こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
雛人形事件
投稿者ためいき    30歳 女性
2006/04/03 12:23

ちょっとご意見をいただきたくて。長女が生まれてすぐ、義母が雛人形をあげると言ってきました。でもうちはとにかく狭く、雛人形を保管する場所も飾るところもありません。置く所がないのでいりませんとはっきり言ったのですが、翌年見事に送られてきました。しかも見たことないくらいでっかい箱が・・・!玄関を通れず、通路も通れないくらいでかく、配送業者も「無理ですよ!」と言う始末。保存する場所もなく、仕方なくそのまま配送業者に送り返してもらいました。そしたら義母は大怒り!だんなからも説明してもらいましたが、義母曰く「外の物置にでも置けばいいじゃない」しかしうちには外に物置はありません。(というか狭くて置けない。外の物置じゃ人形カビませんか?)どうしたらいいか、ご意見お願いします。(涙)

どうしようもない
投稿者ひなた    27歳
2006/04/03 13:08

・レンタルスペースを借りる
・引っ越す
・姑に頼んでコンパクトなものと取り替えて貰う

しかないでしょう。

しばらく預かってもらうのは?
投稿者七海    29歳 女性
お子様: 女の子 2年0ヶ月
2006/04/03 15:54

お家は賃貸ですか?いずれどこか引っ越しが出来るまで、義母さんのお家で預かっては貰えないのですか〜?折角のお祝いですし、義母さんの気持ちもありますし。外の物置に置いたらかびちゃうと思いますよ〜。
買ってしまったものなのでもし返品や交換が出来ないのなら、どうしても置けない事をもう一度話して(何度も説明されてると思いますが)
暫く預かってもらって、飾ってもらって嫌でも義母さん宅で毎年お祝いをして貰ったら如何でしょうか〜?
我が家の雛人形は私の物だったやつですが、やっぱり大きくて収納に困り実家で預かって貰ってます。実家ほどは頼みやすくは無いでしょうが、義母さんとの仲がこじれるのも・・・

ご主人が長男なら
投稿者こた    32歳
2006/04/04 06:31

古い考え方ですが、ご主人が長男(跡継ぎ)ならご主人の実家に飾っても何も不思議なことはないと思います。
なかなか行けないのであれば、義母さんにお願いして天気の良い日に飾ってもらって、ひな祭りまでに必ず一度は見に行くようにしてはどうでしょうか?

確か。。。
投稿者ままごん    36歳
お子様: 女の子 3年6ヶ月 / 男の子 1年4ヶ月
2006/04/04 07:53

我家が購入したお雛さん、ある有名メーカーですが、場所が狭く片付けるスペースが無い場合、お人形を大切に預かってくださるシステムがあります。 
取りに来てくださり、また、3月のお雛さんの飾り時期には連絡すれば持って来て下さる様です。
パンフレットに書いてありました。

旦那さんの実家もダメな様なら、お店に問い合わせては如何でしょう? 最高の室内環境での保存らしいです。

外の物置ではヤバイと思います。
室内でもカビを生やしたママ友家族を知っている私としては。。。。
雛人形、高いものなので、カビでも生えたら勿体無いですよぉ×

大変ですね
投稿者とせ    34歳 女性
お子様: 男の子 3年6ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2006/04/04 16:56

お義母さんはためいきさんのお宅に
来たことはなかったのですか?
これってお義母さんに問題ありだと思います。
断ったのにもかかわらずですもんね。
今はコンパクトなものでも
素敵なお雛様たくさんありますよね。
お雛様もかわいそうですよね。
もしお義母さんおうちがそんなに遠くなくて
置けるスペースがあるのなら
置いてもらうのはどうでしょう。
旦那様にお義母さんが怒らないように
頼んでもらって。
お嫁さんが言うと更に怒りそう。

雛人形
投稿者プルメリア    25歳 女性
2006/04/04 18:45

今年3月に初節句を迎えました。雛人形は私・母・義母の3人で買いに行ったのですがコンパクトなものを選びました。そしてうちは賃貸で狭いので今年はだんなの実家にかざり、しまうのも預かってもらっています。もちろん片付けは手伝いに行きましたが・・・。
義母さんは新品を買ってよこしたのですよね?大きいのならかなりの値段がしたと思います。実家の私のものは段飾りで箱もたくさんあるし飾ると部屋が1つ潰れます。
配送業者から送り返すというのは義母さんが怒るのも無理ないと思います。あと外に置くのは問題外です。ちゃんと保管してもしっかり管理しないと傷みます。
うちも今回買うという話になったとき、旦那は「いらない!置く場所が無い!!」と言い張り大喧嘩しましたが母たちが「子供が大きくなったときになかったらかわいそう」といい買いました。最初にはっきりためいきさんが話をしたのに送ってきた義母さんも問題ですね。もし関係がいいようであれば預かってもらうのがいいとおもいます。そして毎年いっしょに飾る・・・うちは広いところに越すまでそうする予定です。
でもこんな義母さんだったら来年になったら「せっかく買ってあげたのに飾らないの?」と言いかねないような・・・。毎年ひな祭りが嫌な思い出になってしまわないようにしたいですね。
しまい場所・義母さんの思い・ためいきさん夫婦の考えもですが娘さんのことも頭に入れて対策を練ってくださいね。
アドバイスにならなくて申しわけありません・・・。

強引に…^_^;
投稿者coffee    岡山県 25歳 女性
お子様: 1年4ヶ月
2006/04/05 23:59

…あの時は忘れもしない…。
12月に初孫が生まれ、その3ヶ月後に初節句。めちゃめちゃしんどい時期のこと。 …一本の電話…。
姑「おひな様どうするの?」
嫁「賃貸で収納が少なく子供もまだ解ってないので買うのは子供が大きくなってから    買おうと思います。」
姑「それではあかん。本来なら生まれてからすぐ買うもの。女の子なら女親、男なら男親」
…と永遠に昔のしきたりを話す…。最終的に「買え」と言わんばかりに話してきた。嫁『買えと言う位なら買ってくれ』っと思うが流石に言えなかった。
 
結局、さんざんもめた結果。私の意見を強引に通してしまった。
毎年、節句が近ずく度に読み替える悪夢。行事ごとに何かと揉めてる嫁姑ですが仲良くはしたいと思ってます。

ありがとうございます
投稿者ためいき    30歳 女性
2006/04/06 12:58

みなさん、色んなご意見ありがとうございます。うちの義母は、実は主人の父親と数年前離婚して、今は再婚しております。義母には新しい家族があるので雛人形を預かってもらうにはいきません。戸籍上は私の義母ではないのですが、やっぱりこちらの意見も聞いて欲しかったです。とにかくワンマンなので困ります・・・

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |