こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
切迫流産について
投稿者ネイコ    埼玉県 29歳 女性
お子様: 男の子 2年9ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2006/03/23 13:51

現在、妊娠16週に入りました。15週に5日ほど少量の出血が続き、
6日目の朝に出血が少し多く感じたので、すぐ病院へ行ったところ、
切迫流産と診断されました。なるべく動かないようにと言われて、
止血剤が出され飲んでいますが、診断から3日たっても出血は続いていて、
トイレに行く度にがっかりします。

本などで切迫流産のことを調べたら、とにかく安静にと書いてありました。
両方の親は遠方で、すぐに手伝いに来てもらうわけにもいかず、
主人はいつも仕事で帰りが遅いのですが、なるべく早く帰ってきてもらっています。
といっても、日中の家事や上の子の世話は、ほとんど私がやらなければならず、
このままで出血がいつ止まるのか、ひどくなって流産してしまったら・・・
など考えると不安です。

つわりもやっと治まってきたところで、5ケ月の安定期に入れば少し安心できる
だろうと思っていました。つわりもひどかったので、上の子を外へ連れて行って
あげることもできずにいたので、この切迫流産でまた家の中でしか遊ばせて
あげられないのかと思うと悲しいです。1ケ月後にはテーマパークへ行く計画も
しています。

切迫流産を経験された方、どのように乗り越えましたか?

とにかく
投稿者一児母    佐賀県 24歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2006/03/23 16:31

息子を妊娠中に切迫流産・早産を経験しましたが、とにかくトイレ以外絶対安静にしておくしか対処する方法がないようです
子宮内の張りを抑える薬を飲んでひたすら安静にしていましたが
2ヶ月早く生まれました
医師と相談して無理の無い程度にされた方いいと思います
1ヵ月後にテーマパークに出かけられるご予定があるようですけど
産婦人科医に相談された方がいいと思います
あまりひどいと入院することもありますので、上のお子さんが居て大変でしょうが体を休ませてくださいね

安静一番
投稿者るる    29歳 女性
お子様: 女の子 4年2ヶ月 / 男の子 年5ヶ月
2006/03/23 17:32

私も切迫流産と言われ、安静に安静の日々を過ごしました。
私はそう診断されてからは普通の生活に横になって休む時間を
1/3増やしたような生活でした。

私も実母は早くに無くし、旦那の実家は遠方で面倒を見てもらうのは
難しい状態だったので、県外に出た姉や、旦那のお母さんが
おかずを作り、冷凍して送ってくれていました。
なので料理はご飯を炊くだけ、あとは冷凍して送ってくれたおかずを
温めていただけです。

その他家事はかなり適当で、洗濯も干したままそこから取って
着る状態でした。
旦那は無事子供が産まれる為なら気にしないと言ってくれていました。
上の子には少しの間、何もしてあげられないと思いましたが、
可愛そうとは思わず、今一時と割り切って接しておりました。
無事産まれればまた沢山可愛がって遊んであげられることですから!

あと私の場合ですが、40分先の映画館で約2時間の映画を
観ただけで出血が増えてしまいました。
かなり後悔したので体を動かす事や、疲れることは極力さけられた
方がいいと思います。

私の場合ですが・・・
投稿者ぽんカレー    東京都 30歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月
2006/03/23 21:29

ネイコさん、はじめまして。

私も娘の出産の時に2度、切迫流産を経験しました。
その時は、トイレ以外は起き上がることを許されなかったので
家の中は荒れ放題。
仕事もしていたので、仕事も休みひたすら家で寝ていました。
食事や洗濯は主人がやってくれていました。
でも、これは私が一人目の出産だったから、ゆっくりと
寝ていられたと思います。

ネイコさんは、上にお子さんがいらっしゃるので、ゆっくりは
難しいですよね。
両親が遠方なら、市町村で「ファミリーサポート」というシステム
や、幼稚園や保育園の一時預かりなど利用して、ネイコさんが
休める時間を作ってみてはどうですか?
料理に関しては、もう実行されているかもしれませんが、
生協の宅配システムを利用してみるのも良いかもしれません。

アドバイスになったかわかりませんが、無事に出産されることを
祈っています。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |