こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
うつで子供を保育園に預けています
投稿者さよこ    39歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2007/11/06 10:42

うつで子供を保育園に通わせています

うつで育児どころか、家事もままならない状態です。

預ける以前は、カッとなると抑えきれず、子供に暴言を吐いたり、叩いたりしていました。
我に返ってはわが子を抱きしめ号泣し、その後悔に気が狂うほど苦しみました。

保健士さんに相談したのがきっかけで、公立保育園に預ける事になりました。

子供は1才半です。昼間、開放感を感じる時もありますが、預けてる間も不安で、落ち着きません。

預ける前も不安で「私に怒鳴られたり叩かれたりするより、保育園で楽しくすごせたほうがいい」と
自分に言い聞かせていましたが、いなくなるとなんだか取り上げられたみたいな気持ちになり悲しくて泣いています。

こんな私が母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

先生はちゃんと見てくれているだろうか、泣いてないだろうか(送迎の時は必ず泣いてます)、給食はちゃんと食べてるだろうか(好き嫌いが激しく全く何も食べない事があるそうです)保育園が子供にとってストレスになっているのではないか、この先病気がいつまで続くんだろうか、とか。

同じ年頃のお子さんを連れたお母さんを見ると、泣けてきます。

うつだけでなく、体調を悪くして保育園に預けてる方、いらっしゃいますか?
どんな風に乗り切っておられるのか聞かせて下さい。

両親は他界しており親族もいません。


現在、心療内科に通院中です。通院して4ヶ月になります。薬を服用しています

よく決心されました
投稿者はなのタネ    39歳 女性
2007/11/06 11:07

そんなにご自分を責めないでくださいね

まず 保育園・幼稚園・託児所 どこに預けたって 子供は泣くときは泣くし 食べないときは食べません
そのへんは 気にしないことです
とはいえ 大丈夫かなぁ と不安になることも あなただけではないし うつではなくても イラついて当たったりもします
そして後悔し 私が母親でいいのか と なるのも多数だと思いますよ

うつという病気の状態では 物事を悲観的にとらえがちですが あなたが悪いワケじゃないし 誰も悪くありません
大丈夫 

まずは うつという病気を少しでも受け止め ご自分なりに前にすすんでください まわりを見れば立ち止まってるように感じるかもしれませんが あなたは前にすすめたじゃないですか
病院にも行けたし お子さんを預けることもできた すごいですよ 行動できてます

ご両親が他界され ご親族もいらっしゃらない 
いてくれたら と思うことは仕方ないけど 年をとるのと同様
どうしようもないことなので気にするのはやめて 今 できることをされてる それでいいです
あなたを愛してくれる人間はたくさんいます 
誰よりも お子さんはどんな状態のあなたでも無条件に愛してくれていますよ そしてあなたもお子さんをちゃんと愛せています

心が晴れる時間が増えるといいですね ゆっくりゆっくり 

不快に感じたらごめんなさい 忘れてください
私も身内は頼れませんし 心の病も経験しています

ありがとうございます
投稿者さよこ    39歳 女性
2007/11/06 22:52

そうですよね。
私は前に進んだのですよね。
ありがとうございます。

時々わからなくなる自分がいるんです。

まだ1才半の息子。可愛い可愛いわが子。
この子を、産まれてからのほとんどの月日を怒鳴り、叩き、蹴っていた。

この子が受けた痛み。
どれほどの恐怖だったでしょう。
波はありますが、お薬でやや落ち着きつつある最近、
いるはずの子供がいない部屋で、自分のしてきたこれまでの事が思い出され、涙が止まりません。

神様、どうか私からこの子を取り上げないで下さい。
もう二度とあんな事はしません。
ちゃんと病院に行って治しますから、
どうかお願いします。

そんな気持ちの毎日です。

保育園に迎えに行き、帰ってきたら笑顔で接する事が出来るようになり、ありがたいと感じています。

どうかこの幸せな時間がいつまでも続きますように、って。

まだまだ気持ちにムラがありますが、
なんとかやっていきたいと思います。

ありがとうございました。

さよこさんへ
投稿者新米ママ    神奈川県 29歳 女性
お子様: 2年1ヶ月
2007/11/07 16:17

さよこさん、大丈夫ですよ。
私は、持病があり入退院を繰り返していた為
子供を保育園に預けています。
先生には子育てのストレスが病気の悪化の原因と言われました。
病気を恨んだり、子供に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
保育園に預けることは、育児放棄じゃないか?とか
だらしない母親だ・・・とか自分を責めて。。。
でも、娘も最初の数ヶ月送迎時大泣きでした。
家にいても落ち着かず、不安でしたが、今は元気に通っています。
保育園の先生方もいつも優しく声をかけてくれたり
相談に乗ってもらったりして、少しずつ気持ちが楽になりました。
実際、病気の症状も現在、落ち着いてます。

子供はかけがえのない存在です。
それと同じく子供にとって母親は大好きで大切な存在です。
さよこさん、ゆっくり治療しましょう。
5分でも10分でも子供を抱きしめてあげられれば大丈夫!
さよこさんは、素敵なママですよ^^

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |