こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
生活リズム
投稿者もも    27歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 1年0ヶ月
2008/06/30 19:03

幼稚園年少と1才になったばかりの子供の生活リズムを合わせるのに日々、苦戦しています。

大体の生活パターンです。

上の子

AM7:30 起床
  7:45 朝食
  8:40 バスで幼稚園
PM2:40 帰宅
  3:00 おやつ食べたり、家で遊ぶ
  5:00 夕食
  6:30 お風呂
  8:00〜8:30 寝る

下の子

AM7:30 起床
  7:45 朝食
      家事をしている間、一人遊び
  10:00 ベビーカーで散歩
  11:00〜11:30 お昼寝
  12:00 昼食
PM1:30から2:30 お昼寝
  5:00 家事をする為、おんぶをすると寝てしまう。
  10:00 寝る

下の子は、まだ午前の昼寝は必要な感じです。
最近、はいはいが出来る様になったばかりです。
午後の昼寝が三時位まできっちり寝てくれれば、多分夕方寝ないで済むと思うのですが、幼稚園のお迎えで必ず起きてしまいます。

生活パターンや、コツなどお聞きできたらと思います。
   

午前の昼寝はいらないのでは
投稿者ぶんぶん    広島県 33歳 女性
お子様: 女の子 5年0ヶ月 / 男の子 2年0ヶ月
2008/06/30 22:29

こんばんは。
上と下が一緒に寝てくれると、
毎晩「よっしゃー♪」と思っています。

うちは上が5歳(年中)、下が2歳で、2人とも先日誕生日を迎えたばかりです。
なんとか同時に寝てもらいたくて、
日々奮闘です。

思ったのですが、夕食は上のお子さんと下のお子さんは、一緒にはされないのですか?
午前のお昼寝が30分なら、いらないと思うのですが。
それよりは、11時または11時半から昼食をとり、11時半または12時から2時間くらい寝てもらったほうが、いいと思うのですが。
午前のお昼寝が30分というのは、
お腹がすいて起きるのかな?
お散歩の内容がわかりませんが、
もし子育て支援センター等あるなら、
ベビーカーに座っているだけでなく、
しっかりハイハイして遊んで、しっかり食べると、
お迎えまでに昼食も昼寝も終了するのではと思いました。

うちは、1年前からそんな感じでした。
とにかく遊ばせ、昼食を食べてから昼寝・・・。
どうしてもうまくいかなくて、5時ごろ寝そうなときは、
そのときお風呂の準備ができていたら入れて、
寝てしまっても、無理やり30分で起こして、
泣こうがわめこうがお風呂に入れて、目を覚まさせ、
それから夕食、就寝でした。
(今もそうですが・・・)

ご意見...
投稿者もも    27歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 1年0ヶ月
2008/07/01 09:42

ぶんぶんさん、忙しい中ご意見ありがとうございます。

下の子は、オッパイやおんぶで寝かしつけても下に置くと起きてしまうので短い昼寝になってしまいます。
今も、家事をしながらおんぶしてたら寝てしまいました。
なかなか上手くいかないものですね。

昼間は、すぐ眠くなるのに最近では体力が付いてきたせいか、
夕方寝てしまうと夜なかなか寝なくなってしまいました。

ぶんぶんさん家の様に、夕方、寝てしまいそうな時は
愚図っても、お風呂に入れてみようと思います。

有難うございました。

夕方4時以降は昼寝をさせない方がいいみたいですよ
投稿者たく    岩手県 31歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 2年ヶ月 / 年8ヶ月
2008/07/02 00:44

夕方4時以降は10分でも寝てしまうと8時前に寝ないと聞いたことがあります。
「5時からおんぶをすると寝てしまう」というのはぐずるからおんぶしてるのでしょうか。
おんぶをしなかったら寝ないということなのでしょうか。
もしぐずって夕飯の支度ができないというのでれば夕飯の支度を別の時間にするわけにはいきませんか。
うちは公園に行ったりお友達の家に行ったりで家に帰るのが大体5時半・6時になることが多いので、私は前の日の晩や昼間に夕飯の支度を8割方済ませることが多いです。

もしくは他の方がおっしゃられてるように午前中に昼寝をさせないようにすれば午後のお昼寝が前倒しになり、お迎えにかからくなると思うのですが。

たくさん
投稿者もも    27歳 女性
お子様: 3年6ヶ月 / 1年0ヶ月
2008/07/02 18:48

アドバイス有難うございます。

確かに、5時にお昼寝をしたら8時には寝付けないですよね。

下の子は、とにかく甘えん坊で一日中ぐずぐずで抱っこオッパイを要求してくるので、おんぶをしないと家事が進まないのです。

夕食の支度を夕方ではなく、昼間や前日にするようにしてみます。

有難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |