こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
働いてる方教えて下さい
投稿者ナミエ    26歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2008/07/07 22:37

働きながら育児をしている方にお聞きしたいことが
あります。

私は今1歳2ヶ月の男の子がいるのですが、
子供は3人くらい望んでいます。
本当は働きたいのですが、働くのは一番下の
子供が幼稚園か保育園に入ってからかな、と
漠然とした計画しかまだありません。

幼稚園や保育園には夏休みがあるのでしょうか?
有るとしたら夏休み中はお子さんどうされてますか?
お仕事を休んだりしているのでしょうか?
小学校も同じく、お子さんはどう過ごしているのでしょう?
フルタイムで働くのは難しいですか?

うちは預けることのできる人がいません。
そういう場合、仕事を休むしかないのでしょうか?

働いてるお母様たちはどう上手に生活されているか
教えていただけたら嬉しいです。

無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

こんにちは
投稿者さくママ    33歳 女性
お子様: 2年8ヶ月
妊娠:  4 ヶ月
2008/07/07 23:10

私はもともとフルタイムで働いてて、出産後産休と育休をとり、仕事に復帰しました。子供は1歳前から保育園に入れてます。
うちの保育園の場合は、正月の前後6日間ほど休みなだけで、夏休みや冬休みなどは通常通り保育してくれますよ。基本的に保育園に入れてるお母さんたちは働いてる方が多いので、保育園が休んでしまうと仕事ができませんからね。
幼稚園の場合はたぶんお休みになるんじゃないかなーと思います。

保育所なら
投稿者ちぃぱっぱ    32歳 女性
お子様: 女の子 4年3ヶ月 / 男の子 1年5ヶ月
2008/07/08 10:11

保育所なら日曜とか祝日以外はたいてい見てもらえます。
保育所によって土曜日も平日と同じとか半日とかいろいろ
ありますが。
幼稚園はたいてい夏休み・冬休みと小学校と同じ程度休みが
あるようです。

うちは二人とも保育所ですが、土曜日も平日と同じように
見てもらえるので、助かってます。

住んでる地区によって、いろんな保育所があるので、
聞いてみるのもいいと思います。
延長保育が可能な園もたくさんありますし。

小学校は私も考えてますが、フルタイムで仕事をしたら、
預ける人がいないなら、ファミリーサポートみないなのを
使うとかもありますね。
1年生とかに1人でお留守番はさせたくないので、
私はパートに替えようかなとは思ってます。

ありがとうございます
投稿者ナミエ    26歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2008/07/08 13:40

保育園と幼稚園では、働くなら保育園ですね。
幼稚園に通わせてる友達は、幼稚園は預かってくれる
時間が短いし役員や集まりや手伝いがありすぎて
下の子が小さいし大変でノイローゼになったと言っていました。
園によって違うと思いますが、休みが多いとのこともあるので
やめようと思いました。

小学校になってからの子供の預け先など、
悩みますね・・。
パートに切り替えるしかないのでしょうかね?
ファミリーサポートというのも何をしていただけるのか
聞いてみます。

うちの場合
投稿者あゆみ    30歳 女性
妊娠:  7 ヶ月
2008/07/08 14:54

こんにちは。
私の母はフルタイムで働いていたので、
私は小学生になるまでは保育園(夏休みはありませんでした)、
小学生になったら児童保育園に行ってました。
児童保育も夏休みは無く、
学校の夏休み期間は8時か9時くらいに行って一日を過していました。

児童保育は小1〜3年生が対象で、
学校が終わったら児童館へ行き、16時半くらいまでいました。
その後ひとりで帰宅し、母が帰ってくる19時20時までお留守番。

小4〜は特に預かってもらったりしなくても
学校が終われば一人で帰宅し、友達の家に遊びに行ったり
留守番してたり好きなことしてました。

私は幼い頃から鍵っ子だったので、
夕方過ぎまで一人で過す事に抵抗はありませんでした。

私も子供が生まれたらまた働きたいので、
多分母と同じように保育園に預け、
その後は児童保育に預けると思います。

児童保育の時間も地域によって違うと思うので、
一度役所などで相談してみたら良いと思います。

子供が一人でお留守番が出来るなら、
フルタイムのお仕事も可能だと思いますよ。
特に兄弟がいれば一人で待ってるより心強いでしょうし。

これからも頑張ってくださいね。

調べてみました
投稿者ナミエ    26歳 女性
お子様: 男の子 1年2ヶ月
2008/07/08 22:10

あゆみさんご回答ありがとうございます。

「児童保育」で調べてみたんですがなかなか
載っていなく、「学童保育」というのに
たどり着きました。
読んでみるとあゆみさんのおっしゃるような
仕組みでしたのでひょっとしたら「学童保育」
のことだったのかな?と思いますが違いますか?

私が幼い頃は幼稚園の頃から親が居なくても友達と
近所や公園に遊びに行っていました。
うちは家が塾だったので母は家の敷地内の塾に居たし
おばあちゃんは家に居ましたが、帰ってくるなり
友達と外で日が暮れるまで遊んでいたので学童保育
というものを知りませんでした。
最近は色々な怖い事件があって、昔に比べたら安心
できない世の中になりましたね・・・。
小学校入っても低学年のうちくらいまでは自由に
遊びに行かせて放っておくのは難しいですね。

親になった今思うんですが、うちの親はそんな小さい
私をよく放って遊びに行かせたもんだなぁ〜!と
ある意味感心しますね;
兄弟がいるのもあったんでしょうけど。

余談が入ってしまいましたが、
皆さんのおかげで幼稚園・保育園情報と学童保育の
存在を知ることができとても助かりました。
これからの家族計画の参考になりました。

本当にありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |