもしれない貴重なマタニティ・ライフ…もっと楽しく過ごせる様工夫出来ればよかったなぁ…などと今だから思える事ですが、後悔する時もあります。
(もちろん、当時は精神的にも余裕がなく、実際にはなかなか難しい事だったとは思いますが…)

それでもスレ主さんご夫婦が少しでも多く、楽しいマタニティ・ライフを過ごせる様祈っております。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |