こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
家を購入する事になったのですが…
投稿者ナチュラル    24歳 女性
お子様: 4年9ヶ月 / 1年9ヶ月
2007/10/30 19:56

現在、夫(26歳)、私(24歳)、娘2人(4歳と1歳)で賃貸マンションに住んでいます。

夫と、いずれはマイホームを購入しようと話していたのですが予想外に事が早く進み、家を購入する事になりました。

というのも、以前から『あのマンションが1室空けば買ってもいいかもね』と話していたマンションの1室が偶然売りに出て、実際に見に行ったらとてもキレイにリフォームされていたので購入を決めました。

中古マンションで築年数が19年経っているので予想よりも安く、月々の支払いが現在の家賃より2万円程安くなります。

そのマンションには家族ぐるみでお付き合いしてくれる家族が2家族住んでいるし、娘達のお友達も数人います。
小学校と中学校もマンションの窓から見えるくらい近く、地域の防犯意識も高いので子供にとってもとても良い環境だと思います。

とにかく、いい事尽くめの物件だと思うのですが、本当に購入を決めて良かったのかな…と不安になったりします・・・。

急に購入が決まったので不安に思ってしまうのかも知れませんが、35年間のローンの不安もありますし、一戸建てだったら子供達ももっとのびのび生活できたのかな?とか、ペットも飼ってみたかったな…とか、4LDKの部屋が空くまでもう少し待っていた方が良かったかな?とか、(購入予定の部屋は3LDKです。)もう少し賃貸で我慢して、もっと頭金を貯めて新築物件を買った方が良かったかな?とか、とにかく本当にこれで良かったのかな?と思ってしまいます…。

ここまで大きな金額の買い物って、本当に一生に一度ですよね。
その一生に一度がこんなに早く簡単に決まってしまうとは思ってもいなかったので、言葉は悪いですが少しビビッています(汗)

マイホームを購入された方、不安になったりしませんでしたか?
その不安をどう解消しましたか?

贅沢な悩みだと怒られてしまうかも知れませんが、同じような経験をされた方、是非お話を聞かせて下さい。

よろしくお願いします。

そんなもんです。
投稿者あみ    26歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2007/10/30 20:42

今の時点では子供に環境も良く
気に入っているんですよね?
色々考えて、購入をやめて売れて後悔する事もあります。
ある程度は思いっきりがないと
いつまでも悩みますよ〜!

完璧を求めようとすると
それなりのお金も必要になります。
妥協も必要です。
買ってしまえば、そこに住むしかないんで
いい家見ても、あきらめもつくし
現状で頑張れるのでは?

我が家も私が24の時に購入しましたが
自分が思う最低絶対条件(私の場合は戸建て・地域)
でクリアしてたので、良しとしました。
そんなに悩む事もなかったし、今も後悔もしていません。
あまり深く考えるときりがないです^^

高い買い物ですものね
投稿者コップ    34歳 女性
2007/10/30 21:35

こんばんは。マンション購入よかったですね。

うちは数年前に建替えたのですが、建ってからもっとこうすれば良かったかも。と思ったことはありました。

高い買い物ですし、人生で1回ほどしか経験しないことですから
色々思うことはあると思います。

でもこういうのって勢いや時期もあると思うんです。

ご自分を信じて、新居での生活を楽しんでくださいね。

誰でもそうですよ
投稿者HOUSE    30歳 女性
お子様: 男の子 2年1ヶ月
2007/10/31 08:07

こんにちは

私は結婚と同時に新築一戸建てを建てました。
注文住宅でしたので自分達の思い通りに
一から、お願いしました。

でも、あんなに苦労して
設計したのにそれでも
「ここはこうしとけばもっと
良かったな・・・」とか思いますよ。

そんなときは「次建てるとき
(きっとないですが・・・)
にはそうしよう!」と思っています。

そう思うと割り切れますしね。
マイホームでも、いつ引っ越さなきゃいけない
事態(転勤や親戚からみで・・・)がおこるか
分からないし、もしかしたら、致し方ない事情で
また売却しなきゃいけなくなるかもしれませんし。

あれだけ良い環境のマンションでしたら
買わなければまた後悔したはずですよ。

新しい生活に早く慣れると、
また良かった!と思えるはずです!!!

良かったよ
投稿者るい    38歳 女性
2007/10/31 09:08

27歳の時に一戸建てを建てました。
父の土地があったので、そこへ注文住宅です。

その時期に思い切ったのは、当時県営住宅住まいだったのですが、収入に応じて家賃の変動があり、家賃が8万する事になった事。
家を持てば、月々の返済は9万。
家賃を払いながらの貯蓄はとても無理だと思ったのです。

新築で入居して4年だったので、綺麗なのは良いのですが、周りの環境があまり良くなく、長くは住みたくないな、と思った事。
夫の収入では、土地付き一戸建てはロ−ンを組む事が無理だという事の他にもマイホ−ムを持ちたい理由は色々ありました。

実際住んでみて11年。
こうだったら、ああだったら・・・はやはり色々あります。
が、あの時家を建てた事を後悔はしていません。

三軒目にしてようやく理想の家が建つ、と聞きます。

友人宅は、まだまだお若いですが、結婚と同時に家を購入したものの、住んでみて不便さ・・・何より車の交通量が多く、排気ガスで病気になってしまう程で、4年目ぐらいで別の地に家を建て替えました。
大した損も無く、高値で前の家は売れたようです。

今の家は、やはり言い出したら色々あるようですが、前の経験を生かしたとても素敵な拘りのお家です。

私も仕事を始めましたので、家のロ−ンは払い終わりました。
今の地がとても気に入っているので、引越しの願望はありませんが、建て替え・・・などの夢は膨らみます。
・・・まっ、しょせん夢で終わってしまうでしょうけどね。

マイホ−ムの購入も、何かの縁だと思います。
一生に一度の事かも知れないけれど、そうじゃないかも知れないよ。

気に入ったんでしょ?
ナチュラルさんにとっては、今そのマンションを購入したのはBestだったと思いますよ。
家の方から寄ってきたんですよ。

何か問題点があれば、その都度考えれば良い。
まだまだお若いから、その時の自分の状況だって、お子さんの状況だって変わるから。

我が家は30年ロ−ンでしたが、こんなに早く返済出来るとは思っていませんでした。
仕事を始めた事で、随分楽になりました。

今は、のんびりな生活です。
本当に昼夜頑張ったのは、6年間ぐらい。

マンション購入されたお宅の中には、子供が大きくなり、新しい家を買い、元のマンションに独立されたお子さんが住んでいる事もあります。

夢が広がって良いじゃないですか。

マンション購入、おめでとうございます。

忙しさで解消
投稿者にじ    38歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2007/10/31 10:54

マイホームご購入おめでとうございます。
我が家は中古の戸建てを購入したのですが、探し始めてから手続き完了・引越しまで2ヶ月足らず。まさに嵐のような勢いです。
そして、不安は勿論、ありましたよ〜

「ココに定住したい」と思った街とは言え、親兄弟は近くに居ないし、何よりローンの金額が、私の今までの金銭感覚ではあり得無いくらいケタ外れ。それを何年も何年もかかって返済するなんて・・・気が遠くなります。
主人の方はもっとプレッシャーだったそうで、購入を決めたものの、ローンのことを考えると胃が痛くなったそうです。

でも、手続きが始まり、引越しの準備が始まると、毎日目が回るほど忙しくて、不安がっている暇は一切無し。引っ越した後も、片付けや毎日の生活に追われて「兎に角今を凌ぐべし」というほど、慌しくなりました。
引っ越してから3年経ちますが、「もっとこうしたい」「ここは直したい」という希望と、息子達の成長に合わせて家具の配置や模様替えの必要性に迫られてくるので、やっぱり何だかんだと慌しいです。

住んでみて初めて、いろいろ「もっとこうしておけば」「こんな筈では」ということが出ることもあります。でもそれはその都度考えて工夫しながら、自分の思いに近づけていけば良い事だと思いますよ。

余談ですが、我が家はローン返済のためだけの口座を作って、毎月返済額+αを振り込んでいます。単に端数を切り上げて振り込んでいるだけですけどね・・・
その+αが貯まってきた時点で、好みの家具を買い足したり、もっと貯まればリフォームの費用にしようと目論んでいます。自分の思い通りに家を整える楽しみ・・・それもまた、不安・不満解消に一役買っています。

一刻も早くローン完済を!!
投稿者もうすぐ完済    34歳 女性
2007/10/31 17:26

不安を煽るわけではありませんが、何となく気になったので。
「ハッピーな気分になりたい!!」というのなら、以下はスルーしてください。

ただ漠然と不安を抱えるのではなく、数字を出して必要な物は給料口座からの引き落としや保険などで積み立てて解決していくのが我が家流です。

単純にローンが終わるときには築54年、ご主人が61歳のとき。退職金で残りのローンを一括返済するので、55歳退職で築48年ということですよね。立替の話がローン完済前に始まり、二重ローンという最悪のシナリオも。
幸い20代でのお子さんなので、大学まで進学しても卒業後の退職になりますが。

まずはローンの繰上げ返済、お子さんの教育資金の確保、それができたら御夫婦の終の棲家の準備が必要になります。
マンションを建て替える話が出れば、どうするのか。
退職金で準備できる額なのか。娘さんを頼りにローンを組むのか。
手放すのか。

また、返済額が減ると言っても、補修費の積み立て・管理費・駐車場代・火災保険代・固定資産税・水周りなどの専有部分のリフォーム代積み立ても考えてのことでしょうか?

うーん
投稿者辛口    37歳 女性
2007/11/01 13:10

こんにちは
設計系の仕事をしています。
19年前と言えば、俗に言うバブルの時期なので、比較的最近のマンションよりは材質等がよいと言われています。
ただ、建設ラッシュのため腕の良い熟練工が不足した時期でもあるため、未熟な職人が工事した施工不良がある物もある とも言われています。
これは、お友達が住んでいらっしゃるとのことなのでお友達の感想をさりげなく聞いてみるとよいかも です。

・国交省の統計だと平均建て替え年数は...「築37年」
・排水管の寿命は...「30年」
・水道管その他も30−35年で交換の必要が有るようです
上記のデータからすると、あと10数年でローンを完済できる見込みがあるのなら購入してもよろしいかと思います。
3LDKで広さがどの位あるか判りませんが、私の仕事の経験から言いますとお子様2人の場合はお子様が小学校にあがる位のタイミングで4LDK以上を探されるケースが多いです。
これは収納の多さにも左右されますが。
10年位お住みになってやはり広い所に移りたいと売りに出されても、築30年を超えるとよほどの優良物件でなければ売りにくいです。

辛口で申し訳ないのですが、同じ中古なら自分達の家族の意見だけで建替えを検討できる一戸建てをお勧めします。

ありがとうございます
投稿者ナチュラル    24歳 女性
2007/11/01 16:17

皆様、とても丁寧なお返事おりがとうございます。

昨日、購入の手続きを済ませて来ました。
仲介の業者さん、売却元の業者さん、リフォームを担当した業者さん立会いのもとで契約手続きをしたのですが、とても丁寧な説明をして頂いて少し不安が解消されました。
まだやはり不安は残りますが、子供達もとても喜んでくれたのでやっぱり購入を決めて良かったなと思えるようになりました。

マンションの管理も徹底しているようで、月々支払う修繕積立金の中から建替え用の積み立てもしており、昨日の説明の時点でかなりの額が貯まっているようです。

気になるローンの返済の事なのですが、旦那の亡くなった祖父の遺産の一部が1〜2年後こちらに入ってくる事になったそうで、義父、義母が『ローンの返済の足しにしなさい』と言ってくれたので返済の不安も少し解消しました。
そして何より購入を決めたマンションに住んでいる友人達がとても歓迎してくれて、友人達も『このマンションに住んでいて良かったと思う事、たくさんあるよ』と言ってくれたのでそれが1番心強かったです。
これから引越しなどで忙しくなりますが、本当に買って良かったなと思える家にできるように頑張りたいと思います。

皆様、本当にありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |