こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お米を食べない
投稿者aco    34歳 女性
お子様: 男の子 1年6ヶ月
2008/07/06 23:28

食事の時にお米をあまり食べなくなりました。

お味噌汁が大好きなので、ご飯を食べさせようとしても
お味噌汁を指差してご飯は手ではねのけます。

以前は「大好き」ではないけれど普通に食べていました。
でも最近嫌がって残します。

ふりかけをかけたり、おにぎりにしたり、丼、チャーハン
色々試していますが残します。

その代わりパンは好きなので、
ご飯を残して食事を終わりにしても(自分からエプロンをはずし、
イスから降りて「終わり」の合図)、
パンのある所まで私の手を引っ張って行っては
指差して「欲しい!」とアピールします。

「ちゃんとご飯を食べなさい」と言うと、
泣きながら怒ってその辺りにある物をつかんで投げます。
あまりしつこいとこちらも根負けしてパンを食べさせてしまいます。

ですがこういう事が何度かあると
「ご飯を食べなくてもパンをくれる」と思って
お米を食べなくなりそうで心配です。

食事の時に残したご飯をわざとテーブルに置いておくと
遊んでいる合間に食べたりはするんですが・・・。

こういう経験のある方、「こうしたらお米を食べるようになった」
と言う方など、何かアドバイスいただけると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

同じ経験しました
投稿者はな    28歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2008/07/07 09:38

せっかく作ったのにほとんど食べてくれないことがありました。
悲しくなりますよね。

うちの子も味噌汁・パンが大好きでそればかりでした。


どうにかご飯を食べさせようと、思いついたのがご飯を味噌汁に浸しながら食べさせる方法です。
すんなり食べてくれましたよ。

あとは、自分で食べたいのかも?と思い食べやすい大きさに握って置いておいたら食べてくれました。

苦手ですよね。
投稿者ちょっくん    32歳 女性
2008/07/07 10:36

うちの息子(3歳)もまだご飯が好きな時と苦手な時があります。
離乳食は白米でしたが、完了してからは雑穀を混ぜて
ピンク色のお米にしました。体にも良いし白米ではなくて
何か混ぜてあるような気分になっていたので
息子も白米よりも嫌がらずに食べています。
それでもそのままよりは、ふりかけ等で味付けしたものが
好きなので、ふりかけをしたり、小さく丸く握って
ミニおにぎりにしたり、と少し変化をつけています。
まだまだ「見た目」主義の年齢なので、可愛くおいしそう?という
感覚が欲しいようですので、御飯だけではなくて
握ったり、ふりかけたりして見た目の変化をつけたら
少しずつでも食べてくれるかもしれません。

うちは味噌汁があまり好きじゃなくて困ってますよ。
唯一貝の味噌汁系だと少し飲んでくれるので、
週に二回くらいはあさり&しじみの味噌汁です・・・

大丈夫!(^^)
投稿者ぴん    東京都 43歳 女性
お子様: 6年10ヶ月 / 1年9ヶ月
2008/07/07 12:39

acoさん!大丈夫ですよ!(^^)
子供は食べる時期がくればちゃーんと食べるようになります。
うちの上の子は離乳食期から食が細く、口に入れてあげても
すぐにべ〜っと口から全て出していました。
その当時はこの子はちゃんと育つのかしらとみんなで心配した
ものですが、今はそんなに食べるの?という位食べます。
多少、好き嫌いはありますが...。
うちは、好き嫌いを子供が言うときは、「これしか無いからいやなら食べなくていいよー!」と言うと大体食べます(笑)
でも、acoさんのお子さんはまだそういう言葉がわかる月齢ではないですね!

ご飯でも、パンでも、食べれるものを食べさせればいいのでは
ないでしょうか?
うちの子のように食べないよりはずっといいと思います。
このままだとお米を食べなくなるとご心配されているようですが、
もっと月齢が進んで、活発に動くようになれば、ご飯も、パンも
もりもり!という時期は必ず来ると思いますよ!

ご飯中に怒ったりすると、食事は楽しい物なのに、怒られたという
思いが残ると思いますし、消化にも悪いと思います!

うちの下の子はacoさんちのお子さんと月齢が近いですが、
うちのはパンをほとんど食べませんね。
なので他の家族がパンの時もご飯を炊いています。
ご飯もあまり食べないときもありますが、お腹がすいて無かったのかな?とあまり気にしません。

私もまだまだ、子育てについてはそんなに偉そうな事は
言えませんが、子育てって「心配ない!大丈夫!(^^)」という
親の心が子供にも伝わるのではないでしょうか

と、言うことを最近学びました!(^^)

きっと食べるようになるので大丈夫ですよ
投稿者モカ    30歳 女性
お子様: 男の子 5年6ヶ月
2008/07/07 16:02

もう少ししたらきっと食べるようになると思うので、大丈夫ですよ。
パンが好きでよく食べてくれるなら、今はきっとパン好きの時期なんだと思います。
ばっかり食べ、や、食欲にムラがあるのは、たいていの子供にあることなので、大丈夫ですよ。
わが子は今でも食べる量にはムラがありますが、ある程度は食べているのであまり気にしなくなりました。


お子さんはこれからもっと食べられるものが増えてくるので、その時々で好みが変わってくるかもしれませんね。


少し大きくなって活動量が増えると、パンだとすぐにお腹がすくようで、そうなるとご飯、うちの子供は特におにぎりを欲しがるようになりました。

あと、うちはおいなりさんや巻きずし(一歳半では早いかもしれませんが、今後のために)が結構好きで、これだとよく食べました。
子供同士で食事をする機会があれば、他の子供が食べている姿に刺激されて、食べはじめることもあります。


子供の食の好みもそれぞれで、その時々で好きだったものが嫌いになったり、嫌いだったものを好きになったりします。
パンも甘いパンばかり食べさせないようにするなど、少し工夫をして楽しい食事ができていたら、あまり気になさらなくて大丈夫だと思います。

ありがとうございました
投稿者aco    34歳 女性
お子様: 1年6ヶ月
2008/07/12 01:18

皆さん、アドバイスありがとうございました。
返事が遅くなってすみません。

あれからも色々と試してはいるのですが、
やっぱり完食はしてくれません。

パンだとすぐお腹がすくのか、
頻繁に何か欲しがるので(主にパンかバナナ)
食べさせるのですが、
そうやってちょこちょこと食べさせる事に
何となく罪悪感を感じてしまうんですよね・・・。

「お米をしっかり食べて食事とおやつは
決まった回数で食べて欲しい」

・・・なかなかこちらの思うようにはいきませんね。
(でもそれは私がダメなお母さんだから?って思ってしまうんです。)

でも皆さんの書き込みを読んで、「今はそういう時期」
と思うようにしました。
そのうちご飯大好きになるかもしれないし、
食べないよりは良いですよね。(食欲は旺盛なんです!)

もう少し私がゆったりした気持ちで行きたいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |