こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
娘が・・・
投稿者限界    30歳 女性
2007/11/05 10:54

先週あたりから、小学1年の娘が朝になると泣き出すんです。
なぜか、理由を聞いてみても本人はその理由がわからない・・・

何か学校で嫌なことがあったのか・・・
おなかが痛い。吐き気がする。と泣いています。
学校でも、給食の前に気持ちが悪いと言うらしくてあまり給食は食べないようです。
学校の先生にも相談しましたが、先生も思い当たることが無い。
私も思い当たるようなことが無い・・・本人もなぜ学校に行く時間が来ると泣くのかがわからない・・・私も困り果てています。

掛かりつけの小児科の先生にも相談しましたが、原因がはっきりわかればいいんだけど・・・とにかくお家ではリラックスさせてください。学校はあまり休まないほうがいいですね。と言われました。

木曜日からは朝先生が家まで迎えに来てくれて一緒に行ってくれています。(娘が一緒に行きたいと言ったので)
朝はいつも、泣いています。
けれど、家にいるときは元気そのもの。
土日も、元気に走り回っていて月曜日は大丈夫そうと思ったくらいです。ただ、学校のことをちょっと出すとおなかが痛いと言い出します。勉強は嫌いではなく週に2回、嬉しそうに塾に行っています。(塾の先生が大好きなので)すごくまじめな性格だし、おとなしい子なので、色々と我慢してきたのかなと思いますが・・・

旦那からは、私が悪いと言われました。
私も、悪かったところはあると思いますが朝は私も泣き出したい気持ちで送り出しているのに・・・
今日は、夜中に泣き出して旦那も目が覚めたのかそれから眠れなかったようで、朝5時半ごろにはもう仕事に出掛けてしまったんです・・・もう逃げたとしか思えません。
私も本当に参ってしまいました。

学校から帰ってくる頃には元気で、朝の様子がうそのようです。一体なぜ?理由がわかりません。
朝が来るのが怖い気持ちです。

同じでした。
投稿者木のなまえ    30歳 女性
お子様: 7年7ヶ月 / 3年10ヶ月
2007/11/05 13:08

限界さんと同じ悩みを抱えていたものです。
長男はまだ少し朝になると不調を訴えてきますが、今朝も元気に登校していきました。

1ヶ月前は限界さんと同じく苦悶の日々を過ごしていました。お気持ち、お察しします。
そのときネットで調べたところ、「不登校を克服した母の会」というHPにめぐり合いました。
隅から隅まで読み、とくに「母親の法律」という項目に愕然としました。お恥ずかしいことながら、わたしはこの法則にすべて違反した行動をとっていたのです。

詳しくはここでは書きませんがこの「母親の法律」、そして子供が悪いのではない、私たち親が間違ったことをしてきた結果が子供に登校拒否・不登校という行動をとらせてしまったんだということを気づかされました。

一度「母の会」HPをのぞかれてはいかがでしょうか?
とても参考になると思います。
私たち親子もいまだ模索している途中ではあります。
しかしながら、私(親)が変わることでこうも子供に変化があらわれるものなんだな、と驚いています。

限界さん、いっしょに今を乗り越えましょう!!

辛いですね
投稿者めめ    38歳 女性
2007/11/05 13:34

主さんが悪いわけでは無いと思います。
強いて言えば、母親のせいにして逃げるご主人が一番悪いかな。

とは言っても、責め立てる事で物事が上手く運ぶとも思えませんので・・・

上の方が書いておられるHPに足を運んで、次にご主人にも見て貰いましょう。

「私の子でもあるけど、あなたの子でもあるのよ。」
って。

ちなみに主さんが思い当たる
「私が悪かった所」
と言うのは、どんな所ですか?

その部分を改善して、今までお嬢さんが受けた心の傷?を解消すれば、いつからだってやり直しはきくと思うのです。

悪かった時期の倍の年月掛ければ。

わからないけど・・・
投稿者うーたん    30歳 女性
2007/11/06 21:59

私が小学校の時に、そういう経験があります。
ずっとお母さんと一緒にいたくて、仮病を使ったりしていました。病院につれていかれても「どこも悪くないですよ」って言われて、母も悩んだと思います。
体温計をコタツで温めたりして熱があるようにしてみたり・・40度になったときには、さすがにバレてしまいましたが。。
きっとお母さんが大好きで一緒にいたいんだと思います。
でも学校には行かせるようにしてください、普通に行けるようになると思います。

ありがとうございます。
投稿者限界 〆    30歳 女性
2007/11/07 09:23

みなさん、ありがとうございます。

私の悪かったと思うところは、うえのお兄ちゃんに軽度の発達障害がありそちらのほうばかりに気をとられすぎていたと思います。なので、娘には寂しい思いをさせていたと思います。

きのう、校長先生から電話がありました。
お兄ちゃんが校長室の前においてある相談箱に
妹が朝に泣いて、学校に行けない。
と書いてあったそう。
校長先生は、1年生だから学校でがんばりすぎたのかもしれませんね。学校でもちゃんと保健の先生も、自分も様子を見ますから
大丈夫ですよ。と言ってくれました。
とても細やかに対応してくださる校長先生で私も少しですが安心しました。

昨日、今日は風邪をひいて熱があるので学校をお休みしていますが、先週と違って少し落ち着いてきた感じがします。
学校に行ったら仲のいいお友達がいるので、お友達と遊んだり
帰ってきてお友達の家に遊びに行く約束をしてくることは楽しいようです。

まだ時間はかかるかもしれませんが、学校でも気にかけてくれていると思うと安心です。
校長先生にまで相談してくれたおにいちゃんの優しさにも
癒されました。
これからはもっと、娘との時間を大切にしたいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |