こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こどもが入院しました
投稿者まー    24歳 女性
2008/07/30 08:04

こんにちは、相談・・ではありませんが弱音を吐かせて下さい。

1才半の娘が土曜日から熱を出していて月曜に小児科へ行こうと支度していたら抱っこしていた娘が白目をむいて痙攣し意識を失ってしまいました。初めてのことに私がパニックになって救急車を呼んで病院へ行きました。

最初はただの熱性痙攣とのことでしたが、痙攣止めの座薬を入れても何度も痙攣し意識を失ってしまいました。
そのまま入院になりましたが、目を覚ました娘を抱っこしているとまた痙攣・・・。おかしくなってしまった娘を看護士のうしろで見ている事しか出来なくて、可哀想で泣いてしまいました。辛いのは娘のはずなのに、苦しむ娘を見てるしかできなくて親として申し訳なく元気になってくれるのを願うしかできません。

脳に異常があるようで今日もいろんな検査があります。1才半の娘には検査のために睡眠薬も使います。薬のためか目も虚ろで体もフラフラです。今まで元気だった娘がたくさんの管に繋がれこんなにも衰弱してしまい、夢であって欲しいと主人と泣きました。

今この文章を書きながらも涙がでてしまいますが、これで泣くのは最後にします。意識が朦朧としてる娘ですが私の方を見てるときha
笑顔で側にいます。

勝手なお願いですが、娘が少しでも良くなるように願って頂けませんか?皆さんの力を少し分けて下さい。お願いします。

・・・・・・・・?
投稿者ゆとりーな    26歳 女性
2008/07/30 08:39

気の毒だとは思うけど、今が一番大変な時期でしょう?
病名も明確じゃなく治療方針も決まらず検査ばかりで。
そんな時にいくら願って欲しいからってネット?
藁にも縋るような思いなのかも知れないけど緊急事態に非常識。
片時も離れずに娘さんに付いててあげなよ。
他人がどんなに願うよりも母親が一緒にいるのが一番の力なんだから。

夜間の付き添いが出来ない病院です
投稿者まー    24歳 女性
2008/07/30 09:28

今、入院している病院は夜間の付き添いが出来ないところです。何度もお願いしましたが、完全看護を主張する病院で駄目でした。面会も12時から8時までです。家に居ても娘が居なくては家事しかすることがなく私なりに娘の症状や、医師に言われたことをネットで調べて何か良い治療がないか、どうゆう可能性があるのかずっと調べています。ネットをすることが非常識ですか?誰かに頑張ってって背中を押して欲しくて書き込みました。ここの掲示板で相談していつも心が軽くなったり支えてもらってました。

お大事にしてください
投稿者つばき    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2008/07/30 10:02

うちの息子もまーさんのお子さんとおなじくらいの時に
熱性痙攣になりました。
痙攣は一回でしたがとても時間がながくて、救急車を呼ぶか!?と心配していましたがなんとか治まり、夜間医療電話でとりあえず受診するように言われてハラハラしたのを覚えています。

昨日までに元気な子供が突然入院で検査でお辛いと思います。
私も最初の書き込みでは、付き添いはいいのかな?とちょっと心配しました。
でも、夜間の付き添いもできなければ、何か親としてできることを探してとりあえず、ネットで情報やわが子を願う、すがる思いで書き込みすることあると理解できました。

一日も早く元気になっていつもの日常が来ることを願っています。
大変な日々、お辛いでしょうががんばってください。

しっかりしてね
投稿者きら    33歳 女性
2008/07/30 10:03

うちの子も生後1ヶ月で入院しました。同じく睡眠薬を使っての脳検査も行いましたよ。
こんな小さな子がかわいそう。早く良くなって欲しい。出来る事なら代わってあげたい。子を思う親の気持ちは皆一緒ですね。よくわかります。
私も病院でもメソメソ泣いて、子供がこちらを見た時だけ慌てて笑顔を作りましたが、ある時「自分がしっかりしなきゃ」と思って気持ちを切り替えました。するとやはり安心するのでしょうか?子供も落ち着き、どんどん快方に向かっていきました。
いくら明るい振りをしていても、子供には敏感に伝わっていたのでしょうか?
病気を代わってあげる事は出来ないけど、お母さんにしか出来ない事はたくさんあります。「大丈夫!もうすぐ良くなるよ!」ってお母さんが心からそう思わないと、お子様も安心できませんよ。
まずは主さんがしっかりする事です。お子様がつらい病気と治療を頑張ってるんだから、お母さんだってしっかりしなくちゃ!!
「大丈夫!」って信じて頑張れ!

ありがとうございます
投稿者まー    24歳 女性
2008/07/30 22:04

つばきさん、きらさん、ありがとうございます。
お二人のお子さんも痙攣を経験されているとの事ですが、最初はとてもびっくりされたと思います。

夕方に二度目のMRIをとり脳の炎症が治まっていることがわかり
少し安心しました。まだ娘は朦朧としていますが色々話しかけていると少しだけアクションを返してくれるようになりました。ずーっと泣いているので何時間も抱っこしていましたが沢山の検査や投薬、注射に耐えた娘に比べたら私の疲労なんか全然たいしたことないです。むしろ抱っこできることに幸せを感じました。

検査の結果も良好でしたし、ここで応援もしてもらって明日も娘と一緒に頑張りたいと思います。ありがとうございます。

〆後ですけど
投稿者ルール?    35歳 女性
2008/07/30 22:21

ネットをすることは非常識だと思いません。
ただ、貴方の言葉足らずが原因で思惑と違ったレスが付いたときには、そのレスに対して「違う!!」と逆ギレをするのではなく、自らの書き方に対しても謝罪の意思を示すべきだと思います。

近頃、こういったスレ主が多いですね。
「それなら最初から書いておけば?」と思うことが多々あります。

そうかなぁ。
投稿者逆切れ?    30歳 女性
2008/07/31 08:14

私にはスレ主さんが逆切れしてるなんて思いませんでしたけど。
「完全看護で子供のそばにずっとついていてあげられないから、帰宅してネットでいろいろ調べています」
なんてそこまで細かく書く必要ありますかね?

私は最初のスレで、「きっとずっと付いていることも出来ずにネットで症状や病気のことを調べているんだろうな」とすぐにわかりましたよ。
なので最初の辛口レスを書いた方にも「状況考えればわかるだろ!」って突っ込みいれましたけどね。

スレを立てた方に対して、
状況を想像することもせずに自分の思い込みだけで辛口レスをつける、
私は最近そういった人のほうが目に付きますけどね。


それましたがスレ主さん、
お子さんの症状が落ち着いてきてよかったですね。
お辛いと思いますが、頑張ってください。

これが逆切れ?謝罪すること?
投稿者トラミ    東京都 38歳 女性
2008/07/31 09:18

まーさんのレスが逆切れとは思いませんし、謝罪するようなこととも思えません。

お子さんの具合が悪くて藁にもすがりたい、誰かにアドバイスをもらいたい、
一人で色々考えていると不安で、一刻も早く助言や安心できる言葉が欲しい。
自分が同じ状況になったときに、パニックにならずに冷静に対応できますか?
そんな時にあれもこれも説明できますか?必要があるのでしょうか?

110や119番通報する人は、自分の連絡先住所や電話番号も、動転して答えられないことが多いと言います。
相談者にあれこれ言う前に、読む人がその状況を想像してあげる心遣いも必要では?
批判だけする人って、一番「卑怯者」だと思います。

ネットの掲示板は、いつでも誰でも利用できるからこそルールやマナーも必要ですが、
それを超えて、助言やアドバイスを気軽に求められる場であって欲しいと思います。

祈っています
投稿者けんけん    35歳 女性
2008/07/31 11:07

はじめまして。
急な事に本当に訳が分からないと言うかショックというか・・・
私の長男は1才の時に脳症になりました。
もう・・・看護師さんの後ろで叫ぶしかできませんでした。
沢山の管に繋がれた息子を見て本当に呆然とするしかありませんでした。
数時間前までは元気に動いていたんですよ。ご飯も沢山食べていたのです。
なのに本当に急に・・・
すぐにその現状を受け止める事なんて出来ませんでした。

うちはずっと一緒にいられたので(その方が珍しいのですが普通は集中治療室は入れないので)一緒にいられるときはまだいいのですが
用事で家に帰ったりすると本当に不安で・・・

私が看護師さんに言われた言葉です。
「子どもは悪化するのも早いけれど、治るときもものすごく早いですよ」と言われました。
そして、「子どもの脳は成長段階ですので大人では致命的でも子どもでは希望はあります」と言われました。
私も祈っています。
近くなら飛んでいきたいほどです。

私も5年前にこちらの掲示板で息子のことを書かせていただき、暖かい言葉を頂きました。
あの時いただいた言葉は今も覚えています。
本当に感謝しております。
それ故にスレ主さんに対する一部心ないレス、残念でいっぱいです。
人の気持ちになったり、いたわるという心を持った人が少なくなってきたのでしょうか?
どうしても書かなければいけないことでしたか?

「これで泣くのを最後にします。」 
そうスレ主さんが書かれているのを見ても、いかに頑張っておられるかよくわかりますよね・・・

主です。こんばんわ。
投稿者まー    24歳 女性
2008/07/31 21:22

こんばんわ、皆さん沢山の応援やご意見ありがとうございます。とても勇気ずけられます!

最初に私が説明が足りなかったことはお詫びします。しかし、説明がたりなかったのであれば普通に聞いて欲しかったです。書いてなかったからといって決め付けられて厳しいご意見を書き込まれたことにショックを受けましたし、正直、素直に謝罪するだけの余裕はありませんでした。

でも皆さんのご意見や応援を頂いて、昨日今日あたりから冷静になれ不快な思いをさせてしまった方には申し訳なかったなぁと思います。すいませんでした。

私を擁護してくださる方々の優しさがほんとに嬉しいです。心が暖かくなって「頑張ろう」って元気が沸いてきます。本当にありがとうございます!!

けんけんさんもお子さんが脳症になられて大変でしたね。お子さんはお元気ですか?同じ体験をされた方に実体験を語っていただけるととても参考になります。私も先生に「これからどんどん発達していく子供の脳には大きな可能性がある」と言って頂き少し希望が沸いてきました。

皆さん、本当にありがとうございます。泣かないって宣言しましたが嬉し涙が出てしまいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |