こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
2歳児の発育について
投稿者アキママ    福岡県 30歳 女性
お子様: 男の子 2年4ヶ月
2008/07/27 09:55

我が家の2歳4カ月になる二男ですが、なかなか言葉を話しません。単語も「アンパンマン」と「パパ」と「おいしぃ〜」だけです。
よく見られる異常な行動としては、嫌なことがあるといつも奇声をあげて大泣きしたり、すぐにどこかに一人で行ってしまい迷子になったり、妹に八つ当たりして噛みつくことなどです。
自閉症も疑いましたが、普段は私たちと目を合わせてくれますし、人なつっこいのでおそらく自閉症ではないと思っています。
身体の発育は比較的早く、8か月で歩いていましたし、トイレも自分でしますし、興味があるものに指差ししたりもします。
ただ、どうしても周りの子とくらべてしまい不安です。
一度病院で診ていただいたほうがいいのでしょうか。皆さんのご意見をいただければ幸いです。

異常行動ではないと思いますよ。
投稿者ぴんちゃん    32歳 女性
2008/07/27 10:31

言葉の発達は個性というか発達の個人差が激しいものだと思います。
まだ2歳と少しですよね?うちの息子もなかなか言葉が出てこない
子だったので(現在3歳半です)、2歳になってもまだパパママ程度。
3歳検診の際も言葉が少ないので自治体の検診担当の方から
言葉の発達教室に行くのをお勧めします、という感じで言われたほどでした。
また幼稚園の受験の際も自分の名前や年も言えなかったので
ずっと無言状態?でしたよ。他の受験生のお子さんは名前や幼稚園までの
乗り物、ママやパパの話等している子もたくさんいましたが
早生まれの息子には難しいことだったようです。

でも実際には幼稚園の年少に入って徐々に言葉を覚えつつあるので
発達がゆっくりの子なのだ、と思えるようになりました。
どうしても周りと比べてうちは・・と思ってしまうのは理解できますし
実際に私もそうでした。
周りはまわり、自分の子は自分の子なりの成長があるんだと
思えるまでには時間がかかりましたが、今はもうそういった
不安というか、比較はしなくなってきました。
また奇声を上げる等は、言葉がまだうまくできないから表現できずに
わーっとなってしまうっていうこともあると思います。
疳の虫、という可能性もあるかもしれませんが、息子も
うまく表現できない時期はうわーっと泣いたりしてました。
今でも時々泣いたりしてます。きっと頭では分かっていても
言葉で表現できないもどかしさやくやしさ等もあるんじゃないかと
思っています。
どうしても心配であれば受診されてもいいと思います。
(親が心配すれば子供はその気持ちを察知してもっと心配に
なっちゃうかもしれないし)

まだまだ2歳、表現も行動もうまくいかなかったり、理解できない
時だと思います。あまり神経質にならずに接してあげて欲しいですね。

ありがとうございます
投稿者アキママ    福岡県 30歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
2008/07/27 17:02

ぴんちゃんさん、メッセージありがとうございます。
私自身も、気にすることはないと考えてはいるんですけど、周りの同じくらいの年の子がお母さんと会話しているのを見ると、うちの子ともいつかこんな風に会話できるのかなぁ、などと考えてしまいます。今が一番かわいいときですから、愛情をもって接してあげたいと思います。ありがとうございます。

追伸)その二男ですが、今朝長男と近くの公園に遊びに行って、迎えに行ったら行方不明になっていました。近所の人も探してくれて、最後はお巡りさんが探しにくる騒ぎに。結局そこから100mほど離れた民家に迷い込んでいるところを発見されましたが、言葉がまだ通じないので、親は目を離してはいけませんね。猛烈に反省してます(。≧Д≦。)

懐かしい
投稿者あさり    24歳 女性
2008/07/27 20:47

うちの娘も言葉が遅くて、2歳半頃まで単語しか言いませんでした。
パパ・ママ・うん・ううん・イヤ・・・だけでした。
そして、すごい人見知りで話しかけられただけで泣き、
その反面に恐ろしく怖い物知らずで高い所へ平気で登ったり
二階の窓のヘリに外側に背を向けて立ちながら網戸を開けたり閉めたり
して悲鳴をあげそうになったこともありました^_^;
おもしろくない事があると喚き散らしたり転がって泣いてましたよ。

上の子(実子ではないのですが乳児の頃からよく知ってる)の同じ時期と
比べると全然違うので自閉症?と心配してましたが、今は喋って喋って
うるさくて、たまに「お喋りは半分にしようよ〜」と言ってます(笑)
話すことが上手になるにつれて喚いたりもなくなりました。
きっと、上手く伝えられなくて爆発しちゃうんでしょうね。

スレ主さんのお子さんもきっと同じなんじゃないかな?って思います。
懐かしく思う時がきっときますよ(^^)

ありがとうございます
投稿者アキママ    30歳 女性
2008/07/28 08:13

あさりさんありがとうございます。

きっと何年か後になって、うるさい位に喋る二男を見ながら、あの頃悩んでいたのは何だったんだろう、と思うときが来るんでしょうね。そう信じて子育てを頑張ります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |