こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義母に孫を要求され・・・
投稿者桜咲く    30歳 女性
2006/04/01 08:53

結婚したばかりの頃、義母に早く子供を作れと度々言われました。仕事はしてましたが経済的にまだ厳しかったので主人と子供を作るのは貯金が貯まってからという風に話し合ってたのでその旨を義母に話したところ「じゃあ何で結婚したのよ!」と言われショックでした。結婚=即子供という考え、どう思いますか?

私は・・・
投稿者あみ    21歳 女性
お子様: 2年4ヶ月 / 年4ヶ月
2006/04/01 23:31

できちゃった婚で、結婚して半年で子どもを産んだ私が思うのは2つありますねぇ。

とりあえず貯金。子どもが小さいうちは特にお金がかかることもないけど、学校とか将来的なことを考えるとやっぱり貯めれるうちに貯めておきたいって思います。家だってほしいですし。だがら、桜咲くさんの貯金が貯まってからっていうのはいえてると思います。あんまり、貯金に気を取られてるとタイミングを逃してしまうかもしれませんが。。。

あと、最近すごく思うのが夫婦二人で出かけたいって思います。子どもと出かけても、歩くとおとなしくしてないし(子どもだたら当然ですけど)抱っこすると、こっちはすごく疲れるし、外食もゆっくり食べてられないし。とにかく落ち着いて外出できません。まぁ、誰かに子どもを預ける方法もありますけど。

子どもはかわいいから一生のうち産んでおいたほうがいいと思いますけど、夫婦二人でのんびり生活して、その生活に物足りなさを感じたとき子どもを作ってみるのがいいなぁと思います。

いやだけど
投稿者きっこうり    33歳
2006/04/01 23:51

義母さんの対応はとても嫌ですよね。
自分たちの事なので決めさせてと思います。

 ただ、子供を産むのは確かに若いときの方がいいと思います。
赤ちゃんと体にかかるリスクが少ないです。あと妊娠率も下がります。
 私は20代と30代で出産したけれど、全然違います。30過ぎると妊娠も、育児もとても辛く感じます。(20代で産んでるからよけいかもしれません)
私の姉は34で産みましたが、結局2人目はあきらめたようです。体がついていかないと。
また、私の親戚はお金が貯まるまでと待っていたのですが、いざ出産に挑んでも子供が出来ず、不妊治療を受けています。
 欲しいときに出来るという保証ないですよね。
 
 桜咲くさんは結婚したばかりの頃とあるので 今は言われてないのかな?最近何かあってこの言葉を思い出したのですか?

ひどい言葉ですよね
投稿者桜花    34歳 女性
2006/04/02 11:41

「じゃあ何で結婚したのよ!」なんて、あまりにもひどい言葉ですよね。
お姑さんにとっては、「結婚は子作りのためにするもの」なのでしょうか。
それではあまりにも寂しい人生ですよね。

私も言われましたよ。
結婚したばかりの頃には、「子どもは?」と何度聞かれたことか。
私たち夫婦は、しばらくは二人だけの生活を楽しみたいと思っていたので、子どもは2年後くらいに考えようと話していました。
でもその考えに賛同してくれる人はいませんでしたね。
ひどい人になると、私たちの考えを聞いて、まだ新婚の私に向かって「不妊なの?」と聞いてくる始末。
(ちなみにそれを言った人は、当時20代の女性でした)

結婚したからといって、必ずしも子どもを作らなければいけないわけではありませんよね。
それはあくまでも、夫婦の選択肢の一つなのですから。

母親世代の人ばかりではなく、若い人も同じように、結婚した女性を見ると「子どもは?」って聞きますよね。
親の影響なのでしょうか。
そのような価値観は、女性の選択肢を狭めているに過ぎないことに気づいていないのでしょうね。

今は子どもがいる私ですが、子どもがいなければ成り立たない夫婦は、あまりにも寂しすぎると思います。

子どもを産むか産まないかも、強制されるものではないし、いつ子どもを産もうが、それも強制されるものでもないですよね。

人それぞれですよね。
投稿者    37歳 女性
2006/04/04 17:28

結婚、子供を持つ時期
人それぞれですよね。
桜咲くさんご夫婦が納得していれば
その考えを通せばいいと思います。
義母さんの考え方の意味がよくわかりませんね。
もし色々な意味がもしあるのなら
その時に説明してくれたらよかったですね。
でも、それはお義母さまの考え
自分の息子とその嫁が相談の上の
行動なのですから理解してくださってもいいのでは。

私は逆に子供を一人生んだ直後に旦那の居ないところで
義父に
「子供は一人でたくさん、もう作らないように」
と言われました。意味不明でした。
今、現在子供が二人います。
子供二人持てたことに私は感謝してるし
後悔もしてないし、子育てに疲れ切ったりも
してますが幸せです。
義父にうちの子供の数決める権利はどこにもないです。

桜咲くさんも思うように後悔しないように。
子供を持ちたい時期になったら作ればいいと思います。
もしその時なにか問題が起きても
自分達で選んだ道なので後悔はないと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |