こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
同じようなかたいますか?
投稿者リン    青森県 30歳 女性
お子様: 3年5ヶ月
2008/07/24 13:05

毎日なにをするにもいやいやで、お着替えも歯みがきもご飯も・・・いやいやばかりでやさしい言葉かけもできなくなり毎日イライラしています。言った分だけ口答えやマネをするのでカチンときてても出してしまします。
連日のように続き、こどもにごめんねと誤りますが、昨日もでしょ・・・といわれ、毎日このようなことが続いてしまうと子どもの心が歪んでしまいますよね。
よい対処法がありましたらアドバイスください。

自主的に
投稿者    37歳 女性
2008/07/27 07:46

スレを読んだ感想ですが、一度口出しするのをやめてみてはどうでしょう?
うちはなかなか着替えをしない時は、「着替えたら外に遊びに行こうね〜」と言って
今がチャンスとばかりに自分の用事を済ませてしまいます。
用事をしながら、「早く遊びに行きたいな〜」「着替えないとおやつも買いに行けないし残念だなあ」と着替えないと何もできなことをアピールしつつ、先に外に出て庭掃除をしたり靴みがきをしたり、時間を自分の為に使っています。

食事は、おなかすくまでめいっぱい遊んで、食べなければ片付けてしまえばいいんです。これも怒ったりせず、「おなかすいても次の食事の時間まで何も出ないけどね♪」と軽く伝えて。

歯磨きは、歯磨きしないと虫歯は痛いよ〜という話を毎食後、他の時間でも絵本などで教えたり、教育テレビの歯磨きコーナーで、「あら〜あの子上手に磨けるね、○○ちゃんも上手だよね」みたいに言うと、うちは効果がありました。

子供って、行動の制限や強制をしてもなかなかしないんです。
自分で思った事なら、何の苦労もなくはじめてくれるので、
〜しなさい、〜しちゃだめ、はちょっと控えてみたらどうでしょう?

放っておく!
投稿者あかね    35歳 女性
2008/07/28 16:34

いつもいつも「〜しようね」「〜しなくちゃね」「しなさい!」と言っていたおかあさんが急に「そう。じゃ、しなくてもいいわよ♪」とニッコリしたら…ビックリしますよ、きっと。

着替えなかったら買い物に行けない。でも、それを子供にわからせるのは言葉だけでは難しいと思います。
親の都合で動かせなくなってきたのは、これも成長のひとつなんですよね…。困っちゃいますけど。

もちろん、一度や二度で理解してくれるとは思わないけれど、とにかく、いつもと違う態度をとってみたらどうでしょう?

一日ぐらい着替えなくても、歯を磨かなくても、ごはん食べなくても、どうってことないです。少なくとも子供は気にしてません。
都合に合わせようとすればするほど、反抗したくなるんですよね、きっと。
ちょっと放っておきましょう。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |