こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子どもの好きな保育園か親の納得できる保育園か
投稿者ぴよ    26歳 女性
2008/07/02 14:03

4歳の子どもを私立保育園に預けて2年になります。

子どもの通っている保育園は、こだわった保育をしており、初めはここの保育園にして良かったと思ったし、何より子どもが保育園が大好きで生き生きとしています。

しかし、最近納得いかないことが何度かあり、転園または幼稚園を考えています。

理由は、大きく二つあります。

父の日にあわせて「お父さんと遊ぼう」という行事が企画されていました。最近では、母の日、父の日などの絵を書くときも「大好きな人」というタイトルでされている保育園が多いと聞いています。
その行事について担任の先生に聞いたところ
「○○ちゃんとこみたいにお父さんがいないとこやお母さんがいないところなど、いろんなお宅があるからねぇ。今回はやめましたよ。」

私は、その先生の発言をとても残念に思いました。
どんな家庭の子でも、楽しく参加できる行事にしてほしいと思いました。親がいてもいなくても、仕事が休めなくて親がいけない家庭の子でも、誰もが楽しく参加できるような行事を計画するべきだと思います。
「うちのような母子家庭の子がいるから、この企画はやめた」
と言われると、私としては、とても嫌な思いをしました。
もし、うちがいなかったら、きっとこの企画は行われていたでしょう。
とてもショックでした。

もうひとつは、ダンスコンテストに年長が参加するようで、先生方は、ほかのクラスは野放しに遊ばせて、ダンスの指導に必死。
園庭には、先生は一人もおらず、室内で数名の保育士がダンスの練習をしています。
ダンスコンテストは、保育園のPRになるからということで、必死なのはわかりますが、本来の「保育」を何より優先すべきではないでしょうか。その範囲内でダンスの練習をするべきだと思います。

この保育園に安心して預けることができません。
しかし、子どもは保育園が大好きで、
「小学校入学までこにに通う」と言い張ります。
それほど、この保育園が好きなのです。

みなさんのご意見を聞かせてください。
毎日、このことが頭から離れず悩んでいます。

お気持ちわかります
投稿者はにー    32歳 女性
2008/07/02 16:18

いやな思いをされましたね・・・。

保育園を批判するわけではないですが、
私も同じ立場なら、園に対して不信感を抱くと思います。

保育園は幼稚園以上に様々な家庭があり、
それによって、子供や親が参加できにくい行事などが
あるのは考えられませんよね。。。

でも、お子さんは今の園が好きなんですね。
親として、苦しいですね。

もし、このまま続けるにしても、今のお気持ちを
胸に抱いたまま、通うのはきっとぴよさんは心もとないでしょう。
一度、苦情にならないように「意見」として、園サイドとお話して
みてはいかがですか??
話すことで、園自体も変わることもあるでしょうし、
ぴよさんの気持ちも、整理できるのでは??

話してみても、「うちの方針ですから」という態度でしたら
私がぴよさんでしたら。ほかの園を探すでしょうね。

いい解決ができて、お子さfんが大好きな保育園に親子で
楽しく通えることを願っています。

大した意見でなく、すみません。

はずかしいです
投稿者はにー    32歳 女性
2008/07/02 20:35

ぴよさん返信ありがとうございます。

話せる方がいないということでしたが、それもつらいですね。
保育園のママ友などは、どうですか??
意外と同じようなことを感じていることも多かったりしませんか?

さきほどの書き込みは「親」として書き込みましたが、
私、実は保育士をしています。

ぴよさんの返信を見て、
ぴよさんの保育園の保育士がしていることを知り、同じ立場で
仕事をしている人間として、はずかしくあり、悲しくもありました。

保育園は大事なお子さんを預かる場所、すなわち「いのち」を
預かる場所です。かけがえのないお子さんを、なんだか
大切にしていないように思われます。

「神経質」??
いえいえ、わが子がかわいいからゆえ、気になることもあり
こうしてもらえたら、と思うんですよね。

確かに、中には自宅ではやっていないのに、園ではやってほしいといったような、身勝手とも思える要望があったりするのも事実です。
けれでも、やっぱり、かわいいが故なんです。

その思いを、やっぱり受けてあげられる器がほしいですよね。
保育園とどうやって信頼関係を作るかって、やっぱり自分の子どもを良く見てくれたり、気持ちを受けとめてもらう中で築いていくものって、私は思います。

アレルギーの話はびっくりです。
考えられないというか、あってならないことですよね。
近所のおばさんが、子どもを見ているわけではないのですから。

ちゃんとやっている園はたくさんあります。
でも、ずさんなところもたくさんあるのも現状です。

おこさんにとっては楽しい場所であるでしょうが、
ぴよさんの園に対しての不信感をおこさんは、きっと感じとって
いると思います。

転園も難しい昨今ですが・・・
がんばってくださいね。

そうですね・・・
投稿者ぶんぶん    33歳 女性
お子様: 5年0ヶ月 / 2年0ヶ月
2008/07/07 18:45

幼稚園は、朝の時間も遅いところもありますね。
終わりの時間も、延長保育をしているところがありますが、
保育園並みにしているところもあれば、
そうでないところもありますね。
夏休みなどの長期保育もあります。
フルタイムで働いていらっしゃるなら、
誰かの助けが必要ですね。

うちは、3年保育で幼稚園に入れようと、
いろんな園を見て周り、
気に入って決めたのに、
1年で転勤(涙)。
仲良しのお友達と駅のプラットホームで号泣。
今でこそ新しい園でなじんでますが、
4月5月は、なかなか大変でした。
でも、今はかなり楽しく過ごしているようです。

何が言いたいかというと、
園を変えるとなると、かなりのリサーチとエネルギーが必要かと。
でも、園を変えても、こどもは必ずなじむだろうと。

子供の気持ちを尊重して、モンスターペアレント扱いされつつある(文章からそんな印象を受けました)保育園にい続けるか、
エネルギーを使って、新しい保育園なり幼稚園を探すか、
いい答えがみつかるといいですね。

ありがとうございました。
投稿者ぴよ    26歳 女性
2008/07/09 16:06

貴重なご意見ありがとうございました。

ぶんぶんさん
保育園を選ぶ際、しっかりと下見や見学などを行い
今の保育園を決定しました。
しかし、私も見る目がなかったのか、1年過ぎた頃から
細かいところに気づくようになり、今に至ります。

ただ、モンスターピアレント扱いされているとは思っていません。
マスコミ等の流行と現実は違います。少なくとも、私の場合は。

参考となる意見を頂き、良い方向に向かうよう考えられると思います。ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |