こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
予防接種
投稿者マミー    24歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2008/08/01 22:50

はじめまして・・・・。
皆さんにお聞きしたいんですが・・。
水疱瘡の予防接種っていつ頃受けましたか??
1歳3ヶ月になる娘がいるんですが本とか読んでいたら
集団行動に入る直前に受ける!って書いてあり娘はまだ保育園に入る予定もないのでいいと思っていたんですがママ友達は「1歳頃に受けるといい!」って言われどうしたらいいのかわからず・・。

今、受けるべきなんでしょうか?

受けてもかかるそうです
投稿者大豆    愛知県 37歳 女性
お子様: 女の子 4年11ヶ月 / 男の子 0年7ヶ月
2008/08/02 06:50

予防接種と関係なくてすみません。

うちの子は幼稚園に入るまで水ぼうそうには
なりませんでしたが、なったときに医者に
連れていったときに来ていたお子さんで
水疱瘡の予防接種を受けたけど結局は
お子さんがかかったとお母さんが
言ってました。

ただ・・予防接種を受けると水ぼうそうの
症状が少し軽くなる程度だそうです。

下の子もそのまま感染しましたが
うつった兄弟のほうがひどくことが
多いと医師から言われましたが予想に
半してひどくなかったです。

別に予防接種受けなくてもいいんじゃないですか?

うちは受けます
投稿者そら    28歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2008/08/02 08:01

1歳頃に受けるといい…というのは、予防は早いに越したことは無いという事ではないでしょうか。
予防接種を受けても水疱瘡にかかるのは10%、友人の話だと、注射をしてからかかったら、ぐっと症状が軽かったそうです。
集団生活はまだまだですが、公園に行ったり、お友達と遊んだりとうつる可能性は十分にあるので、近々受ける予定です。
病院によって値段がまちまちなので、今少しでも安いところを探しています。

早目がいいです
投稿者りこ    23歳 女性
2008/08/02 14:36

上の子が就園前の3月に受けました。
その時は3歳5ヶ月。

いろいろとわかっているのでそれはもう嫌がって大変でした。
力も強いですし…

1歳すぎなら暴れてもまだ押さえられるというか
大きな子よりマシです。
早めに受けておくべきだったと思いました。

下の子も1歳をすぎたので来週受ける予定です。

先月受けました。
投稿者カード    35歳 女性
2008/08/02 19:15

うちの子供は先月、1歳2ヶ月で受けました。

これまで予防接種は3種混合やインフルエンザ、MR、水ぼうそう、おたふく、とにかく受けることのできるものから、受けてきました。

MRは1歳になってすぐに受けました。

子供の体調はいつ変わるかわかりません。

受けることのできる状態ならば早めがいいと個人的に思います。

ちなみにポリオがまだです。

個人差です☆
投稿者ソラマメ    33歳 女性
2008/08/02 23:22

私でしたら受けます!
お友達の中でも、強制ではない、おたふくや水ぼうそう、インフルエンザなど受ける人、受けない人が居ます。
私は子供が元気なうちに、毎月済ませていきましたが、受けない人は頑固として、かからしたい!!と言われます。
病院の先生に聞くと受けた方がいいと全員言われます。
私は妊娠中におたふくになって、もう少し早ければ諦めなくちゃいけなかった・・・と言われて良かったーと思いながら薬の飲めないし、顔が二倍に膨れ水滴すら飲めない位苦しい状態でした。母はしてなかったんだねーと忘れてました・・・。
受けていない、かからないで、大人になってしまうと私みたいな事もありえます。小学校前にかからなかったら、打つと言う人も居ますが、ほとんど忘れてますよね・・・。
大きくなると、本当にひどくなるらしいです。
友達は妊娠中に上の子がかかって、看病が大変だったとか、顔に水ぼうそうの後が出来てしまった話は良く聞きます。
受けるママでしたら、冬の来る前(冬は風邪の季節ですし)に終わらせてしまった方が私はいいと思います。
ちなみに料金は病院によって違いますので、聞いて受ける方がいいですよ!!上の子は、水ぼうそうを9000円で受けましたが、下の子はなんと4000円で受けました!!損した気分ですよね。

考え方次第
投稿者のん    30歳 女性
2008/08/03 06:30

任意ですので受けても受けなくても、時期もいつでもかまわないと思います。
集団生活に入るともちろん感染の確立はぐんとあがりますので、その前に、と書かれている事が多いと思います。
他の予防接種はもうお済なんですよね?

任意の水疱瘡、おたふくあたりが悩むところですが、
他の方もおっしゃっていますが、予防接種では100%の免疫は付きません。
なので予防接種をしてもその病気にはかかる可能性はあります。
ただ、症状が軽く済むというのがメリットですね。

デメリットは、その病気に本当にかからない可能性があるということです。
本当に掛かればその免疫は終生免疫となりますが、
予防接種の免疫効果は10年とか15年と言われています。
そうなると大きくなってきた時に免疫が全くなくなるんです。
その頃に掛かると症状は重くなります。
あとは、軽く済み過ぎて本当に掛かったか掛かっていないか判断が付かないことも多々あります。

水疱瘡は、良く効くお薬があります。
発症を見逃さず、すぐに薬を飲めばすごく軽くすみます。

一方おたふくには薬がありません。
解熱鎮痛剤で熱と痛みを抑える程度です。
発症した場合は症状が自然に治まるのを待つのみです。
それに合併症として、ムンプス難聴という、耳に障害が残る可能性もあります。

なので、水疱瘡よりはおたふくの予防接種をしておいたほうがいいかと個人的には思います。

うちの場合
投稿者    37歳 女性
2008/08/03 06:45

私自身は水疱瘡をしていなくて、予防接種を受けたのは母乳育児が終わってからです。
子供は1才過ぎに保育園でうつってきましたが、熱もなく元気で発疹も少なくとても軽かったです。
(水疱瘡ってこんなに軽いの?と思いましたが1週間は保育園をお休みしました)
個人差はあると思いますが、今は病院に良く効くお薬がありますので、怖い病気ではないと思います。
子供の時にかからなければ、年頃になってから(結婚を考える位の頃に)予防接種を受けられてもよいと思います。

感染力が強烈
投稿者けんけん    35歳 女性
2008/08/03 10:04

 こんにちは。
子どもが2才の時に風邪で病院へ行っていました。
その時に、大きな待合室の反対側になんと水疱瘡の子がいたんです。(看護師さんに発疹があることを言わなかったことを怒られていました)
ものすごく離れていたのですがそれにも関わらず、ちょうど潜伏期間後水疱瘡になりました。
他に水疱瘡の子と接触していなかったのでその子が原因だと思います。(医者にもそういわれました)
それだけ水疱瘡の感染力は凄いです。

 ちなみに、抗体があるはずの生後1ヶ月の子もきっちりとうつりました。(生後2週間で感染、1ヶ月で発症です)
ただし、発熱もなく水疱も2個だけと超軽かったのです。
しかし、水疱瘡の予防接種をしていた上の子どもは誰もうつりませんでした。

 水疱瘡になった2歳児は、体中に発疹が出来そりゃ悲惨でした。
幸い冬だったのが良かったのですが夏だったらもっと悲惨だったかも。
2年近くたった今も3個ほど発疹の跡があります。

なので、やはり接種していれば、うつらないか下の子のように軽くすむと思います(下の子は接種していませんが抗体がある時期なので)
お医者さんにはとんでもない感染力(例えばインフルエンザと水疱瘡に一気に感染したとしたら水疱瘡が発症する。それだけ感染力が強い)だそうです。

 一方、おたふくは下の子がかかっても、上の子はうつりませんでしたので、感染力は弱いと思います。

女の子なら特に接種お勧めします。罹ったとしても水疱の数が少なくなる可能性が大なので。

受けました
投稿者つばき    31歳 女性
お子様: 男の子 3年ヶ月
2008/08/04 11:50

うちも2歳の時に受けました。
蚊にささるとすぐにトビヒになるので、皮膚科の先生に勧められて。
小児科で受けました。
この小児科の先生は、絶対と言い切れませんが予防接種を受けてからのなる確率は1割程度で、かかったとしても軽くすんだりするといわれました。

梅雨頃からすごい勢いで水疱瘡が保育園で流行っていますが
うちはなってません。

なっても軽くすんだらいいなと思って受けました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |