こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
大人のいじめ
投稿者なんだか・・    28歳 女性
2007/11/09 08:43

すみません。子育てと関係ありませんが
書き込みします。

私の住んでいる所では子供同士のいじめではなく、
子供を持つ母親を他の母親たちがいじめている事が
最近になりわかりました。
いつからどこから始まったかは、わかりませんが、
人伝いにどんどん増え、1対この地域の母親という感じです。

いじめと書きましたが、買い物先で見かけたりすると直接言うのではなく、聞こえるか聞こえないかのギリギリのところで
悪口を言うのです。
例えば、いつも同じような服を着ているとか、
睨んでくるとか、、、←(実際睨んでいるかはわかりません。
私は直接関わった事がない為)
内容は小・中学生と変わりません。

そしてその人との接触を
避けるという内容です。
なので、もちろんその人はいつも一人です。

その人をかばうような言葉を言ったりすると、
冷たい視線が飛んできます。私もいじめの
対象になりそうでそれからは、何も言わず
聞き役をしています。

私は2か月前に同じ地域(学校区は違います)から
引っ越ししてきました。まさかそんな事を
している地域とは知らなかったので。。
賃貸ならまた引っ越しをすれば良い話ですが
家を買ってしまったし、あまり頻繁に引っ越すのは
子供の精神的な事を考えると躊躇してしまいます。

このような地域は他にもあるのでしょうか。

どっしり
投稿者ままっち    33歳 女性
2007/11/09 10:19

そのいじめる側の母親グループはお子さんがいらっしゃらないんでしょうか?

何かしらの理由が過去にあったのかもしれません。
それに苛めるグループっていうのは、常にリーダーがいるものです。
その人に逆らうと自分も同じ目に合う為、一緒になって
やっている場合が多いんだと思いますが。

どちらにしても大人気ない、とてもくだらないですよね。
いい歳した大人が他人の悪口を言って喜んでいるのですから。
暇なんだと思います。
悲しい事にそうゆう心無い人も多いみたいですね。

私ならどっしりと構えて自分のペースでやっていくかな?
その人達の行動でせっかく買ったマイホームを手放す気にはなれないし、その人達におべっかを使う気にもなれません。
多分ですが、リーダー以外の方達の中には自分もこんな事してるのは嫌だと思ってる人もいるのでは?

実は小学生の頃1度だけ苛められた事があります。
理由は私が口を隠して笑うのが「ぶりっこ」と言われて。
単に歯が抜けて恥ずかしかったんですが。笑
リーダーに逆らうのが怖くて仲の良かった友達までその子の
言う事を聞いてました。
すごく辛くて泣きましたが、気を強く持ったんです。
するとだんだん周りから「実は・・」と自分は苛めたくなかった
と言ってきてくれました。
そのうちそれがリーダー以外全員になりました。
それからは苛めは受けた事はありません。
いじめることもしません。

怖がればいじめるグループは調子にのります。
もし勇気が出たら「ばっかみたい」という”空気”を
作っていくと味方も出てくるかもしれません。
でも怖いのであれば、話を聞いてあげるだけでも良いと思います。きっとその人も少しは救われると思いますよ。

人口が少ない土地なのかしら?
投稿者waffle    37歳 女性
お子様: 男の子 11年ヶ月 / 女の子 6年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2007/11/09 10:40

横ですが・・・

「1対この地域の母親という感じです」と書いてありますけど
それは「1対地域の母親全員」ということですか?

母親といっても、それぞれの子どもたちの年齢も違うでしょうし、通っている園や学校も違いますよね?
子どもの年齢が異なる母親同士が接する機会って少ないと思うのですが・・・
私自身、うちの子たちの同級生の母親全員の顔なんて知りませんし(覚えきれないので)近所の人さえもどういう方が住んでいるのか知らないこともありますので、地域の母親全員が、一人の母親を眼の敵にしているというのがどうにも腑に落ちなくて・・・

もしかしたら
地域の母親全員が顔見知りになるほど
人口が少ない地に住んでいらっしゃるのでしょうか?

私はそういった土地に住んだことがないのですが、聞くところによると「田舎は隣近所がみんな親戚のようなもので、付き合いもとても親密だから、互いの家の事情なんて筒抜けでプライバシーはないも同然」と聞いたことがあります。

もしかしたらそういったことも関係しているのかしら?

ただどこの地でも程度の差はあっても、母親同士の嫌がらせはあるようですね。
私は他の母親たちとは一線を置いた付き合いをするように心がけているので、そういったトラブルに巻き込まれたことがないのですが、付き合い方が幼いなと感じる母親が多いような気がします。

園や学校の行事に一人で行けずに、必ず他の母親と誘い合って行ったり、役員の仕事をするのでも「友達と一緒が良い」なんて言う人がいたり・・・
ひどい時には「一緒の園に子どもを通わせよう!」と言って、入園してからも「うちの子を○○ちゃんと同じクラスにしてください!」と園に無理難題を言う人もいるようで・・

そういえば私の周りには、母親同士が幼馴染でもないのに互いに「ちゃん」付けで呼び合ってる人たちがいますよ。
本人たちは
自分たちがもういい年した大人だということを忘れてしまっているのでしょうね。
「ちゃん」付けで呼び合うことで、「私たちは友達よね!」というノリなのでしょう。

それこそ小学生の女の子が「一緒にトイレに行こう!」と言ってるレベルと変わらないですよね。

そんな幼い付き合い方をしていれば、子どものようないじめもどきやら嫌がらせが起こっても不思議ではないように思います。
要するに精神的に幼い母親が増えているということでしょう。

そしてそういう母親の周りには「類は友を呼ぶ」とばかりに、似たような母親が集まってくるのでしょうね。

私はそのような母親に対しては、大人の対応をするように心がけています。
子どもは親の背中を見て育ちますから。

訂正
投稿者ままっち    33歳 女性
2007/11/09 13:38

ごめんなさい。勘違いしてました。
母親達 とかいてありましたね。。
子供さんは皆いらっしゃるんですね。

先ほど買い物先で見かけました
投稿者なんだか。。    28歳 女性
2007/11/09 14:40

人口は決して少ない土地ではありません。
田舎ですが。。。
かといって、特別多い事もないと思います。

この地域の母親←全員ではないと思います。

どこまで広がっているかはわからないし、
リーダーも全くわからないし、
このような事をいつまで続けるのかも
過去に何かあったか、無かったかも
私にはわかりません。過去の話は聞いた事が
ないので。。。なので、なぜその人なのか
とても疑問です。。。疑問ですが周りに聞けませんし
聞いても・・・と思っています。

ママ友というのは、怖い存在ですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |